• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユニコーンもどきのブログ一覧

2009年06月06日 イイね!

10万km走ったオルタの状態

10万km走ったオルタの状態ブラシホルダASSYです。

左が新品、右が約12万km走行後のもの。
摩耗具合は約半分強というところでしょうか。

10万kmオーバーでコレですから、20万kmはもたないと思います。
ハイパワー車は特に。


オルタブローって、要はコレが無くなって内部破壊が起きるってのがほとんどなのでは?
ICレギュレーターのパンクとかもあるにはありますけどね。


ブラシホルダASSYなんて1,000円ちょっとの部品です。
これだけであと10万km使える(ホントか?)なら安いもんですよね。
Posted at 2009/06/08 22:27:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ
2009年06月06日 イイね!

ゴムゴムリフレッシュその2

ゴムゴムリフレッシュその2この前の続きをやりました。

今日のメインはベルト交換です。

この前はうっかり、パワステのアイドルアップホースだけ注文を忘れたので後日発注。
ついでに、せっかくベルト交換するのでオルタネーターのブラシも発注してオーバーホールも行います。

バッテリートレーも交換します。
お約束の、固定具の締めすぎで引きちぎられていたので・・・



GTは余計なパイピング(ターボ関係)があるのでエアホースの取り外しが必要になります。
面倒なのはそれくらいで後はカンタンです。
Posted at 2009/06/08 22:17:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ
2009年06月06日 イイね!

ECUチューニング

ECUチューニングGTのECUを交換してみました。

エンジン&ミッション換装後も、とりあえずAT用のECUを使用していましたが、ハッピーさんからお譲り頂いてストックしていたMT用のECUに交換しました。


一般的にMT用のECUは、シフトフィールを滑らかにするために、アクセルオフ→オン時のレスポンスをわざと鈍くするよう設定されています。(トヨタだけ?)

それがないAT用の方がロスなく走れる?と言うような談義もあったのですが、とにかく自分で使ってみなければわからん!と言うことで早速トライ。



結論から言うと、アクセルワンオフ時のフィーリングについては、正直わかりません(笑)

それどころか、ブーストの立ち上がりがかなりいいように思います。
ターボランプ点灯(ブースト0)のタイミングが早いし、スロットル開度も少ないです。

全体的にフィーリングが良いのでMT用を採用することに決定\( ̄▽ ̄*)ノ


ちょっとトラブルもありましたが、教官にヘルプを乞い、なんとか解決の咆哮方向へ。



写真上部のSLDはまだ動作確認取れてません。公道でやるわけないし。
富士じゃないと試せないでしょうね・・・f^^;
Posted at 2009/06/08 21:55:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ
2009年06月06日 イイね!

BlueToothイヤフォンマイク その2

BlueToothイヤフォンマイク その21ヶ月くらい前の話ですが、イヤフォンマイクを買い換えました。

前買ったやつが、バッテリーが終わってしまって使えなくなったからです。



買ってから半年しか経ってないのに・・・ちょっと早くないかい。
安物とは言え、せめて1年はもって欲しかった。


このイヤフォンマイクのバッテリーはリチウムポリマー電池。
取扱いには、ちょっとやっかいな注意事項があります。

まず未使用状態での保管について、リポは残量50~60%程度の状態で保管すべきとされています。
満充電または完全放電状態で保管すると著しく寿命と性能が損なわれるそうです。

リチウムイオンバッテリーも同様みたいですね。
昔のニッカドバッテリーは放電状態での保管が基本でしたが・・・

この辺にも注意してみようと思います。



今回は銀座のドンキで購入。3,880円也。
前回より1,000円ほど高いですが、2種類のホルダーが付属していたのでこれにしました。

イヤフォンマイク自体は前買ったやつと全くの同型。
これをOEMか何か知りませんが、オプション付きで販売してる物のようです。


真ん中のホルダーは服のポケットやバッグなどにクリップできて、イヤフォンマイクをすっぽり収納できる箱形のホルダーになっています。

そしてケータイストラップに括り付けてある方は、写真のようにイヤフォンマイクの勃起突起部分を挟み込むタイプとなっています。
コレは本来ネックストラップなのですが、首からいろいろ提げるのはキライなのでケータイと一緒にしちゃいました。



まさにコレなんですよ、私が待っていたものは。
ワイヤレスで小型なのは良いのですが、持ち運び時に困るわけです。

鞄の中などに入れておくと、イザ使うときにどこへ行ったか大捜索になるし、
ポケットに入れておくと、歩いたり座ったりするときに圧力がかかったりするし、ポケットの中でスレてイヤーパッドがボロボロになるし。

とにかく扱いに気を遣わなければならず、ケータイとセットで持ち歩けるホルダー的なものが欲しいなーと思っていたところ、まさしくコレに出会ったわけです。


イヤフォンマイク自体は前から使っている機種なので性能とかは特に問題なし。


身の回りの便利グッズは、1度使ってしまうともう手放せなくなりますね^^
Posted at 2009/06/06 08:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年06月05日 イイね!

今日のくろねこ

今日のくろねここうやって、箱とか筒とか見つけては、入り込んで遊んでます^^

かなりぎゅうぎゅう詰めが好きみたいです。
大きめの箱だと不満そうに去っていきます(笑)
Posted at 2009/06/05 22:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねこ | ペット

プロフィール

「今年も夫婦で、牛嶋神社にやってきました。」
何シテル?   03/20 16:46
自他共に認める重症のクルマバカです(笑)。 私からクルマにをとったら何も残りません!良いのか悪いのか・・・f^^; B型の次男坊。典型的な我が道を行くタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  123 4 5 6
78 9101112 13
14151617181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

夜のとらねこ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/24 01:11:02
SPEED HOUSE ALFA 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2010/05/09 13:54:58
 
トヨタカローラ南茨城 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2009/10/24 21:29:43
 

愛車一覧

トヨタ チェイサー GX81 TWINCAM24 (トヨタ チェイサー)
平成元年式 チェイサー アバンテ・ツインカム24。1988ccNA 構造変更:  ・乗車 ...
トヨタ チェイサー GX81 GT (トヨタ チェイサー)
昭和63年式 チェイサー GTツインターボ。1988ccターボ 改造内容:  ・動力伝達 ...
トヨタ チェイサー SX80 ラフィーネ (トヨタ チェイサー)
平成元年式 チェイサー ラフィーネ。1838ccNA(ガソリン) 改造内容:動力伝達装置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation