過去に本革シートのクリーニングをしたら、テカテカ滑りまくりになったことがあって、それ以降本革は放置プレーにすることが、私の中では定番になっておりました。
当時はパソコン通信の時代で、調べるにしても素人が求めてる情報にたどり着くのが難しい時代ですが、休暇を頂けたので、ちょっと本革の手入れについてネットで調べてみました。そうすると、まぁいろいろ情報が転がってます。個人的には何となく正解が見えてきたような気がしますが、取り敢えずクリーナーを近所の車屋さんで購入して試してみました。
まずは、取り付けして1年以上たちましたハンドルがこちらです。
革の部分がテカっているのが分かります。水拭きをしても変わりません。
こちらに購入したクリーナーを使用してみると、タオルが真っ黒になるくらい汚れが落ちます。クリーナーをした後がこちら。
写真だと分かりにくいですが、結構艶消し感が戻ってきています。真っ黒になったのが汚れか色落ちなのかは分かりませんが、ちょっとだけ新品に戻った気がします。
どうも、自動車の艶消し本革は、塗装らしく衣類の本革の手入れと一緒にしてしまうと問題があるようです。なので、クリーナーはオイルが配合されていないものを選んでみました。
またネットではメラミンスポンジで汚れを落とすと効果があるとの情報もありました。ですが、ちょっと怖いので試していません。
YouTube にその動画があったんですが、メラミンスポンジで内装の本革をクリーニングしていた車がマクラーレンなんですよね。とても失敗したら謝ってすむような価格じゃないし、多分効果はあるんだろうけど。
Posted at 2022/03/26 06:38:22 | |
トラックバック(0) |
整備関連 | 日記