残りのアイテム、ハルデックスオイル交換です。
オイル交換だけなら、デフと同じで難しくありません。ですが、最初にうちで問題になったのは工具がないという問題です。
この問題で解決できなかったのはこのフィラープラグです。
手持ちの 5mm ビットが入りません。ラチェットハンドルが当たってしまいます。
また、手持ちのトルクレンチが小さいので 3/8 しかなかったので、どうしてもラチェットが入りません。フィラープラグの為だけにトルクレンチを購入するのも癪だったので、普通のアーレン(ハンドトルク)で我慢することにしました。
あと、今回はポンプ側も外して様子を見ることにしました。
動画サイトで、ぐちゃぐちゃになっているポンプの動画があるのと、ハルデックス GEN5 は GEN4 で装着されていたフィルターが無くなったため、本当に大丈夫??と疑問を持ったためです。
手順は整備手帳にあげるとして、私なりの結論ですが、オイル交換の際にはポンプ側も確認した方が良いと思います。
走行距離は 32,000km ですが、ポンプとオイルはこんな感じです。
動画サイトほどではありませんが、結構汚れています。
オイルのドレインにもそれなりにカスがありますが、ポンプとケース側にも結構溜まっています。
動作に影響を与えるほどではないとは思いますが、ポンプ側も掃除すると気分的にすっきりします。ただ、ポンプ側を外すとポンプの学習をし直さないとダメらしいので、VCDS 等の Tool がない場合は外さない方がいいと思います。
これで、車検に向けての油脂類の交換が完了しました。
今度作業するのは3年後かな。
(エンジンオイルはデーラーさん用に残してあります。まぁ、持ちつ持たれつということで。)
Posted at 2023/05/06 06:57:29 | |
トラックバック(0) |
整備関連 | 日記