• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユニコーンもどきのブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

バッテリーとか燃費とか車検とか

バッテリーとか燃費とか車検とか年明け早々の1月2日。
ほんの10ヶ月前にバッテリー上がりで保証交換してもらったツインカム24のバッテリーがまた上がりました。

いや、上がったなんて生ぬるいものではない・・・ブースターつないでもセルが回らない状態になっていた。完全放電してしまって救いようのない状態までイッてしまったわけです。

バッテリー上がり自体は、昨年末の時点ですでに4~5回かそれ以上起こしていたんですよ。
新品10ヶ月でこのザマという時点でもう嫌気がさしていたのですが、だましだまし使っていたわけです。
で、このザマです(爆)


やっぱ国産だよな~と、近所に新しくできた自動曲線に行きバッテリーを物色。
ユアサあたりを狙っていたのですが、この店ときたらパナソニックのバッテリーしか置いてない・・・81にあの近代的?なブルーのボディは似合わないなぁ。まぁバッテリーインシュレータかぶせちゃうから良いか。・・・とか何とか、ブツブツもんくを言ったかどうかはさておき、仕方がないので購入し、早速装着しました。

結果は・・・もちろん絶大!
キーをひねると、久しく聞いていなかった、フルパワーで回転するセルの音。
しかも、新品バッテリーのこのパワフル感が、1ヶ月経とうとしている今でも健在です。

ボッシュの時は、毎日乗っていても1週間も経つともう1年くらい使ったバッテリーのようなヘタレ感が出てしまうのですが、まだまだそんな気配はありません。
さすが国産。ひと味もふた味も違いますねぇ。


結論:
やはり、国産車には国産バッテリー。
海外製は少なくとも81には、特に毎日乗らない車には向かない。
これは、先代のラフィーネの時からボッシュを愛用してきた上で、常々感じていたことでもあります。



そのツインカム24、毎年冬になると燃費が悪いのですが、特に今年は例年より悪い気がします。

冬期の燃費が悪い大きな理由としては、私はキッチリ暖機しないと走らせない男だからです。
気温が高い夏場は、油温水温もベースが高いので、暖気なんて5分もすりゃ十分ですが、冬場はそうはいきません。
特に、関東のイナカは超寒いので、クルマも冷え切っていますから、暖気には最低10分、長いときは15分くらいかけます。

寒いとチョークもきいて燃料が濃くなるし回転数も高くなります。それを、朝晩必ずやるわけですから、そりゃ燃費は悪いですね。

これについては賛否両論あるでしょうが、目先の微々たるお金とCO2に気を取られて、ガソリンなんかを多少ケチったところで何にもなりません。そのために十分な暖機をせずに機関(=鉄)を消耗させクルマの寿命を縮める方がナンセンスです。


とは言え、今は車検ついでにMT換装の記載変更に出しているGTの荷物を積んでいるので、重量増による燃費悪化もあって、ここ数週間の燃費は5km/L台後半がやっとです。

こんなAT車以下の燃費じゃ、さすがに地球に優しくないなぁ(笑)



そのGT。今月15日に車検に出したのがまだ帰ってきません。
と言うのも、車検整備はほぼ即日終わったようなのですが、記載変更手続きの方が、陸運局のスバラシイお役所仕事のおかげさまで、丸々2週間待たされているわけです。

ようやく2月1日に検査?が受けられると言うことで、引き取りに行けるのは週末でしょうかね。
代車は出して頂いているのですが、通勤は乗り慣れた車の方が安全なので、ツインカム24に乗っています。

おかげさまで81には毎日乗れているわけですが・・・そろそろGTにも乗りたいなぁ(笑)
Posted at 2011/01/30 23:18:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ
2011年01月10日 イイね!

ダイエット成功?

ダイエット成功?クルマの話です。(笑)




台貫で計量したあと、装備やトランクに積んでる物で、降ろせる物の重量を1つ1つ量ってみました。

スペアタイヤ(GT用16インチホイール):21.6kg
My工具類:18.2kg
純正デッキ周り一式:5kg
純正CDチェンジャー(DOP):4kg
ナビ:3kg
マット類:4~5kg
寒冷地装備:3~4kg

これだけで約60kg。
面倒がらずにちゃんとやれば、このくらいは稼げるんですね(爆)

これもひとえに、某氏からメッセージで直接アドバイスを頂いたおかげです。
と言うのも、細かい物を降ろすのが面倒だな~、何とかならんかな~と思っていたところ、そのものぐさ心を某氏に見抜かれたか?それは定かではありませんが、ご自身の体験談を教えてくださり、細かい物こそ積み重ねでソコソコの重さになるのだと、改めて思い知らされた次第です。


加えて、ホイールをGT純正16インチ(21.6kg)からGグレード用15インチメッシュ(15.6kg)に履き替え、24kgほど稼げたので、合計約84kg。


これだけでも計算上は1490kg前後となりますが、念には念を入れて、シートをセミバケに交換しました。助手席は自前(ツインカム24につけている物)を使用しましたが、運転席はフルバケしか持っていないので、ご近所の81仲間である某氏にお借りしました。

純正シートの重量に関しては、計量していないので正確にはわかりませんが、運転席はモーターを積んでいる関係でソコソコ重かったので、少なく見積もっても5kg程度は稼げたと思います。
しかし助手席は、純正シートが思ったより軽く、持った感じではセミバケでもほぼ変わりませんでした。
コレは意外でしたね。パワーシートでは確実に効果があると思いますが、普通のシートはそんなに重くないし、セミバケって意外と軽くないのですね。


更にダメ押しで、禁じ手(とは言っても結構みんなやる手段)を使い、少なく見積もっても40kgほど稼げているはず。

以上で、想定では1430kg~1450kgで記載となるはずです。
ちなみに、スペアタイヤに関しては、近年の車検時点検項目からは外れており携行義務では無くなったため、積んでいなくても車検に差し支えはないそうです。

本当はこの土曜日までにダイエットをすべて終わらせて、もう1度台貫で計量しておきたかった(その業者さんは日祝休みのため)のですが、間に合わず結果が確認できていませんf^^;

でもまぁ、これだけやれば大丈夫でしょう。
Posted at 2011/01/11 01:06:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ
2011年01月09日 イイね!

教えてクン

教えてクン : 掲示板やブログなどで、なにかと質問ばかりしてくる人。


今日の主題は教えてクンではありません。
教えてクンを毛嫌いして意地悪な返答をしたり暴言を吐いたりして排除したがる『ナニサマテング』というカンチガイ科の生き物についてです。


教えてクンの中にも、同じ事を何度も聞くなど学習能力が無い人や、お礼がきちんとできない人が散見され、正直面倒だとかうんざりするとかいう気分にさせられることもあります。

しかし、だからといって頭ごなしに『自分で調べろ』とか『うんざりする』とかエラそうなコトを書き込む輩は、いったい何様のつもりなのでしょうか。どれだけ自分が素晴らしい人間のつもりなのでしょうかね。勘違いも甚だしいです。

自分だって、人に訊くなり文書やネットで調べるなりして知識を得てきたクセに、他人に対しては出し惜しみするその根性は、到底許せません。


そう言う輩は、ブログやらホームページやらそんな物を持つ資格はありません。
そんなにカラまれるのが嫌だったら、仲良しのお友達だけ集めて自慢大会でもやってろ。って感じです。一丁前に公共の場に出てこないで欲しいですね。



私もブログとホームページを持っていますので、たまに質問や意見を頂くことがあります。
星の数ほどあるネット上のネタの中で、私の1ネタや1記事が、誰かが長年探し求めていた答え、もしくはそれに近いヒントになり得るものだったとしたら、まさしくブログやホームページを持ってせっせと更新してきた甲斐があるというものです。

そう言う思いで、私はどんな人にでも、自分の持っている経験や知識を総動員して、全力で対応します。一期一会というやつでしょうか。
私も同じように、親切な方の力添えで助けられたことは何度もあります。皆さんも、少なからずそう言う経験はあるはずです。


私は、恩を仇で返すような人間と、思い上がった人間が一番嫌いです。
私は、私に親切にしてくれた方達から受けた恩を、私と同じように困っている人に対して返してあげられる人間でありたいです。
Posted at 2011/01/10 22:25:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年01月02日 イイね!

姫始め

姫始め潮吹き画像ではありません(爆)

元日は何もせずマッタリ過ごすのが日本人の習わし。(ホントか?)
と言うことで、2日から活動開始です。
肩慣らしに、父のヴィヴィオのタイヤローテーションを行いました。が、肩慣らしのつもりが、結構疲れた(爆)もう相当カラダがくたばってます。


肩慣らしついでに、GTでのワタナベのフィッティングを試してみました。

う~ん、やっぱり今の車高とアライメントでは・・・f^^;
リヤに使っていた8J+26はシャコタンの時ですらハミ出ていたので論外として、フロントに入れていた7J+30は、リヤに入れてイッパイイッパイ。っていうか、5mmくらい出てる(;´▽`lllA``
う~ん・・・まぁセーフか?フロントは完全アウトの約15mmオーバーなので、ベストサイズは7J+45ってトコかな。


そして今日のメインイベント、扇状噴射タイプのウォッシャーノズル取り付けです。
GTは81純正のままの2穴噴射タイプで、ご多分に漏れず、あらぬ方向に噴射しています(笑)

ツインカム24には100系純正の4穴噴射タイプを使用していますが、これもイマイチ気に入らず、やっぱり扇状噴射タイプだべ!!と言うことで、いつもお世話になっているトヨタカローラ南茨城のメカニックSさんに、純正で何かないですか?と訊いたところ、Sさん自身も使っているという30系ウィンダム/セルシオ用を教えて頂きました。

実際にSさんのクルマで実演までして頂いて、なかなか良い!
しかしデザインが、今時の外車/高級車風の厚みがある感じだったので、ここはやはり、昭和の国産車風のデザインのものがないか?他の車種を当たってみると、後期アルテッツア用が浮上。

デザインは81のものと似たような感じで、噴射口の構造はウィンダム用と同じに見える。
コレだ!コレに決定。そして即発注!( ̄▽ ̄*)


早速取り付けてみると、違和感もなく、噴射状態もGood。これはオススメですよ。
カラーもブラックの他ホワイト、シルバー等数種類あるので、ワンポイントのドレスアップにも良いかも。

ただし、整備手帳にも書いていますが、扇状噴射タイプはボンネットまでビショビショになるので、ボンネットが汚れやすいことが難点です。特にホワイト車の場合は水垢が気になるかも知れませんのでご注意を。


2011年の姫始め(?)はこんなところです。
ちなみに、姫始めというと新年初エッチの意で用いられることが多いですが、本来の意は違います。
気になる方は、調べてみてね♪
Posted at 2011/01/03 16:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ
2011年01月01日 イイね!

今年のおせちちちちっ

今年のおせちちちちっ年末年始はパクリネタ2連発です(爆)

今年はどこぞのおせちを購入したようです。
お雑煮食って餅食って、お正月満喫してます。
Posted at 2011/01/01 11:36:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | モブログ

プロフィール

「今年も夫婦で、牛嶋神社にやってきました。」
何シテル?   03/20 16:46
自他共に認める重症のクルマバカです(笑)。 私からクルマにをとったら何も残りません!良いのか悪いのか・・・f^^; B型の次男坊。典型的な我が道を行くタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

夜のとらねこ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/24 01:11:02
SPEED HOUSE ALFA 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2010/05/09 13:54:58
 
トヨタカローラ南茨城 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2009/10/24 21:29:43
 

愛車一覧

トヨタ チェイサー GX81 TWINCAM24 (トヨタ チェイサー)
平成元年式 チェイサー アバンテ・ツインカム24。1988ccNA 構造変更:  ・乗車 ...
トヨタ チェイサー GX81 GT (トヨタ チェイサー)
昭和63年式 チェイサー GTツインターボ。1988ccターボ 改造内容:  ・動力伝達 ...
トヨタ チェイサー SX80 ラフィーネ (トヨタ チェイサー)
平成元年式 チェイサー ラフィーネ。1838ccNA(ガソリン) 改造内容:動力伝達装置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation