• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユニコーンもどきのブログ一覧

2008年09月14日 イイね!

三河フリー走行 その2

番外編。


81組の他に参加していたヴィッツ組、これがかなり速い!!

軽量を活かしたコーナリング、そこからの立ち上がりもよく伸びもいい。

25GTの2台でも、オーバーテイクにはかなりてこずっていました。


1台、初心者と思われる女性がいましたが、これですらオーバーテイクできません。

テクニカルセクションでは物凄く遅いのですが、初心者で後ろなんて見てないだろうから飛び込むわけにはいかないし、
ストレートは速いので置いていかれてしまいますf^_^;

典型的な直線番長、とは言えそこそこ速いんだから始末が悪い(笑)


しかもこの人、絶対譲ってくれないんですよ(笑)
ホントに後ろ見てないんでしょうf^_^;


仕方ないので、ピットロードをドライブスルーして距離をとっていましたが、
最後は軽く右に左にアオッて“バトル的雰囲気”(笑)を勝手に楽しんでいました。


でも、あれだけアオッても全く動じず。f^_^;
恐るべし初心者。
頼むからちょっとは後ろ見てくれ(爆)



なにしろ、ヴィッツは遅いイメージだったのですが全く歯が立たず、ちょっとショックでした(笑)
Posted at 2008/09/16 09:12:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年09月14日 イイね!

モーターランド三河フリー走行

くづ会長がフリー走行に参加するというので、私も便乗して参加してきました。

サーキットまで400km弱の遠征です。


天気が心配でしたが、薄曇りって感じでサーキット走行にはいい条件となりました。



走行参加者は、くづさん、Leclairさん、私の3人。
ギャラリー組は、りょう君、Ohji君、kei君と、過去2回の走行会オフにも参加されたみのるさん、さらに最近81を購入されたというお初の方(お名前失念しました!すみませんm(_ _)m)も駆けつけてくれました。
あと、お話出来なかった方もいて、81組は結構盛り上がっていました。


他には、ヴィッツ組が数台エントリー。

走行台数が少なく、思う存分走ることが出来ました。



81同士のバトルも思う存分やらかしました(^^)


Leclairさんは25GTでさらにMTなので加速も鋭く、カートでならした腕前でテクニカルセクションも絶妙!

私が前にいる時はテクニカルセクションでなら抑えられますが、ホームストレートではブロックラインをとったところで意味もないくらいスカッと行かれてしまいます(笑・・・うしかないf^_^;)


くづさんは、最終コーナーでドリって加速ハンデをくれて、それでもストレートエンドではかなり迫ってきます。恐るべし、1JZ-GTE。

でもハンデ(笑)のおかげで並ぶまでは至らないので、テクニカルセクションで頑張って何とか五分五分って感じでした。

しかし前に出られると、じりじりと離されてしまいますf^_^;
ATとはいえ1JZ-GTEはやはり地力が違いますね。

もちろん、くづさんの熟練した腕前あってこそです。
加えて、81のようなレスポンスの悪いATでスポーツ走行をするのはなかなか難しいです。



こんな感じで、お腹いっぱい楽しめました。

私自身、久しぶりのサーキット走行だったし、まして81同士の走行とあってホントに楽しかったですo(^-^)o


また、どんな形になるかはわかりませんが、こんなふうに集まりたいですね。

今回参加できなかった方も、またの機会には是非!!
サーキットは逃げませんので(笑)、いつか行きましょう(^^)
Posted at 2008/09/16 09:03:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年09月14日 イイね!

久しぶりの遠征 その2

久しぶりのサーキット走行が三河遠征とは、我ながらぶっ飛んだ行動に出たもんだ(笑)


富士川SAで休憩したあと、体がダルくなってきましたが、牧之原SAに寄りベンチで少し休んだらだいぶ楽になりました。


私は基本的にSA/PA1~2コごとに休憩を取ります。

今日もいつも通り、のんびりペース。
予定より1~2時間遅れ。これもまぁいつも通りですf^_^;


高速を降りたら、給油をして目的地に向かいます。



つづく。
Posted at 2008/09/16 07:35:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年06月28日 イイね!

やっぱりサーキットは楽しい! ~ 2次会?

やっぱりサーキットは楽しい! ~ 2次会?ブレーキパッドの交換も無事終えて(フロントだけですが・・・リヤもお早めに!^^)

ペダルタッチが戻らないので再度エア抜きをしてみましたが、やはり戻らず。

う~ん・・・
やっぱDOT4のフルードじゃキツいのか?
ハイパワー&超ヘビー級の車体を止めるブレーキは、想像を絶する負担がかかっているわけで。

次からはTEAM WESTHILL御用達の、ワコーズ SP-Rがオススメですね!

これはそんじょそこらのフルードとはわけが違います!
耐久レースなど超過酷な条件下でも高いパフォーマンスを維持します。
WESTHILL組はブレーキフルードに関しては全くのノートラブル。
ベーハーロックって何?って忘れてしまうほどです(笑)



さてさて、作業も一段落したところで、夕食をご一緒させて頂くことに。


ここでも甥っ子さんがもどき号に乗っていきたいというので、またまたジュニアシートをお借りして出発です^^

30分くらいの道のりでしたが、今度は元気におしゃべりしていました^^



とあるファミレスにて、今日の走りを振り返ったり、課題を挙げたりとアツいトークで盛り上がりました!

こういうのがまた楽しいですよね^^

本物の“走り”を熱く語る!
たまにこうした会合を設けるのもおもしろいかも??(笑)



夜も更けて解散となりましたが、まだまだ語り足りない!!

走行会参加のかぴさん、お疲れ様でした。
アツい走りを魅せてもらって、刺激を受けました。
自分でも走りたい虫が騒いできました!!


お連れの皆さんも、遅くまでお疲れ様でした。
また機会がありましたら、サーキットに遊びに来てくださいね!(^_-)ミ☆



おわり。

※長々とお付合い頂きありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2008/07/06 02:17:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年06月28日 イイね!

やっぱサーキットは楽しい! ~ マッタリ編

やっぱサーキットは楽しい! ~ マッタリ編走行会終了後、後片付けを終えてマッタリしたところでハッピーさんがお帰りに。
遠いところお疲れ様でした!


一方、かぴ号のブレーキパッドが危険なレベルまで無くなってしまったので、私の予備のパッド(中古)を差し上げることに。

かわいい彼女さんを乗せる車ですからね(^^)



ただし交換はDIYで♪p(^^)q



モノがウエストヒルに置いてあったので一緒に来て頂くことに。

お連れの皆さんもお付き合いしてくれました♪
甥っ子さんにいたっては私の車に乗りたいと言うので、お母さんからジュニアシートをお借りしてレッツゴー(^0^)/

こんなになついてくれるとは、もどきおじちゃん嬉しいです(^^)

そして10分で寝ました(´Q`)。oO\(^^ )


ウエストヒルに着いて、早速作業スペースをお借りして、レッツ・トライ!


事前にハッピーさんにレクチャーを受けていたので、
最初に簡単に説明しただけで後は問題なく
スムースに作業をこなしていました。d(^^)b

これで基礎的なメンテナンスはOKですね!



つづく。
Posted at 2008/07/04 00:04:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「今年も夫婦で、牛嶋神社にやってきました。」
何シテル?   03/20 16:46
自他共に認める重症のクルマバカです(笑)。 私からクルマにをとったら何も残りません!良いのか悪いのか・・・f^^; B型の次男坊。典型的な我が道を行くタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

夜のとらねこ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/24 01:11:02
SPEED HOUSE ALFA 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2010/05/09 13:54:58
 
トヨタカローラ南茨城 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2009/10/24 21:29:43
 

愛車一覧

トヨタ チェイサー GX81 TWINCAM24 (トヨタ チェイサー)
平成元年式 チェイサー アバンテ・ツインカム24。1988ccNA 構造変更:  ・乗車 ...
トヨタ チェイサー GX81 GT (トヨタ チェイサー)
昭和63年式 チェイサー GTツインターボ。1988ccターボ 改造内容:  ・動力伝達 ...
トヨタ チェイサー SX80 ラフィーネ (トヨタ チェイサー)
平成元年式 チェイサー ラフィーネ。1838ccNA(ガソリン) 改造内容:動力伝達装置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation