• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ61のブログ一覧

2025年04月25日 イイね!

経県値 2025/04/25現在

今回の北海道旅行で空白地だった東北地方以北がかなり埋まりました。
秋田にはいずれ。
山形には2024年の冬に訪れています。
SUGOの走行会に行く途中でヤル気を失って温泉巡りに変更した際に訪れました(笑)

新潟はフェリーでの1泊は宿泊になるのか?

南の未踏の地は長崎、鹿児島、沖縄。
クルマで行くなら定年後になりそうですね。
飛行機だと早いし楽なんでしょうけど、群馬って近い飛行場が茨城か羽田ですからね。飛行機に乗りに行くだけでも結構面倒なんです。

Posted at 2025/04/25 18:47:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年04月25日 イイね!

北海道旅行 5日目(最終日):2025/04/18(金)

北海道旅行 5日目(最終日):2025/04/18(金)5日目です。
北海道旅行最終日です。











函館や小樽のホテルに比べると質素ですが、おいしい朝食を頂く。
北海度の宿で朝メシに外れは無かったですね。
運が良かった?

alt



今日もいい天気。
出発しましょう。

alt



今回の北海道旅行の大本命です。
天気が良くて本当に良かった。

alt



つきました。
Yogiboヴェルサイユリゾートファームです。

alt



競走馬の引退後の余生の面倒を見ている牧場です。
これまでは寄付金や馬主のお金で何とか生きている馬たちですが、ここの社長さんが色々頑張って引退馬でも稼げるようにしました。

特にアドマイヤジャパンという元競走馬がYogiboで寝るCMで一躍有名になり、スポンサーや銀行からの融資を得ました。





まずは、受付をすませて早速見学します。


駐車場に一番近い放牧場にいるのがヒルノダムール。
2011年の天皇賞春を制した馬です。
この頃はもう競馬をしてなかったので名前だけ知ってました。






隣はタニノギムレット。この子に会いたかったのです。
2002年の皐月賞、NHKマイル、ダービーを制した馬。
引退後は牧柵を蹴って折りまくって牧場主を悩ませています。
牧柵は蹴るけど、人には優しい子だそうで(笑)
最近、牧柵代を稼ぐために、折った牧柵でキーホルダーを作って売っています。
販売即完売でなかなか手に入りません。







その隣がローズキングダム。
2010年ジャパンカップを制した馬。






以上の3頭は牧柵に近づくと寄ってきてくれます。
ニンジン(売店て販売)をあげるとゴーリゴリと食べてくれます。
カワイイ。


アドマイヤジャパンは今はここにはいないとのこと。残念。
詳しい話は聞かなかったのですが、今新設しているという牧場に異動したのかな?
知っている人いたら教えてください。
(ヴェルサイユのツイッターとか見ても書いてないんですよね)


道路を挟んだ側にも放牧地があります。



















厩舎も扉が開いていれば入って見てもいいとのことなので。
見させて頂きます。





















ここの受付ではコーヒー、ジュースなども売っていて、Yogiboに座って牧場を眺めることができます。









ずっとここにいたい。
次は宿泊をしてみたいですね。

受付(売店)でお土産を色々購入。
売り上げで引退馬の生活が良くなるように、ちょっと多めに購入。

ふと近くを見るとYogiboでネコが寝てます。
無防備。
この子は「ほっけ」さんかな?







さて、お次は支笏湖と洞爺湖を見に行きます。




支笏湖って、南側には何も無いんですね。
写真を撮るところすら無かったです。


そのまま、洞爺湖へ向かいます。







こちらも南側は何もないですね。
サミットをしたホテルに向かおうかと思いましたが、天候が悪くなってきました。
なので、帰りのフェリー乗り場がある苫小牧へ早めに向かうことにしました。





苫小牧に着いてから遅めの昼メシ。
北海道の回転すし屋は美味いという話を聞いていたので、回転すしへ。
回転しているのはポップで実際はタッチパネルで注文すると職人さんが握って持ってきてくれました。
平日昼間だからかな?
しかも安い。
下の写真で1,200円程度。追加で数点食べましたが総額2,000円弱でした。
コスパ良すぎぃ!





たらふく食って、苫小牧の新日本海フェリーの乗り場へ。





らいらっく号です。





下の写真のはしけを渡って車両を入れるのかと思ったのですが、誘導員さんが車高が低いからって段差のないトラックが搭載されている階に誘導してくれました。
気配りに感謝です。
※写真のはしけの更に左側(船尾側)に別の入口があってそこに誘導。









ここまでの走行距離は
本日の走行距離:415km
総走行距離:1619km





さて、フェリーは
 17:00 苫小牧出航
 翌9:15 新潟港着
なのですが、日本海に低気圧が近づいており、着が10:30頃に遅れるとのこと。
まあ、のんびりしますか。





部屋は和室。
3人までは入れる部屋とのことですが、3人はかなり窮屈。
2人で限界。
私の場合、荷物を広げたので、1人でも窮屈(笑)





いよいよ出向。
さらば北海道。また来るよ!





風呂に入って、トイレをすまし、寝ます。



ということで新潟港に到着。
予定通り遅れて10:30到着でした。





さあ、新潟に上陸です。







高速道路に乗って一路群馬へ。





途中のSAで昼メシ。
新潟と言えば、「へぎ蕎麦」でしょう。
美味し!






信濃川のカーブが美しい。







ということで無事に帰着。
本日の走行距離:224km
総走行距離:1843km

結構走りましたね。
本州と北海道、それぞれ半々くらいでしょうか?





買ってきたお土産を整理します。




















思った以上に買いましたね。
訪れたところにはお礼として色々買うという自分ルールがあるのですが、少々買いすぎましたね。
ひとまず自分用、実家用、会社用に整理しておきます。



さて、今回の北海道旅行ですが、前半天候不良で残念な部分もありましたが非常に楽しかったです。
今回は道南と道央の半分だけでしたので、いつか全制覇したいですね。
でも、まとまった休みが取れるのはもう定年後になるかなあ?

あと、北海道旅行の反省として「トイレは行けるときに行け」ですね。
トイレに行きたいタイミングに限ってなぜか人家無しのエリアを走ってました。
何度、漏らしかけたことか(汗)
次回は1時間に1回トイレに行けるようなルート選定をします。
今回のような適当な準備ではなく、入念な下調べが必要です。

ということで、長々とした駄文をお読み頂きありがとうございました。
北海道旅行に参考になればと思います。
Posted at 2025/04/25 18:27:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年04月23日 イイね!

北海道旅行 4日目:2025/04/17(木)

北海道旅行 4日目:2025/04/17(木) 北海道旅行4日目です。










ここのホテルの朝メシも美味い。
海鮮丼をお代わりしてしまう~。







この日は快晴。
やったね。





人生初のセイコーマートです。
関東にも進出しているようですが、群馬県には無いんですよね。





今回の目的地は札幌を通過してココ。





エスコンフィールド北海道です。









球場に入るとグラウンドが一望できます。
なんか感動しました。





せっかくだからスタジアムツアーのプレミアムコースを前日に予約しました。
3,500円也(平日価格)。





受付でQRコードをピッとすると受付完了。
首にかける入場証をもらいます。





ファイターズガールに案内してもらいながら球場内を巡ります。





今日は天井を開ける日だったようです。
もうしばらくしたら全開になるそうです。





球場裏の方も案内して頂けます。







ここから先は選手のロッカー室、ミーティングルーム、監督室なので撮影NG。
なかなかスゴイ設備でした。
是非行って見てください。





1塁側ベンチに来ました。
新庄監督が座るベンチです。(反対側にもある)





天井が全開になりましたね。
最高ですね!











新庄監督の席に座って撮ってもらいました。





センター付近から。
エスコンを独り占めだぜ!





打球をここにあてると111万円貰える。
新庄監督のアイデアですが、発表したとたんお金を出すスポンサーが集まったのは流石です。





そんなこんなで約1時間ほどのツアーでした。
面白かった。
3,500円の価値は十分にあります。

お腹が空いたので日ハムのシャウエッセンを頂く。
札幌ドームでは日ハム製品の販売が禁止されていたそうですね。
しかも伊藤ハム製品を売ってたらしい。
日ハムにケンカ売ってるとしか思えない。。。






大満足の中、次は千歳空港に向かったのですが、駐車場はすべて満車&渋滞。
千歳空港は諦めます。
次の向かうのは夕張です。





高速道路を降りて夕張市に入ると北海道らしい、ひたすら真っすぐな道が多くなってきます。
走ってて気持ちイイ!





そんなこんなで夕張に到着。
この辺は雪が残ってますね。道路は完全ドライでしたが。





んで。
石炭博物館を見ようと思ったら冬季閉館中でした。
まあ、ここに寄ろうと考えたのはついさっきなんですがね。





平成31年に廃線になったJR石勝線夕張支線の夕張駅です。
今は喫茶店になってます。











やってるんだかやってないんだかよく分からないホテル(?)
スキーシーズンのみ営業かな?





さて、宿に向かいましょう。
今日のお宿は「ながぬま温泉」です。





到着。





建物自体は古いですが綺麗に維持管理されています。
この畳敷き、落ち着くわ~。





ひとっ風呂浴びてきて、温泉ならではのコレを頂く。
美味し。





晩メシは別棟で。





本日はジンギスカン食べ放題です。
美味~い!!









お腹いっぱいになった頃に日の入りです。
美しい景色だ。





本日の走行距離:196km
総走行距離:1268km

Posted at 2025/04/23 15:38:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年04月23日 イイね!

北海道旅行 3日目:2025/04/16(水)

北海道旅行 3日目:2025/04/16(水) 北海道旅行3日目です。









函館のホテルで朝メシを頂きます。
バイキング形式です。
種類も豊富でどれも美味しい!
自分で盛る海鮮丼が最高です。











ガッツリ食べて2度寝したいところですが出発します。
今日も天気は雨。
降ったり止んだりの状態です。





まずは、ココへ。





函館と言ったら良く出てくる坂、「八幡坂」です。





次はココへ。





道中に路面電車があります。
路面電車の交通ルールなんてもう覚えていません。
前のクルマに付いていくように進みます。





到着。
まずは、五稜郭タワーに向かいます。





タワーの展望台から五稜郭全体を見られます。





また、ここには五稜郭や松前藩による開拓、函館戦争などについての説明やジオラマが展示されています。
そして、このお方の像も。





それでは五稜郭内を散策します。








旧奉行所。
中を見るには拝観料が必要ですが、興味ないのでココはカット。




五稜郭内をぐるっと1周。









さて、これから小樽に向かいます。
途中に羊蹄山があるので、見られるといいですね。





途中で何度かトイレピンチに遭いつつ休憩しながら羊蹄山へ。
なんか、トイレに行きたいタイミングに限って、人家の無いエリアを走るんですよね。
しかも、その人家の無い区間が長い!


この時も漏れるギリギリでした(汗)




糖分補給。




道の駅・ニセコビュープラザに到着。





荒天のため羊蹄山は見えず。残念・・・





売店で飲むヨーグルトを買う。
美味い。





では引き続き小樽に向かいます。





小樽に着きました。
車高が低いクルマと思ったのか、ホテルの駐車場誘導員さんの配慮でロビー前にクルマを置かせて頂きました。(本来は機械式立体駐車場のハズ)
感謝です。





ホテルは外観も内装もレトロ調で小樽の雰囲気にマッチしています。









では、小樽を散策しに行きましょう。
まずは小樽市総合博物館へ。








次は小樽運河へ。











このナゾの銅像。
文字盤を最初「反逆」と読んでしまいました。
像と文面が合わないなあと思っていたら「友達」でした。
てっきり大人への反抗心を表したものかと(笑)




街をウロウロするだけで、レトロな建物がたくさんあります。
街の雰囲気は神戸や横浜に似ていますが、レトロな建物は小樽の方が多いんじゃないでしょうか?







小樽で楽しみにしていたのがこの建物です。



この建物。
箱館戦争を生き延びた土方歳三がお金と和泉守兼定(刀)を奪いに来た銀行です。
ただし、ゴールデンカムイの話です(笑)







さて、本日の散策はここまで。
晩メシはお腹が空いてなかったので無し。
朝ガッツリ食べたのと、道中でオヤツを色々食べてたせいですね。

本日の走行距離:254.2km
総走行距離:1072km



Posted at 2025/04/23 14:42:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年04月22日 イイね!

北海道旅行 2日目:2025/04/15(火)

北海道旅行 2日目:2025/04/15(火)北海道旅行2日目です。
悩みましたが、三沢航空科学館に行くことにしました。
ここまで来たんだしね。
あと、マグロは今はシーズンでは無いというのも決め手です。









ということでオープン10分前に到着。





開館前に見れるものを見ておきましょう。





F-16


F-104


T-2


T-2ブルーインパルス仕様


F-1


P-3C


OH-6D


LR-1


F-4EJ改


T-33A


T-3



開館したので早速見学します。








戦後初の国産旅客機YS-11は客室内にも入れました。














宇宙コーナーでは「はやぶさ2」を展示















なんかビリビリしたものが。
「アンリミテッドパワー!」とか言いながら。




体験コーナーではギヤに関する展示が。
MTについて学べます。









ホンダ・ジェットのコーナー













他にもいろいろ体験できるアトラクションもあったのですが時間の都合でカット。
次回来ることがあれば体験させて頂きます。
それでは大間に向かいましょう。





特にトラブル無く大間に到着。
手続きを完了して車両搭載待ち。





多少時間があるので、フェリーターミナルで昼メシ。
サーモン丼。美味し。
大間なのにマグロ丼がないのが不思議。




さあ、出発です。
1時間半の航海です。
酔い止めもヨシ!











函館に入港。





では、初の北海道上陸です!





函館のホテルに到着。
なんか豪華だそお。










晩メシはうな重。
めちゃんこ美味い!





本日の走行距離:139.2km
総走行距離:817.8km

Posted at 2025/04/22 18:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@Eishing++ ただ私の場合は夜の反省会だけ出て、昼間は温泉巡りしてる可能性があります(笑)」
何シテル?   09/22 02:14
タケ61と申します。 主にサーキットに出現します。 峠はお気楽に流す程度です。 2011年5月から仕事の都合で神戸から群馬県に移住。 2016年4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 997後期型 2009年モデル。 7速PDK スポーツクロノパッケ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ・デミオ・XDブラックレザーリミテッド。 中古で購入。H28年式、6万km弱走行車 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
TOYOTA MR-S H15年式(中期型) 約12年間お世話になったクルマです。 色々 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミラ・ジーノ ミニライト スペシャル ターボ 年式 : H14年式 エンジン : EF- ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation