• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeepThoughtのブログ一覧

2024年11月09日 イイね!

オイル交換

サーモスタットで入庫するまでに、まだ時間があったのでサクッとオイル交換をしました。



オイルはいつもの MOTUL から ELF に変更。
まぁ、気持ちの問題ですがスッキリします。
ただ、ロングレンジのオイルを、5000km 程度で交換しているので、そもそも VW 504 00 の認証が無くても大丈夫な気がしてきました。
来年2度目の車検なので、それ以降はちょっと考えてみようかな。
Posted at 2024/11/09 06:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記
2024年11月03日 イイね!

錫杖の長さは6カダム。そこから1カダムを引くこと。

タイトルが分かりにくくてすいません。
DSG オイル交換の調査をしていたら、思わず出てきたセリフでした。

レイダース 失われたアーク聖櫃の一部ですね。

普通は出ないかもしれませんが、何となく覚えておりまして。まだまだ、自分も若くて映画館に通いまくっていた時代です。映画自体も何か今とは違う活気があったような気がします。
で、出てきたセリフは、「錫杖の長さは6カダム。そこから1カダムを引くこと。それがヘブライの神への礼儀である」というところですね。
アーク(聖櫃)が隠されているタニスという町の魂の井戸の位置を示すための錫杖の高さを調べているシーンです。今回は、思わず「1カダム引く」というところが思い出されてしまいました。

DSG オイル交換に伴って、オイルレベルの調整もしなくてはならないのですが、DSG にはオイルレベル調整用のオーバーフローパイプが付いています。オーバーフローパイプは、ドレインホールに取り付けられており、このオーバーフローパイプより液面が高いと、余分なオイルがオーバーフローパイプを通って抜けてくるので、オイルが出なくなれば適正オイルレベルにあると言えるものです。
通常、オーバーフローパイプは締めこんだ状態で確認しますが、OGC (DQ381)の手順には、オーバーフローパイプを締めこんでから2回転ゆるめて確認するようにとあるので、レイダースの「1カダム引く」を思い出してしまいました。
0DL(DQ500)の DSG オイルレベル確認手順には緩めるという手順が無いので、恐らく DQ500、DQ381 等で部品を共通化して発生したものと思われます。
ちょっとした罠みたいになっていますが、仮にドレインホールが M14 だとすると、ネジピッチは2mm程度になるはずなので、結局油面の高さには 4mm 位の差が発生します。この差が許容できるかどうかは分かりませんが、まぁ合わせた方が良いのでしょう。ただね、緩めて確認する方法はちょっと違う気がします。

そう言えば、YouTube でも2回転ゆるめる動画とそうじゃない動画があり、恐らくDSG の型式に差があるせいで動画も分かれてしまっているようです。
自分もそうでしたが、Golf 7R、7.5R 辺りとエンジン一緒だからと思って DSG の動画を見てしまうとダメみたいですね。(下調べは慎重にと言う事ですね。)

あと、オイルドレインホールが2か所ありますね。



DSG の下側と、メカトロ部分の下部ですね。メカトロの部分は穴が横向いているので、オイルを抜くときには気をつけた方が良いかもしれません。
また、交換時に DSG オイルは大体6リットル用意することになっているのですが、この2つあるドレインホールからそれぞれどのくらい抜けるのかも気になります。まぁ、大きいオイルパンを用意すれば大丈夫なんですけど、持っていませんので。
ちょっと100円ショップでごまかせるものが無いかは調べた方がよさそうですね。

Posted at 2024/11/03 07:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記
2024年10月12日 イイね!

オイルフィラーキャップ交換

結構オイルフィラーキャップからのオイルの滲みがひどくなってきたので、大陸製の安いものと交換してました。
P/N は一緒ですが最後のアルファベットがありません。
比較してみますとこんな感じ。



黄色い方が、オリジナルですね。
黒い方が大陸製のものです。
分かりにくいですが、キャップのどこにシールがあるかというと、まず中央部分に1つ入っています。オリジナルはこの中央部分のシールが弱くなってきているようで、それで滲んでいるようです。

今回購入した大陸製は、中央部分のシールの他に一番外側のところにも追加で O-ring が入るようになっています。
ただ、オリジナルと今回の大陸製を嵌め比べてみましたけど、大陸製の方がキャップに力を入れないと回らない感じ(中央のシールの反力が強い)なので、まぁいい結果が出そうです。
ほんとはビレットにしようかと思っておりましたが、安さに負けました。
Posted at 2024/10/12 05:39:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記
2024年09月29日 イイね!

チャージングパイプ

まだ交換ししていないインタークーラーからインテークマニホールドまでのチャージングパイプ、涼しくなってきたから変える気満々でしたが、ちょっと面倒ごとが発生しそうな気がしてきたので、一旦保留します。



きっかけは YouTube の動画ですが、確かに仰っていることも理解できますし、多分そういった事例を多く見ていらっしゃると思われましたので、中止です。
とは言うものの、変えちゃった部分は戻す気ないし、フィルターも交換しようかと思っているので自己矛盾が起きちゃってるんですけど...

取り敢えずは、準備を進めている DSG Oil 交換について調べてみます。
Posted at 2024/09/29 07:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記
2024年09月28日 イイね!

プラグ交換(コイルも一緒)

9月の3連休、悉く30度越えでアルテオン君を弄れず、最終週に突入。
朝方の涼しい時間帯に、プラグとコイルの交換をしてみました。



今回はさらっと交換完了。
乗った感じは、あまり違いが分かりませんでした。
まぁ予防整備と言う事で、以前より悪くなっていなければOK。イグニションコイルは折角 RED にしたのに、カバーで見えなくなってしまうことが、作業後に発覚。
ちょっと悲しいですが、開けたら見えるからいいか。

あと自分の純正イグニションコイル、4つのうち3つはコネクター固定突起が壊れておりました。とはいうもののイグニションコイルのコネクターは、簡単には外れないのでそのまま使用しても問題ありませんでした。
自分が未熟なせいで壊してしまいましたが、これからは気をつけます。
(外す前にコネクターを押し込むのかキーポイントでした)
Posted at 2024/09/28 06:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記

プロフィール

DeepThoughtです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ TT クーペ] DIY_VCDS_6S-DSGキャリブレーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 14:24:21
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY! クーラント交換 水路難解⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 07:22:20
ハルデックスカップリングポンプ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 12:36:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
ほぼ衝動買いのアルテオン。 試乗後のディーラーさんの押しに負けて買ってしまった。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation