• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeepThoughtのブログ一覧

2023年05月27日 イイね!

初回車検

初回車検です。
今回はディーラーさんのご提案いただいたものを突っ込みも入れずに、そのまま採用いたしました。
やっぱり、前車国産車(T社)に比べるとお高いですね。



まぁ、外車なのでしょうがないかなと。
次回車検では、自分でできるものは交換して、削ってみたいと思います。

あと、今回、車検には通るけれども、交換しないと不味そうなのが出てきました。
タイヤとリアブレーキパッドです。
まぁ、タイヤは均等に減っているので、P-ZERO の寿命なのでしょう。思ったより持たない感じ?なのかな。

リアブレーキパッドは、ちょっと意外でした。
3年でなくなるのかと。しかもリアだけ。
ただ、ディーラーさんがリアブレーキパッドは交換してくれました。保障内容をみると36ヵ月目の交換は除くって書いてあるけど...
ディーラーさん大丈夫かな。

残りはタイヤですね。
タイヤってホイールと買うと安くなるんですよね...
(逆か、ホイールを買うときにタイヤを付けるとタイヤが安くなる?)

ヤバい欲望が燃え上がってきております。
何とか抑えなければ。
Posted at 2023/05/27 07:53:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記
2023年05月06日 イイね!

ハルデックスオイル交換(ポンプ含む)

残りのアイテム、ハルデックスオイル交換です。
オイル交換だけなら、デフと同じで難しくありません。ですが、最初にうちで問題になったのは工具がないという問題です。
この問題で解決できなかったのはこのフィラープラグです。



手持ちの 5mm ビットが入りません。ラチェットハンドルが当たってしまいます。
また、手持ちのトルクレンチが小さいので 3/8 しかなかったので、どうしてもラチェットが入りません。フィラープラグの為だけにトルクレンチを購入するのも癪だったので、普通のアーレン(ハンドトルク)で我慢することにしました。

あと、今回はポンプ側も外して様子を見ることにしました。
動画サイトで、ぐちゃぐちゃになっているポンプの動画があるのと、ハルデックス GEN5 は GEN4 で装着されていたフィルターが無くなったため、本当に大丈夫??と疑問を持ったためです。

手順は整備手帳にあげるとして、私なりの結論ですが、オイル交換の際にはポンプ側も確認した方が良いと思います。
走行距離は 32,000km ですが、ポンプとオイルはこんな感じです。







動画サイトほどではありませんが、結構汚れています。
オイルのドレインにもそれなりにカスがありますが、ポンプとケース側にも結構溜まっています。
動作に影響を与えるほどではないとは思いますが、ポンプ側も掃除すると気分的にすっきりします。ただ、ポンプ側を外すとポンプの学習をし直さないとダメらしいので、VCDS 等の Tool がない場合は外さない方がいいと思います。

これで、車検に向けての油脂類の交換が完了しました。
今度作業するのは3年後かな。
(エンジンオイルはデーラーさん用に残してあります。まぁ、持ちつ持たれつということで。)
Posted at 2023/05/06 06:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記
2023年05月05日 イイね!

デフオイル

デフオイル交換しました。
つい最近も事故の話を聞いたりしておりますので、ジャッキアップ後車体下部に進入する場合は、リアタイヤを外して車体の下に入れて万が一の事態に備えます。



交換には特に特殊なものが必要なわけではないですが、5mm のロングビットがないとフロントのデフは難しいと思います。

因みに、32,000km 走行した状態のオイルはこんな感じ。



左から、フロント、リア、新品になります。
完全に同じ銘柄のオイルではないので、単純に比較はできないのですが、リアデフはまだまだいけそうな感じですが、フロントは、まぁ交換して正解みたいなところでしょうか。

さて残りはハルデックスのオイル交換です。
Posted at 2023/05/05 06:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記
2023年05月04日 イイね!

GW出かけずにジャッキアップ

今年の GW、コロナの影響もひと段落し凄い込み具合かと思います。ちょっと出かける気が萎えてしまって家族には悪いですが、本日は天気も良かったため、デフオイル交換にチャレンジしました。



ブレーキフルード交換の時にジャッキアップのコツをつかんで、今回も再度挑戦です。デフは場所さえわかれば結構簡単にオイル交換できます。
交換方法は後で整備手帳にあげておきますが、同時にさらっと調査したハルデックスのオイル交換は手持ちの工具でぴったり行けるものが無かったので、工具を入手するまで一旦延期しました。
こちらも、後日交換したできれば、整備手帳にあげたいと思います。

まぁ、それにしても寝て作業するって結構大変なんですね。
T シャツで作業してしまったので、擦り傷だらけになってしまいました。
(地面がアスファルトなんで、知らず知らずのうちに...)
後はやはり空間が無いので、体の柔らかさが必要な事態になりますね。
それにしても、筋力も結構落ちてきているのか筋肉痛が気になります。腕も首も...
Posted at 2023/05/04 07:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記
2023年04月30日 イイね!

貼り直し

気になっていた、リアバンパーのプロテクションフィルムを貼り替えました。



今までお世話になった KAMEi のフィルムを剥がすところから始まりましたが、糊は残らない、フィルムは切れないであっという間に剥がし終わり、すぐに次のフィルムを貼ることができました。KAMEi 素晴らしいです。
また KAMEi でも良かったのですが、ちょっとお値段がはることと、何となく型紙作ってやれば自分でも貼れるのでは、と思って汎用フィルムを切って貼ってみました。
型紙はコピー用紙をテープで繋げたものを作り、バンパー部分に合わせて既存のKAMEi の形に合わせて取ってみましたが、何とかうまくいきました。

また、もう一つの気になっていたワイパーカウルも取り外して、水洗いをし、表面にシリコンルブDXを塗り込んでみました。



シリコンルブを使ったのは、新しくプラスチック保護剤を購入するのが面倒だったからで、個人的にはちょっと引っかかる部分もあります。
とは言うものの、何事も経験と言う事で、まぁモニターしてみますかね。

これで、車検までの残りのアイテムはオイル関係だけかな。
Posted at 2023/04/30 07:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記

プロフィール

DeepThoughtです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ TT クーペ] DIY_VCDS_6S-DSGキャリブレーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 14:24:21
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY! クーラント交換 水路難解⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 07:22:20
ハルデックスカップリングポンプ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 12:36:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
ほぼ衝動買いのアルテオン。 試乗後のディーラーさんの押しに負けて買ってしまった。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation