• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeepThoughtのブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

フューエルワン2000km後

フューエルワンを入れてから、1000km 程度で確認してみようかと思っておりましたが、寒さ故中々腰が上がらず、気が付けば2000km走ってしまいました。
そんな気筒内インジェクターの方は、こんな感じ。



そんなにカーボンが付いていないし、どちらかというとちょっとだけきれいになっている??みたいなところでしょうか。
まぁ、ピストンの方は元に戻ってきているのですが、どちらかというとインジェクターの方がきれいになっているので OK です。

各気筒の写真はフォトギャラリーの方にも Uplaod しておきました。
効果はあるのですが、どんな頻度で入れるかは、意見が割れそうですね。
個人的には年2回オイル交換しているので、オイル交換に合わせて2回もやれば十分な気がします。(でも、年1でもいいような気がします)

Posted at 2022/02/27 17:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記
2022年02月20日 イイね!

去年のブラックフライデー

パーツレビューにも記入しましたが、昨年のブラックフライデーは ECS Tuning のゴルフ用ブレースバーを購入しておりました。
今、思うとどうして買ったか全くわかりません。タイムマシンがあれば当時の自分にどうして買ったか問い詰めてやりたいところです。
しかも、Arteon だと、皆さんラゲッジスペースを広々と使っていると思いますので、グループ内ニーズも恐らくない一人でやっちまった案件です。

まぁ、当然、Arteon には付きません。ですが、買ってしまったので何とか装着したいと思い、付けるための算段を考えます。
そうすると、装着するには以下の作業が必要なことが分かりました。

(1)取り付け金具部分の製作(左右に渡す Stage 1 のブレースバーのところ)
(2)Stage 2 ブレースバー(下部から、Stage 1ブレースバーに繋がるもの)の延長

このうち、(1)については製作が完了し、本日祈りながら装着してみました。



あぁ、良かった。付いた。
取り付け方法はオリジナルと同じ、リアシートのロック部分に噛んで固定する感じです。なお、下の黒い取付金具は Stage 2 用のオリジナルのものです。こちらは問題なく付きました。



このロック部分から、ラゲッジまでの距離が ECS Tuning のパーツでは距離が足りず Arteon では装着できませんでした。なので、オリジナル部品を参考に距離を長くしたものの図面を書いてワンオフで作成してもらいました。

次に、ブレースバー(Stage1)です。これも入れてみたところ....



は、入った。ほっと一安心です。
ゴルフの方が小さいから、きっと延長するなり工夫が必要かなと思っていたら、なんと一番短くしないと入りません。(しかもぎりぎり入る感じ)
取付金具を無闇に延長した訳でもないので、この辺の寸法ってゴルフとほぼ同じではないのでしょうか。(場合によっては狭い??)

ただ、ブレースバー(Stage 2)は、想定通り届きませんでした。これはラゲッジスぺ―スが本当にゴルフより広いからですね。(幅があるから届かない)
ブレースバーの延長作戦はこれから考えるとして、取り敢えず Stage 1 状態にはすることができました。

これからは、少し冷静に買い物するように気を付けます。
Posted at 2022/02/20 15:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記
2022年02月19日 イイね!

祝2万キロ

昨日、めでたく2万キロ突破しました。



今のところ大きな不具合もなく、とても楽しいアルテオンライフを満喫させていただいています。純正流用、アリエクスプレス激安品とかで、今まで経験したことのないカーライフは、中々面白いですね。もうちょっと早く気が付いていれば、もっと堪能できたのでしょうね。
まぁ、引き続きアルテオンさん、これからも元気でよろしく願いいたします。
Posted at 2022/02/19 07:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年02月06日 イイね!

壊したかと思った

寒くて億劫ながらも温めている案件でリアリーディングライトを取り外し調査を実施しました。取り外し方にはちょっとコツがあるので、整備手帳にあげておきましたが、近頃の自動車にビビる事件が発生。



この案件で図面は見たものの、実際の回路は調査しないと分からない状況にありまして、本日はリアリーディングライトの取り外しを行い、各コネクターの電圧モニターをしておりました。ただ色々調査しておりましたが、どうにも電圧の変化がほとんどない。これはおかしいと思いましたが、最初の1回目だけ一瞬電圧が出るのを思い出した。
あー、これってどこかでこのユニットモニターしていて異常を検知して自動で切ったやつだと気が付きます。ということで、本日の調査は空振りということで、全部元に戻して機能確認をしたところ....

あれ??
リアリーディングライトが何やっても点灯しない....

VCDS を接続して確認したところ、リアリーディングライトのショート/オープンを検知とありました。結局この DTC を clear して復帰。
リアリーディングライトは LED とは言っても、どうせ電球と同じでしょという思い込みから単純に考えて作業をしましたが、LED をモニターし、しかも異常時には電圧を出力しないとか、真面目な制御をしているので VCDS 等が無いとおいそれと弄れません。買っててよかった VCDS って感じです。

ちょっと温めている案件は後日再調査してみたいと思います。

PS
リーディングライトユニットを取り外してフロントオーバーヘッドから、リアライトを ON/OFF したのでエラーを検知しています。単純に交換だけなら、エラーも検知されませんし、VCDSも不要です。(ドアも開けちゃダメかも)
Posted at 2022/02/06 15:53:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記

プロフィール

DeepThoughtです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

[アウディ TT クーペ] DIY_VCDS_6S-DSGキャリブレーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 14:24:21
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY! クーラント交換 水路難解⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 07:22:20
ハルデックスカップリングポンプ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 12:36:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
ほぼ衝動買いのアルテオン。 試乗後のディーラーさんの押しに負けて買ってしまった。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation