• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユニコーンもどきのブログ一覧

2012年06月20日 イイね!

今日のとらねこ

今日のとらねこお気に入りの場所でぐったりと寝ています。

昨夜は台風で眠れなかったのかな?f^_^;
Posted at 2012/06/20 08:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねこ | ペット
2012年06月10日 イイね!

4年半ぶりのファミ走。

4年半ぶりのファミ走。6月10日の日曜日に、久しぶりのTC1000ファミリー走行に参加してきました。
TC1000は2008年1月のウィンターフェスタ以来の4年半ぶり、サーキット走行は2008年12月の富士スピードウェイ以来ですので、ヘルメットをかぶるのは実に3年半ぶりでした。

今回走るのは双子のチェイサー2号車・GTツインターボ。
いよいよサーキットデビューです\( ̄▽ ̄*)ノ
ダウンサスですが何か?オープンデフですが何か?ノーマルシートですが何か??3点式シートベルトですが何か???(笑)


8時前くらいにサーキットに着くと、WESTHILLのお仲間・ごんさんが既にピットを確保して待っていました^^

のんびり準備していると、まさに今ファミリーライセンス取得へと勧誘(笑)している若手・先駆君が到着。R34乗りのしょこちゃんも登場、早速走行券を購入していました。
いつもの雰囲気になってきましたね~^^

私とごんさんも準備を終えて走行券を購入しにコントロールタワーへ。
誓約書を書いて受付に行くと、サーキットの方が『お久しぶりですよね』と声をかけて下さいました。なんと覚えていてくれる人がいるとは!ちょっとテンション上がりました( ̄▽ ̄*)


午前中の枠を2本購入して、いざコースへ!
のっけからフルバンプしてるんじゃないかと言うくらいロールしながら1コーナーへ(笑)
とは言え走行中はロールは割と気にならず、ブレーキング時のシーソーかと言うくらいのノーズダイブがキツかったです。
何がキツイって、ブレーキ踏んだら、ノーズダイブしてフロントに荷重が乗るまでまったくと言っていいほどブレーキが効かずに即ロックするので、コントロールが大変でした。

コーナリングについては、足が柔らかいので、むしろ思い切って縁石をカット出来て、なかなか攻めてる“風”(爆)の面白い走りができました。


そんな四苦八苦している私の背後に迫る黒いインテが…((((;゚Д゚)))
ごんさんの登場です。ここぞとばかりにベタ付けされて、チェイサー(追跡者)なのに追い回されるチェイサー(爆)私も1周くらいは頑張ってみるのですが、ホームストレートでも2コーナーの飛び出しでもバックストレートでも、こちとら良い具合にブーストかかってるのに全然離れない黒い影(;´▽`lllA``

あの機敏な車体に研ぎ澄まされた200馬力オーバーのVTECエンジン。
足回りがどうのとかそんなレベルの話ではありません。根本的に、ノーマルの1G-GTEでは全く歯が立たなさそうです(´・ω・`)ショボーン
足回りをばっちりキメてブレーキも前後バランスの良いパッドを選定しても、抑えることすら難しいと思いますね…それくらい決定的な差を感じました。


そんなこんなで、いつものように20分間×2本の走行をめいっぱい走り切りました。
クーリング?なんですかそれ。おいしいの?( ̄▽ ̄*)
与えられた時間はとにかく全力で走り切るのがWESTHILLの流儀ですから\( ̄▽ ̄*)ノ

いや~とにかく、久しぶりに楽しかった。
また少しサーキット熱が上がってきたようです^^
また行きたいですね。



おまけ。



2本走ったあとの左フロントタイヤ。
2本目の後半あたりからブレーキング時にバイブレーションが出始めたので、ローター逝ったか?くらいに思っていたのですが、ニシヒルさんが『タイヤ終わってるぞ!』と言うのでよく見てみるとこんな状態。

なんじゃこりゃ!(;´▽`lllA``

トレッドの下のベルトが切れ、内圧に耐えられなくなって変形しています。
3~5年くらい前のタイヤなので、いきなりのスポーツ走行に耐えられなかったのでしょうか(笑)
それにしても、まだこんなに溝があるうちにタイヤをダメにしてしまうとは…私のドライビングもまだまだだな~(゚-゚*)

この状態になると、2kg/cm程度の内圧にすら耐えられなくなっているので、スポーツ走行はもってのほかですが、公道走行すら危険です。
法定速度程度で走行しても、バイブレーションがダメージを広げるので割と早い段階でバーストに至る可能性が高いです。

これもニシヒルさんから教えて頂きました^^
私は今回、タイヤセットは持ってこなかったのですが、グランドスペア(標準タイヤのスペアタイヤ)は積んでいたので、対応出来ました。

このように、サーキットでは何が起こるかわかりませんので、スペアタイヤくらいはきちんと用意しておきましょう。来たまま走ってそのまま帰るというのは、何もなければラクチンですが、何かあったら悲惨です(;´▽`lllA``
Posted at 2012/06/17 13:29:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年06月07日 イイね!

エンジン好調?

燃料フィルター交換後のGTは、すこぶる快調です。
低回転域での失火と思われるパワー不足と、かと思えば2500回転あたりでボン!とくるドライバビリティ不良はほぼなくなりました。

ほぼというのは、意識的に再発させようとしてもかなり起きにくくなりましたし、起きてもけっこう神経を集中していないと感じ取れないほどに症状が軽減しています。

この、あと少しの症状は、やはりインジェクターか?
燃料フィルターだけでここまで改善が見られると、デスビ等の点火系よりも、燃料系の方が疑わしく思えてきます。

走らずに置いてある期間があったクルマは、燃料が乳化してフィルターやノズルが詰まるなんてコトはよくありますからね。

う~ん。どうしようかなぁ。インジェクター高ぇしなあ(爆)


ただ1つ留意点として、燃料フィルター交換以降ずっと気温が高めで、冷え症なうちのGTにとっては好条件なんです。

だからまだ手放しでは直ったと喜べませんが、今のところは快適なGTドライブが楽しめています(^^)
Posted at 2012/06/07 08:29:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ
2012年06月02日 イイね!

エンジン復調計画その1。

エンジン復調計画その1。GTのエンジン不調を改善すべく、いくつかの手を打ちました。

まず、前回の不調ブログを見たお友達が手持ちのECUを譲って下さったので、ソッコーで交換。しかし症状は改善せず。
いくら何でもECU2枚も全く同じ症状で故障と言う事は考えにくいので、ココは消えました。

ECUなんて本来であればいちばん最後に疑うトコロが一番最初に確認出来たので、かなり希望が持ててきました。本当にありがとうございましたm(_ _)m


次に、プラグ交換。
お気に入りだったスプリットファイアはもうプラグ生産中止とのことで、次候補のNGKで検討。
プレミアムRXプラグが高評価だったので真っ先に検討したのですが、RXプラグはISO規格しかラインナップされていません。

うちの車(1G-GTE&1G-GE)はJIS規格なので…プラグホールカバーを取っ払えばなんてコトはないですが、そんなことしたらせっかくの1Gスタイルが台無しなので却下です。

というか、1G-GTEへの適合を見ると、標準プラグ(純正装着相当)しか存在しない…(´・ω・`)ショボーン
1G-GE用なら、イリジウムIXプラグの適合があったので、これを購入。

プラグギャップが違うだけなので、調整したら良いんだべ?と軽い気持ちでいたのですが…とんでもない!このプラグ、めっちゃ硬い…(;´▽`lllA``
商品の箱にも、ギャップ調整はするなと書いてある。

そうは言ってもねぇ。1G-GE用のプラグギャップは1.1mmに対し1G-GTEは0.8mm。そのまま使う気になる許容範囲を超えすぎています(爆)
仕方がないので、細めのペンチを使って、電極を破壊しないよう細心の注意をしながら、なんとかムリヤリ6本のプラグギャップを規定値付近まで狭めました。
握力の限界を超えました(爆)手がプルプルしちゃったf^^;

結果としては改善せず(;´▽`lllA``
う~ん、残念。


そして今回、別のお友達からご指摘を頂いていた、燃料フィルターを交換しました。
GTは3年前にエンジン換装しています。私はそう言うタイミングがあれば、こういう定期交換部品は何も考えずに交換する人なのですが、この時はなぜかパスしていたようでした。記憶にもないし、記録にもない…f^^;

そんなわけで、今回のエンジン不調があってもなくても、どのみち交換する物なので、迷う要素もなく思い立ったら即行動( ̄▽ ̄*)

ひとまず様子を見て、改善が見られないようなら次はデスビです。


写真は、外したスプリットファイアのプラグ。
カブってはいないものの、焼け具合がイマイチ気に入らない。
3本はいつも通り真っ白いが、3本はきつね色という状態。

う~ん…
Posted at 2012/06/04 01:13:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ

プロフィール

「今年も夫婦で、牛嶋神社にやってきました。」
何シテル?   03/20 16:46
自他共に認める重症のクルマバカです(笑)。 私からクルマにをとったら何も残りません!良いのか悪いのか・・・f^^; B型の次男坊。典型的な我が道を行くタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930

リンク・クリップ

夜のとらねこ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/24 01:11:02
SPEED HOUSE ALFA 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2010/05/09 13:54:58
 
トヨタカローラ南茨城 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2009/10/24 21:29:43
 

愛車一覧

トヨタ チェイサー GX81 TWINCAM24 (トヨタ チェイサー)
平成元年式 チェイサー アバンテ・ツインカム24。1988ccNA 構造変更:  ・乗車 ...
トヨタ チェイサー GX81 GT (トヨタ チェイサー)
昭和63年式 チェイサー GTツインターボ。1988ccターボ 改造内容:  ・動力伝達 ...
トヨタ チェイサー SX80 ラフィーネ (トヨタ チェイサー)
平成元年式 チェイサー ラフィーネ。1838ccNA(ガソリン) 改造内容:動力伝達装置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation