取り外した金具を弄り倒して、もうどうにもならなくなってしまいました。
ユピテルの同梱金具を買い直すのも癪なので、代わりに色々物色したところ GPS/ETC アンテナステーを発見しました。
なんとかこれを使用したいところですが、気になるところが純正取付ステーは落下してしまう危険性を防ぐために、吊り下げ式ではなく、必ず金具底面がレーダー探知機の下面になるように下から支えて固定しています。でも吊り下げ式の方がすっきりしているように見えるので、一旦吊り下げ式でやってみてダメなら固定パーツを追加して、落下を防ぐように何か工夫をしたいと思います。
この GPS/ETC アンテナステーは、そのまま使用すると、レーダー探知機がガラス面に接触してしまうので、ステーとレーダー探知機の間にスペーサーを作って接着しました。このスペーサーは手持ちにのアクリル材を使用しています。
(ABS は手持ちにありませんでした...)
また、左右のスペーサーの高さを同じにすると、ガラスの曲面に合わせて傾いて固定されてしまうので、スペーサーの高さに差をつけて水平っぽくなるようにしてみました。ざっくりとなんで、完全には合ってませんが、外側4mm、内側5mmの高さで、まぁ水平かなぁという感じです。
それで、固定してみたところはこんな感じ。
位置も、センターに変更してみました。
なお、今回のステー変更には、弄り倒してどうにもこうにもならなくなったこと以外にも理由がありまして、ステーを変更しております。
純正金具は、ルーフトリムの内側部分で固定するようになっています。見た目はガラス面に両面テープ跡が見えなくてすっきりするのですが、剥がしたときにルーフトリム側に両目テープが残ってしまいました。これを取り外すのにちょっと手間取り、結局ルーフトリムにダメージを与えそうだと言う事で、残った両面テープを剥がすのを諦めました。なので、同じ位置に同じ方法で固定しようとしても固定できず、違う固定方法を探して結局この方法です。
気合と技術があればなんとかなったのかもしれませんが、まぁ、仕方がないかな。
Posted at 2022/08/21 10:54:38 | |
トラックバック(0) |
整備関連 | 日記