• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月11日

自衛隊観艦式2012 その3 観艦式!

自衛隊観艦式2012 その3 観艦式! いよいよ観艦式のスタートです。



海兵の若い衆が観閲部隊に向けて敬礼(?)をします。







先導艦

 艦名:いなずま(護衛艦)
 艦番号:103
 排水量:4550t







つづいて観閲艦。これに総理大臣が乗りこみます。

 艦名:くらま(護衛艦)
 艦番号:144
 排水量:5200t









随伴艦

 艦名:ひゅうが(護衛艦・・・という名のヘリ空母)
 艦番号:181
 排水量:13950t

やっぱりデカイな~。







 艦名:ちょうかい(護衛艦)
 艦番号:176
 排水量:7250t







 艦名:あたご(護衛艦)
 艦番号:177
 排水量:7750t







艦艇の観閲終了。撤収!









次は航空部隊の展示に向けて180°旋回します。







わずかながら富士山が見える・・・。
「いせ」とのツーショット。





まずはヘリコプター部隊の登場。



SH-60Jが3機と、UH-60Jが2機の編隊飛行。







MCH-101が3機。







P-3Cが2機。







MH-53Eが3機。







陸自のCH47が3機。







お次は、US-1A(白と赤色)とUS-2(青色)の展示。
この機体は実家のウラの工場で製造・メンテナンスをしているのでよく見た機体です。
なんだか懐かしい。







P-3C&富士山のショット。







高速ミサイル艇が海上を大爆走!
時速70kmでかっ飛ばしています。







空自からF-2が3機。







F-15Jが2機。

片道だけ飛んで空自の出番はこれで終了。
往復で飛ぶなり、戦闘機動するなりもうちょっとサービスしてほしかった。
ま、主役は海自だから仕方ないかあ。







祝砲の発射が近づいてまいりました。
耳を塞がなかったら、鼓膜が破れます!
写真より耳を大事にして下さい!!
って、注意している図です。







発射よ~い!







バカンッ!!!!
全身に衝撃が伝わる凄まじい爆音。
誰もが一瞬固まった後、「おおおおお~」という歓声が沸き起こる。

これが、艦首で3発、艦尾で2発を発射。
良いサウンドを聴かせて頂いた。





次の洋上給油の間に、
・戦術運動
・潜水艦の緊急浮上
・ヘリコプター発艦
が、あったのだが、「はたかぜ」の位置からは見えず。残念!









洋上給油だが、遠すぎて何をしてるのか分らん。残念。







LCAC大爆走!
時速70kmでかっとびます。







ミサイル艇の高速航行&デコイ発射。
きれいな花火を打ち上げます。









P-3Cの対潜爆雷投下の実演。
まるで護衛艦に命中したように見えますが、きちんと外しています。

かなり遠くで爆発しているのに、衝撃が海を伝わって艦に「ズガキンッ!」と響き渡り、その後に「ずど~ん」という爆音が聞こえる。







最後にUS-2の低空飛行。
本来は着水する予定だったのですが、波が高いので中止。
低空飛行となりました。


が、


どれくらい低空なのかというと、




これくらいの超低空。
「ひゅうが」の横を通過したときは、姿が全く見えなくなります。









偶然見た光景。
LCACが輸送艦「くにさき」に入っていく瞬間・・・のはず。





以上、で観艦式は終了。
港に引き返します。







帰港中に「はたかぜ」の武装展示。
短射程SAM。
ミサイルがランチャーに装填する様は面白い。
床下からミサイルがシャコン!と1秒くらいで出てくる。









5インチ砲と弾(模擬弾)と火薬(模擬火薬)。
弾は30kg程度。コレが27km先まで飛んでいくそうです。
弾は色々種類があるとのこと。
(近接信管タイプ、敵艦に刺さってから爆発するタイプ、などなど)







アスロックランチャー
対潜魚雷をロケットで飛ばすランチャーです。







艦橋から見た図。
見晴らしいいのお。







水兵さんお仕事ちう。







皆さん疲れてダウン。
毛布は海自から借りれるのですが、この様を見た海自の方が、
「なんだか、避難船か病院船みたいになっちゃったな~」と笑っていました。

「はたかぜ」は祝砲をぶっぱなすミッションがあったので、その分の立入禁止スペースを確保するために通常より乗客を半分程度にしていたようです。
ですので、普段であれば寝転ぶスペースは無いのだそうです。







港に帰ってきました。







下船完了。







お疲れ様でした。





今回は良い経験をさせて頂きました。
何気なく応募した観艦式でしたが、こんな素晴らしいイベントとは思いもしませんでした。
次回も参加したい!
次は観閲部隊の艦船に乗船したいな~。





おまけ。



GPSロガーを装備していきました。
観艦式の航路がコレ。
すんごい真っすぐに航行しています。
何という技量なんでしょう!
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2012/10/11 00:56:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次男サンバー手直し完了。
ベイサさん

いろいろと 代かき作業
urutora368さん

5月も半ば‥(2025/05/11 ...
hiro-kumaさん

最終章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

天気が良くなったので……
takeshi.oさん

岩津天満宮にお散歩⛩️
剣 舞さん

この記事へのコメント

2012年10月13日 0:38
ロガーに笑ってしまいました(笑)

爆盛りの艦船写真は迫力ありますね!
もしかしてミリタリーファンですか?(笑)
詳しいですね。


我が家の上空は毎日のように戦闘機やら輸送機などが低空で飛んで結構楽しめます(^^;;
来年は応募してみようと思います。
コメントへの返答
2012年10月13日 14:47
ロガーのデータは興味深いです。
標高が-20m~+7mまで動いているので結構揺れていたようです。乗っている本人はあまり感じませんでしたが。(鈍いだけ?)

船の説明は当日配られるプログラムに全部書いてありましたので、それを書いただけです(笑)
軍艦・戦闘機・戦車は好きですが、余り詳しいって程ではないです。
2013年2月23日 3:38
これはすごいですね。

私もこういうの参加してみたいです。
コメントへの返答
2013年2月23日 12:28
3年に一度の大イベントです。次回は是非応募してみて下さい!

プロフィール

「@Eishing++ ただ私の場合は夜の反省会だけ出て、昼間は温泉巡りしてる可能性があります(笑)」
何シテル?   09/22 02:14
タケ61と申します。 主にサーキットに出現します。 峠はお気楽に流す程度です。 2011年5月から仕事の都合で神戸から群馬県に移住。 2016年4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 997後期型 2009年モデル。 7速PDK スポーツクロノパッケ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ・デミオ・XDブラックレザーリミテッド。 中古で購入。H28年式、6万km弱走行車 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
TOYOTA MR-S H15年式(中期型) 約12年間お世話になったクルマです。 色々 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミラ・ジーノ ミニライト スペシャル ターボ 年式 : H14年式 エンジン : EF- ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation