• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeepThoughtのブログ一覧

2024年11月04日 イイね!

サーモスタットハウジング

昨日、6ヵ月点検をしてきました。(保証期間の最後の点検)
クーラントの減り方が、早くなってきたので点検してもらうと、サーモスタットハウジングから漏れが確認できたそうです。
EA888 恒例のやつですね。



クーラントの補充は、1年目は1年で1回程度でしたが、近頃は1年で2回ほど必要でした。でも、直近ではわずか1か月半で再補充することになったので、これは怪しいということ発覚しました。まぁ、保証期間内に交換できてよかったです。
現在 5.1 万km(4年半)なので、このペースで交換することになるのかな。
ネットで調べてみると根本的な解決は難しいみたいなので、交換手順調べる・・・
うーん、インテークマニホールド外すみたいだし、うちみたいな青空駐車での作業は難しい気がしますね。ということは、今後のために費用も聞いておかないと。
Posted at 2024/11/04 06:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテオンを買うと | 日記
2024年11月03日 イイね!

錫杖の長さは6カダム。そこから1カダムを引くこと。

タイトルが分かりにくくてすいません。
DSG オイル交換の調査をしていたら、思わず出てきたセリフでした。

レイダース 失われたアーク聖櫃の一部ですね。

普通は出ないかもしれませんが、何となく覚えておりまして。まだまだ、自分も若くて映画館に通いまくっていた時代です。映画自体も何か今とは違う活気があったような気がします。
で、出てきたセリフは、「錫杖の長さは6カダム。そこから1カダムを引くこと。それがヘブライの神への礼儀である」というところですね。
アーク(聖櫃)が隠されているタニスという町の魂の井戸の位置を示すための錫杖の高さを調べているシーンです。今回は、思わず「1カダム引く」というところが思い出されてしまいました。

DSG オイル交換に伴って、オイルレベルの調整もしなくてはならないのですが、DSG にはオイルレベル調整用のオーバーフローパイプが付いています。オーバーフローパイプは、ドレインホールに取り付けられており、このオーバーフローパイプより液面が高いと、余分なオイルがオーバーフローパイプを通って抜けてくるので、オイルが出なくなれば適正オイルレベルにあると言えるものです。
通常、オーバーフローパイプは締めこんだ状態で確認しますが、OGC (DQ381)の手順には、オーバーフローパイプを締めこんでから2回転ゆるめて確認するようにとあるので、レイダースの「1カダム引く」を思い出してしまいました。
0DL(DQ500)の DSG オイルレベル確認手順には緩めるという手順が無いので、恐らく DQ500、DQ381 等で部品を共通化して発生したものと思われます。
ちょっとした罠みたいになっていますが、仮にドレインホールが M14 だとすると、ネジピッチは2mm程度になるはずなので、結局油面の高さには 4mm 位の差が発生します。この差が許容できるかどうかは分かりませんが、まぁ合わせた方が良いのでしょう。ただね、緩めて確認する方法はちょっと違う気がします。

そう言えば、YouTube でも2回転ゆるめる動画とそうじゃない動画があり、恐らくDSG の型式に差があるせいで動画も分かれてしまっているようです。
自分もそうでしたが、Golf 7R、7.5R 辺りとエンジン一緒だからと思って DSG の動画を見てしまうとダメみたいですね。(下調べは慎重にと言う事ですね。)

あと、オイルドレインホールが2か所ありますね。



DSG の下側と、メカトロ部分の下部ですね。メカトロの部分は穴が横向いているので、オイルを抜くときには気をつけた方が良いかもしれません。
また、交換時に DSG オイルは大体6リットル用意することになっているのですが、この2つあるドレインホールからそれぞれどのくらい抜けるのかも気になります。まぁ、大きいオイルパンを用意すれば大丈夫なんですけど、持っていませんので。
ちょっと100円ショップでごまかせるものが無いかは調べた方がよさそうですね。

Posted at 2024/11/03 07:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記
2024年10月27日 イイね!

0GC は DQ381

アルテオンの DSG は「0GC」というコードで一般には DQ381と呼ばれているようです。



写真はちょっと下の方に DSG オイルフィルターしか写ってませんが、これしかありませんでしたので、こちらで。
この DQ381 の定期点検内容を確認してみると、120,000km 毎のオイル交換となっていました。これは、DQ250 に比較すると倍の距離となっており、信頼性が向上したと VW は判断したようです。

この DSG オイル交換は、巷ではメーカー60,000kmで、ちょっと早めに40,000kmが推奨とされているショップを多いようですが、この交換間隔からすると DQ381 のことでもないような気がします。
もっとも、ショップさんの方も経験則で推奨されているのでしょうから、ひょっとすると DQ381 でも DQ250 と同じような間隔でトラブルが起きているのかもしれません。

ざっと交換手順と内容を読んでみましたが、当たり前ですが基本作動油の汚染度に注意を払う必要があります。これは、DSG オイル は、単純に潤滑のみという訳ではなく、油圧回路の作動油にもなっているからだと思われます。
VW 純正の DSG オイル交換ツール(VAS6262A)の形状をみれば分かりますが、DSG オイルをボトルの外にすら出さない配慮がされています。いわば作動油を工場出荷状態で入れられるようになっています。
とは言うものの、ショップ等での作業は DSG オイルを別タンクに移し替えて作業をしている場面も見られたりするので、それほど気を使わなくてもいいのかなぁと思ったりしますが、少し引っかかるところですね。

また、DSG オイルフィルターですが、VW は基本交換不要を謳っています。
交換が必要になるのは、

・オイル内に金属片が見つかった時
・クラッチが焼けたり、機械的故障が見つかった時

となっています。
とすると、DSG オイル交換時にオイルフィルター交換するのはやり過ぎかもしれませんが、交換した時にゴミが混ざる要素があるかもしれないという点で新品に交換した方が安牌な気もしますね。
個人的には交換してもいいのですが、オイルフィルターの設置方向が横向きなんですよね。基本交換不要だから横向きにしたのかもしれませんが、ちょっとね...
うーん、ちょっと腰が重くなってきましたね。
もう少し調べてみます。
Posted at 2024/10/27 17:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月12日 イイね!

オイルフィラーキャップ交換

結構オイルフィラーキャップからのオイルの滲みがひどくなってきたので、大陸製の安いものと交換してました。
P/N は一緒ですが最後のアルファベットがありません。
比較してみますとこんな感じ。



黄色い方が、オリジナルですね。
黒い方が大陸製のものです。
分かりにくいですが、キャップのどこにシールがあるかというと、まず中央部分に1つ入っています。オリジナルはこの中央部分のシールが弱くなってきているようで、それで滲んでいるようです。

今回購入した大陸製は、中央部分のシールの他に一番外側のところにも追加で O-ring が入るようになっています。
ただ、オリジナルと今回の大陸製を嵌め比べてみましたけど、大陸製の方がキャップに力を入れないと回らない感じ(中央のシールの反力が強い)なので、まぁいい結果が出そうです。
ほんとはビレットにしようかと思っておりましたが、安さに負けました。
Posted at 2024/10/12 05:39:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記
2024年10月06日 イイね!

きたー

ウオッシャー液が少なくなった警告、きました。



今まで乗ってきた車には付いていない機能ですが、出始めると結構ウザイ感じです。
センサーが車の姿勢に応じて足りない、足りてる状態を繰り返すので、その都度ポーンという警告音と共に何度も表示されます。
一度メッセージが出ちゃえば、ラッチされる方がスマートな気もしますが、まぁこんなものでしょうか。

今はウオッシャー液を補充したので、クリアになっております。
ウオッシャー液は濃縮タイプを持っているので、あと23Lは作れますね。
(ウオッシャー液より先に車がダメになります。多分)
Posted at 2024/10/06 06:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテオンを買うと | 日記

プロフィール

DeepThoughtです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ TT クーペ] DIY_VCDS_6S-DSGキャリブレーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 14:24:21
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY! クーラント交換 水路難解⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 07:22:20
ハルデックスカップリングポンプ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 12:36:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
ほぼ衝動買いのアルテオン。 試乗後のディーラーさんの押しに負けて買ってしまった。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation