• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeepThoughtのブログ一覧

2021年07月25日 イイね!

取りこぼし

実はもう1点取りこぼしが。
ECS のホイルスペーサー&ボルトのセットでは通常の6角ボルトなので、例のセキュリティーボルトっぽいボルトのボルトカバーが1つだけ挿入できなくなります。



多分、だれも分からないだろうとは思っていましたが、そんなに高くないものだったので、ネットで購入して取り付けました。



当初は1本のみ取り付けで済まそうかと思っておりましたが、微妙にデザインが異なるため全数交換しました。
ちょっとネットレビューで辛口なものがありましたが、VW 純正ホイールであれば問題ないものでしたので、これにて本当に一件落着です。
Posted at 2021/07/25 08:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記
2021年07月17日 イイね!

出っ張りました

レーダーセンサー調整で、ダウンサス関連は一段落と思っておりましたが、スペーサーが到着したので装着しました。(当初の納期は8月でした)



この写真では、あまりよくわからないかもしれませんが、諸先輩方の情報を元に、フロント10mm、リア12.5mmにしてみました。

交換前後で比較用に写真も撮りましたが、これもまた微妙....
交換前リア

交換後リア


交換前フロント

交換後フロント


フロントがもう少し行けそうな気もしますが、まぁこれでOKかな。
(前後SWAPしてみるか....)
Posted at 2021/07/17 08:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテオンを買うと | 日記
2021年07月10日 イイね!

レーダー調整完了

レーダー調整も終わり、T-CROSS も返却です。
調整したのは、レーダーセンサーとカメラですね。確かに下向きになっていたはずですのでカメラもやった方がいいのかもしれません。
エマージェンシーブレーキの方は、中々出にくい現象なのでちょっと乗りながらモニターするしかないと思います。
参考に整備手帳の方に、請求明細書を上げておきました。

また、これとは別にちょっと前に4輪アライメントも実施しています。
アライメントの結果はこちら。



自分、鈍感なんでと思っていましたが、今回のローダウンではアライメント取り直した後と前でハンドル操作に明らかな差を感じることができました。ハンドルを切るときの粘りが増したような感じです。
確かにキャスター角が3度近く変化しているので、そんな感じになるのでしょうか?

さすが今どきのハイテク車ですね。ちょっと手を出すと色々なところ影響が出るようです。まぁ、個人的にはある程度想定していたものの、レーダーセンサー調整、アライメント調整を実施したことで、ダウンサス関連は一段落した感じですね。
Posted at 2021/07/10 07:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルテオンを買うと | 日記
2021年07月07日 イイね!

T-CROSS

アルテオンを調整のため預けまして、頂いた代車がこちら。



T-CROSS ですね。
意外にパワー感で失望することなく、至って普通の感じ。
ただ気になるところもちょっとあります。

(1)ハンドルだけ右仕様
最初 START SW がシフトノブに隠れていたため、見つけられませんでした。START SW は左ハンドル仕様の位置のままですね。
また、ボンネットオープナーも助手席側です。
まぁ、慣れれば問題ないですが。

(2)後部ドアハンドルにアンロックがない
アルテオンでは、どこのドアハンドルにもアンロックセンサーがあるので、どこのドアからでもアンロックできます。T-CROSS の後部ドアハンドルにはアンロックセンサーがないため、最初にドライバー席もしくは助手席側をタッチする必要があります。
まぁ、キーリモコンで開ければ問題はありませんが、タッチで開ける楽さに気が付くと、キーリモコンはほとんど使わなくなります。でも、これも慣れですかね。

(3)パーキングブレーキ―レバーがある
DCT でパーキングブレーキレバーがあり、ヒルアシスタントスイッチも見つからないため、ひょっとして坂道発進時にレーバー操作が必要かと思ってビビってました。取説を読んでみると、そもそもヒルアシスタントは標準で装備されており、通常ONだそうです。良かった。
また、パーキングブレーキかけっぱなしで発進は、毎回やってしまいます。慣れか....

まぁ、慣れで解消できるものばかりですが、SUV であれば以前乗った代車の T-ROC の方がいいかな。

PS
新型アルテオンもディーラーにありましたが、ナンバーが付いてなかった。もしかしたらと思っていましたが、結果的には良かったかな。代車で頂いたら、有給休暇貰ってバラしてたかもしれないし。
Posted at 2021/07/07 19:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテオンを買うと | 日記
2021年07月06日 イイね!

やっぱりダメか

ダウンスプリングを入れた時に、もしかしたらレーダーセンサーの調整が必要かもというお話がありましたが、やっぱり必要になりました。

1週間に1度ほど、何にもないところで突然プリクラッシュのワーニングが鳴るようになりました。まぁ、ワーニングだけならと思っておりましたが、とうとうブレーキが作動する事態も発生し、これはヤバいということでレーダセンサーの調整をお願いすることになりました。

また、距離の警告も ”鳴る??この距離で??” という現象も結構な頻度で発生しており、もうギブアップ。急いで撮影したものがこちら。



2mはあるはずですが、何故か真っ赤です。
H&R のスプリングは前かがみになるのと、個体差の関係で私のアルテオンは要調整となったのでしょう。
どうも、レーダーセンサーの調整は、ある地域毎に調整できる整備工場を1つ持つようになっているようで、すべてのディーラーが持っている訳ではないそうです。ちょっと預けて調整です。

Posted at 2021/07/06 21:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #アルテオン アロイゲーター取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1292189/car/2942860/8404452/note.aspx
何シテル?   10/19 09:20
DeepThoughtです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45 6 789 10
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スタビリンクの長さを適正化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 19:09:00
[アウディ TT クーペ] DIY_VCDS_6S-DSGキャリブレーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 14:24:21
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY! クーラント交換 水路難解⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 07:22:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
ほぼ衝動買いのアルテオン。 試乗後のディーラーさんの押しに負けて買ってしまった。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation