• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユニコーンもどきのブログ一覧

2009年07月18日 イイね!

コン活

コン活エアコン復活。略してコン活(^O^)


うちのGTはエアコンガスが抜けていて、熱風しか出てきません(笑)
本来は今年修理する予定でしたが、想定外のエンジン換装が割り込んできたため延期に。


ツインカム24の方がまだエアコン冷え冷えなので、そっちに乗ってればいい話なのですが、やっぱGTにも乗りたい。

しかしもうエアコンレスの暑さには耐えられない・・・f^^;
そこで、ガス補充をして様子を見てみることに。


各所にご相談をしたのですが、ユニオンさんのご紹介で、馴染みの電装屋さんに連れて行って頂くことになりました。
お忙しいところ、半ば無理矢理おしかけちゃいましたが、快く対応してくださいました。


そして見事、エアコンが復活!
冷え冷えの空気が吹き出てきました!\( ̄▽ ̄*)ノ

とりあえず家に着くまでは快適ドライブ。
さて、これがいつまでもつかな?ビクビクものですf^^;
2年以内に修理を考えていますので、せめて今シーズンだけでももってくれれば・・・と言うところです。


余談ですが、うちに来て初めて冷たい風を吹きかけられたサイドガラス。
びっくりしたのかヒビが入りました。。。_| ̄|○ili

行くまではこんなのなかったし、こすっても消えないしたぶんヒビです。

私は運転席側の風は常にココに向けていて、先代チェイサー(ラフィーネ)でもツインカム24でもこんなことは起きなかったのですがねぇ・・・f^^;


大丈夫かなコレ?
ガラス確保しといた方がいいかな。
Posted at 2009/07/18 20:54:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ
2009年07月13日 イイね!

スネちゃった・・・

ここ2週間、GTにばかり乗ってツインカム24をほったらかしにしていたら、見事にスネてました。


バッテリー上がってるし・・・(;´▽`lllA``


たかだか2週間で上がっちゃうモンですかねぇ。
週に1度は、エンジンかけに行ってたんですがね~

まぁ、待機電流多いですからね。
Posted at 2009/07/13 23:10:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ
2009年07月11日 イイね!

2度目のダウンサス

2度目のダウンサス金・土と2日間かけて、GTにダウンサスを装着しました。

モノは以前、すた丼侍様より譲り受けたもので、スプリングは前後ともエスペリア、ショックはフロントが2.5GT純正の極上品にリアはカヤバという組み合わせ。


金曜日に手っ取り早くリヤを交換。
この時点でかなり疲れた(^^;)ので後は明日かな~とも思いましたが、勢いでフロントにも着手。
その結果がコレ(笑)

頂き物のストラットは、ハブとバックプレートがない状態だったので、手持ちのものを用意。
しかし在庫していたハブが、いかんせん回転が渋くてどうやらダメっぽい。
せっかくダストシールも打ち替えたのに・・・(´・ω・`)

そこで現車のハブを移植することにしたのですが、まず苦戦したのがハブナット。
ハブナットって意外と分厚くて、カシメが解けない!
マイナスドライバーが1本犠牲になりましたf^^;

頭に来たので電パクでガガガガッ!とイッちゃいました(笑)
見事カシメを吹っ飛ばして外れました。アストロの電パクはなかなか使えます。
ネジ山も吹っ飛ばしちゃう危険があるのでホントはあまりやらない方がいいですが、今回はストラットごと交換なのでいいかなと。

バックプレートを取り付け、ハブを移植して、新品のハブナットで締め付け。

ココでまた苦戦が・・・
今度は、ハブナットをカシメられない(爆)
マイナスドライバーをかけて普通のトンカチでひっぱたいたくらいでは、全然ビクともしません。
仕方ないので、後でWESTHILLへ駆け込んでカシメてもらいました。


また今回は、純正→2.5純正のストラット交換だったので、ストラットに固定されているブレーキホースを脱着するためにキャリパーも外さなければなりませんでした。

いい機会だったので、いつかこのGTにもつけようと思って在庫していた2.5GT純正ブレーキ移植も行いました。



これでひとまず、GTの仕様変更は完了というところでしょうか。
車高調化は、その気になったらやるとします。


ダウンサスの乗り心地はなかなかです。
GT純正サスは、リヤはもしかしたら1度交換した?と思えるくらいキレイでしっかりしていましたが、フロントはやや抜け気味のへたり気味。加減速時のピッチングがひどかったですが、かなり改善されました。

車高ダウン量自体はせいぜい2~3cmです。ただこれだけでもアライメントがやや狂った模様。後で調整に行かねば・・・


それにしても、疲れた~(;´▽`lllA``
ハタチの頃のようにサクサクッと作業ができません。ヤキが回ったな。
ここ数年、体力低下が・・・マウスより重いものは持っていないので(爆)
Posted at 2009/07/12 19:38:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ
2009年07月10日 イイね!

自走不能。

自走不能。今日は仕事サボってクルマ弄り。
↑フレーズ使い回し。f^^;


作業が終わらず、この状態で明日に持ち越しです。

雨が降る前に何とかしないとねぇ。
Posted at 2009/07/10 20:42:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ
2009年07月05日 イイね!

ゴムゴムのリフレッシュその3

ゴムゴムのリフレッシュその3まだまだ続く、エンジンルームのリフレッシュ。

今日はGTのブレーキブースターのバキュームホース2本と、ISCVエアホースを交換しました。

バキュームホースは、ユニオンtoコネクタチューブホース(インマニ側)が生産中止のため、2本ともチェックバルブtoブレーキブースターホース(ブースター側)を使いました。
そこはゴムなので融通が利きます。

ツインカム24の分も追加注文しなければ。


これであらかた、ゴムホースのリフレッシュは終わったかな。
あとはインマニの裏側とか、水回りのホースとかかな。
Posted at 2009/07/06 00:42:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ

プロフィール

「今年も夫婦で、牛嶋神社にやってきました。」
何シテル?   03/20 16:46
自他共に認める重症のクルマバカです(笑)。 私からクルマにをとったら何も残りません!良いのか悪いのか・・・f^^; B型の次男坊。典型的な我が道を行くタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
56789 10 11
12 1314151617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

夜のとらねこ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/24 01:11:02
SPEED HOUSE ALFA 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2010/05/09 13:54:58
 
トヨタカローラ南茨城 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2009/10/24 21:29:43
 

愛車一覧

トヨタ チェイサー GX81 TWINCAM24 (トヨタ チェイサー)
平成元年式 チェイサー アバンテ・ツインカム24。1988ccNA 構造変更:  ・乗車 ...
トヨタ チェイサー GX81 GT (トヨタ チェイサー)
昭和63年式 チェイサー GTツインターボ。1988ccターボ 改造内容:  ・動力伝達 ...
トヨタ チェイサー SX80 ラフィーネ (トヨタ チェイサー)
平成元年式 チェイサー ラフィーネ。1838ccNA(ガソリン) 改造内容:動力伝達装置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation