• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeepThoughtのブログ一覧

2024年03月27日 イイね!

一気に春仕様へ

会社からお休みを貰い、本日天候が良かったので一気に春仕様に変更しました。



整備手帳等は後程上げるとして、ホイールを新しくすると新鮮でいいですね。
アルテオンは標準が20インチだったので、今まで持っていた国産車でやっていた、純正ホールをスタッドレス、サマータイヤはインチアップという流れが出来ずに困っておりましたが、純正ホイールの保管問題が解消されたことから、20インチホイールを購入しました。

また、4万キロ走った P-ZERO は、もう摩耗がひどくて寿命でしたので、この時期にタイヤとホイールを合わせて購入できればと思っておりましたが、皆さん考えることは大体一緒で、ホイールの需要がとても多く最初に所望していたものは購入できませんでした。
ホイールは高い買い物なので妥協は難しいとも思っておりましたが、これを逃すと純正に NEW タイヤのコンビネーションとなり、今度はいつ買うタイミングが来るか難しいことから、在庫品の中から見繕って購入となりましたが、結果は満足です。
このホイールの色はジェットブラックというものですが、普通の艶ありブラックの上に薄くメッキがあるような不思議な色合いです。ぶつけないようにしないと。
Posted at 2024/03/27 14:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記
2024年02月10日 イイね!

バンド緩まない

チャージングパイプ交換してから、風邪やらで関連記事を上げておりませんでしたが、やっと簡単ではありますが整備手帳を上げておきました。
そのチャージングパイプ交換ですが、実はターボ側のみ交換してスロットル側は交換未完了でした。
それはどうしてかというと、スロットル側のパイプはインタークラーのホースバンドがバカになっており、外せなかったためです。
なので、スロットル側はまだノーマル状態です。

このバンドが緩みません。


取り敢えずバンドをカットする準備をしましたが、如何せん気温が下がりすぎてきており、車体をあげるのも億劫なので、気が向いたら交換してみたいと思います。
Posted at 2024/02/10 07:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記
2024年01月20日 イイね!

チャージングパイプ

年末に入手した貨物は、チャージングパイプでした。
エアクリーナーを交換する前に、手を入れておけば、まぁ手間は省けるのではということで購入です。
ですが、荷物を入手してから、風邪を引いたりでなかなか作業することもできませんでしたが、この度、何とか取り付けました。



なんだかバッテリーの写真になっているような気もしますが、バッテリーの後ろにちょっとだけ映っているのがチャージングパイプです。
今回は、チャージングパイプが太くなるということで、ターボマフラーデリートも併せて交換しています。
交換作業は後程、整備手帳にあげるとして、効果の程ですが、あまり体感できるものはありませんね。もっとも購入前にいろんなところのスレッドの書き込みを見ていったので、想像通りでしたかね。(期待していないと言えば嘘になりますが…)でも、見た目は随分すっきりするのでやった甲斐はあったと思っております。

Posted at 2024/01/20 08:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記
2023年12月16日 イイね!

そういう事ですか

イグニションコイルの外し方を、復習するために今朝方再チャレンジ。
YouTube 等でも確認すると、コネクターのロックを外すタブ部分を押して一旦、コイル側に押し込んでから外していました。
私の整備手帳の書き方も同じだったので、やってみると全然外れない...
やっぱり経年変化でハメ合いがきつくなるようです。

ということで初心に戻り、押して抜く、押して抜くを繰り返しているとやっと抜けました。



でも、この映像に違和感を覚える方、いますでしょうか??
コイル側の爪が無くなっています...
それも4つ中、3つも。

まぁ、そんな大事件は置いといて、コイルのコネクターはやっぱり、コネクタの根元のタブを押して、ロックを外す構造でした。
コネクターの中には爪に引っかかる薄板があります。(黄色の矢印)



この爪が、タブを押すことによって上に上がりロックが外れます。(黄色の矢印)



Youtube の皆さんが最初にやっているコネクターを押し込む動作は、恐らくこの爪がコネクターの薄板にガッチリ噛んじゃうんで、一旦フリーにさせるために押し込んでいると思われます。
また、その他やり方だと、L字型の工具を使って、その工具をコネクターに差し込み、この薄板を持ちあげるようにして外している人もいました。
どちらも、まぁ正解だと思ますが、私のような失敗は VW コイルではあるあるの話に入るのでしょうね。

まぁ、やっちまったものは仕方がありません。これで RS のコイルを買わないといけない理由が出来ましたと、プラス思考で行きたいと思います。
(整備手帳も修正しないといけませんね)
Posted at 2023/12/16 08:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記
2023年12月03日 イイね!

補充

クーラントが下限を切ったため補充です。
漏れてはいないようですが、ちょっと面倒ですね。
クーラントの交換はしてみたいものの、取り敢えず補充と言う事で純正を買って補充しました。



ただエクスパンションタンクの蒸気をエンジンルーム内に開放するのはやめて欲しい。せめてパイプを付けてエンジン下部までもっていってくれると助かります。
本当にエンジンルーム汚れるので。
Posted at 2023/12/03 07:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記

プロフィール

DeepThoughtです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ TT クーペ] DIY_VCDS_6S-DSGキャリブレーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 14:24:21
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY! クーラント交換 水路難解⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 07:22:20
ハルデックスカップリングポンプ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 12:36:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
ほぼ衝動買いのアルテオン。 試乗後のディーラーさんの押しに負けて買ってしまった。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation