バッテリーテスターで計測するとSOC があまりよろしくない時があり、ちょっと調べたいこともあったので、思い切ってバッテリーを充電することにしました。
調べたいこととは、バッテリーを外してしまった場合、一体何がメモリーから消し飛ぶのか??という疑問です。
ちょうど1年まえにハンドルを交換した際に、バッテリーの切断はしていますが、そんなに色々と設定しなおした記憶がなく、果たしてメモリーキーパーとかは必要なのかという自分的な疑問が出てきたためです。
また、私の住環境だと、車に搭載したままバッテリーを充電すると言う事が出来ず、充電するためにはバッテリーを外す必要があります。
なので、サクッとバッテリーを外して1晩充電してみました。
一晩外したんだから、消し飛んでいるものは消し飛んでいるはず。コーディングが飛ぶとちょっと痛いけど、昨年の経験からコーディングは飛んでいないと思っているので、確認するためバッテリーを接続してみます。
で、消し飛んだものは....
(1)トリップメーターがリセット。
(2)設定上のレーンキープアシスト機能が OFF。
だったです。
コーディングは、アンビエントライト10色、リアカーテシーライト点灯、ニードルスイープ等を設定していますが、全然キープされています。
また、時計も繋いだ瞬間から正確な表示がされるので、どうなっているのか訳が分かりません。言語設定もUSにしているのですが、これもキープ。
なので、画面から設定できる一部の設定のみが影響を受けるようです。
また、自分はカスタムプロファイルを使用していなので、そこがどうなるかは不明ですし、色々な学習結果がどうなるかも不明です。
ただ、この感じだったら私にはメモリーキーパーは不要かな....
PS
バッテリを外すので、復帰時にはありとあらゆるエラーを眺めることができますが、その中でアシスト系のエラーは走らないと解消されませんでした。
1年まえはそんな記憶は無かったのですが。
Posted at 2021/12/25 09:29:47 | |
トラックバック(0) |
整備関連 | 日記