• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeepThoughtのブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

夜の光景

夜の景色

今回はアルテオンの夜の光景をご紹介したいと思います。
そんなアルテオンの光景はこんな感じです。



もう、光りまくりです。
最近の車は皆こうなんでしょうか??
ウィンカーレバー、ワイパーレバーを除けば、ほぼすべてのインジケーター類が光っています。
ヘッドライトスイッチに至っては、何が点灯しているのかが分かるようになっています。(手がこんでいるなぁ.....)
パワーウインドウスイッチ、エアコンのベンチレーション部とか個人的には光らなくても気にしないスイッチや、ドアノブの内側、ドアレバーの内側に至っては間接照明で光っています。

その上、全周に渡って設置されている細いライト(青い部分)も、青、黄、白に変更できます。
(コーディングでさらに色を増やすことも可能です)
これらの色の設定は、センターコンソールのディスプレイから設定できます。
前車とは落差があり過ぎてびっくりします。
ただ、天井にあるライトも、デフォルトでは点灯する形になっていましたので、さすがに天井灯はオフにしました。

そんな光まくりの前席ですが、後席はあまり光りません。スイッチがないからですかね。
フットウェルライトぐらい欲しいなぁ....

当然、全てのライトは LED で、システム上どこかで不具合を監視しているようです。別にどこかの LED が点灯しなくなっても、まぁ自分で気が付くと思いますが、凄い世の中になったものですね。
ネットで ”CAN BUS Error なし” とか言う LED を売っているのを目にするのは、この何らかの手段で監視している LED を交換したときに Error 表示が出ないような LED ですってことなんでしょうね。
Posted at 2020/10/26 13:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテオンを買うと | 日記
2020年10月24日 イイね!

データ採取開始後2回目の給油

データ採取開始してから、2回目の給油です。
実際に走行して燃料を補給しデータを集め、という流れなので、時間がかかりまして、あまり報告できることがありません。
手っ取り早く、燃料タンクを開けて、燃料を抜いたり入れたりしながらやれば、早いのでしょうが、さすがに整備工場でもないので、それもできません。

ただ、集めたデータから、実際の給油量と燃料計の差異は、だいたい12リットルほどであることが分かりました。(たった2回ですが.....)
この差異は多い方に出ていればいいのですが、燃料計の指示より実際の燃料が少ないので、燃料の警告灯が点灯するころには、ガス欠という状態ですね。ほんとちょっと笑えないです。

また、スタックしていたと思っていた NO.1 に燃料センサーですが、今回僅かながら変化がありましたので、スタックはしていないようです。
どうも、実際の燃料が20リットル弱を切らないと、動き始めないようです。

VCDS で調整出来そうなところを探していますが、燃料計のオフセットは発見しました。
確かにこのオフセットを調整すると、燃料計のポインターが動くのですが、なんせオフセットなんで、これで調整しちゃうと満タンにしても満タン指示になりません。
なので、ゲインに当たるものを探さないとだめなんですが、なかなか見つからないですね。

まぁ、当面400kmで給油を続けて、引き続きデータを集めていきたいと思います。
Posted at 2020/10/24 09:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記
2020年10月17日 イイね!

センターコンソール

今日はセンターコンソールをご紹介します。
ざっと見て、VW オーナーならいったい何が違うのというくらい VW の他車と同じです。
VW で買い替えをしてくると使い方がすぐにわかるという利点はあるのですが、眺めが変わらないという、私個人的にはちょっと残念感じになります。
(やっぱり車変わったときはインパネも変わって欲しいです。)
そんなことを言いながら、私は初めて VW オーナーなれましたので、全然気になりません。

そんなセンターコンソールはこちらです。



写真は使いまわしで申し訳ありません。

さて、当然本国では左ハンドル仕様を主に製造されており、右ハンドル仕様はおまけ的な感じは、VW でも一緒です。
ハンドルのウィンカー、ワイパーが逆なのはもちろん、センターコンソールのハザードスイッチ回り、シフトノブ周辺のモード切り替えスイッチ等の位置が、左ハンドル仕様と同じになっています。
このため、スイッチの位置がドライバー側ではなく、パッセンジャー側にあるという状態になっています。(わざわざ手間と費用をかけてまで変えなかったということですね)

まぁ、慣れればいいのかというお話もあるのですが、実はここで大問題が発生しております。
シフトノブ周りのスイッチ、ハザードスイッチ(ギリギリ)は良いのですが、アラウンドビューカメラ、パークアシストのスイッチは届かないのです。私の手が。(写真の黄色のところです)

実は、五十肩を発症しておりまして、腕が痛くて上がらないのです。ドライバー側にあればすべてのスイッチが届いたのですが、痛くて無理です。

なので、パークアシストは納車後1度も試しておりません。
気長に治して良くなったら、試してみたいと思います。
Posted at 2020/10/17 08:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテオンを買うと | 日記
2020年10月10日 イイね!

フロントシート

このところ、トラブル関係しかアップしておりませんでしたが、またアルテオンをご紹介したいと思います。

さて、暑い夏も終わり、クールシートもお役目御免となりました。
来シーズンに活躍してもらいましょう。

そんな、アルテオンのフロントシートはこちらになります。



電動調整式の革シートで、座り心地も前車に比べるとちょい固めですが、私的にはOKです。
この電動シート、前車(10年前製造のもの)と比べると下記の3点が違います。

(1)メモリー位置移動
ドライバー毎(2名まで)をメモリーすることができます。これは前車と同じなのですが、メモリー位置まで動かす方法が違います。
例えば、メモリー1の位置に移動したい場合は、前車だとメモリー1のボタンを1度押すだけでよかったのですが、アルテオンの場合は、メモリー1のボタンを押し続けなければなりません。まぁ、安全面でのポリシーの差ではありますが。

(2)マッサージ機能
私的には不要な機能。確かに腰辺りのランバーサポートが動いてマッサージ的な動きをしますが、長距離を乗る機会の少ない、私には不要かなと。
どちらかというと前車についていたベンチレーション機能を入れてほしかった。
(前車だと温風/冷風が出たので、シートヒーターも不要でした)

(3)ヘッドレスト
ヘッドレストが上下に加えて前後(と言っても前だけか...)にも調整できます。小技ですが、気の利いているいい機能だと思います。

助手席側も電動というゴージャスな設定ですが、前車は助手席のシートの運転席側に、助手席の前後移動、リクライニング調整ができるスイッチが付いておりまして、これが結構、重宝しておりました。
(助手席側のコントロールスイッチは左側に付いているので、運転席側からアクセスできない)
まぁ、このあたりは日本人的なきめ細かさかなと思いますので、海外勢に期待するのは難しいかもしれません。

あと、今まで革シートに乗っていた経験からしても、このアルテオンのシート、とにかく、夏は ”暑い” です。
革とか形状には問題はないと思うのですが、恐らく、中のクッション材が恐ろしく断熱性能が高いと思われます。(そう、発泡スチロールに座っているような熱の逃げ方を感じます)

夏以外は問題ないのですが、夏は中々シートが涼しくならないので、結局クールシートを導入しました。

リアシートはあまり座ってないので、分かりませんが、恐らく同じではないかと思われます。

以上、アルテオンのシートでした。
Posted at 2020/10/10 09:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテオンを買うと | 日記
2020年10月03日 イイね!

燃料計関連データ検討 燃料計センサーの抵抗値測定

本日、お天気も良く特に予定もなかったので、実際の燃料計センサーの抵抗値を測定いたしました。
作業手順の方は、後日整備手帳にでもアップしようかと思います。

まず、右側の燃料ポンプユニットはこんな感じ。


そして左側の燃料ポンプユニットはこんな感じ。


両方とも取り付け位置は合っているようです。(正しく組付けられているようです)
また、各センサーの抵抗値ですが、それぞれのユニットについている 3P コネクターで測定してみると、VCDS で得られた抵抗値と一致していることを確認しました。
(差分があっても1オーム程度)

なので、このまま燃料を減らしていって、NO.1 側の抵抗値が変化しなければスタックが疑われるのでちょっとディーラーと相談かな。

Posted at 2020/10/03 10:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記

プロフィール

DeepThoughtです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
25 262728293031

リンク・クリップ

[アウディ TT クーペ] DIY_VCDS_6S-DSGキャリブレーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 14:24:21
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY! クーラント交換 水路難解⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 07:22:20
ハルデックスカップリングポンプ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 12:36:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
ほぼ衝動買いのアルテオン。 試乗後のディーラーさんの押しに負けて買ってしまった。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation