
5日目です。
北海道旅行最終日です。
函館や小樽のホテルに比べると質素ですが、おいしい朝食を頂く。
北海度の宿で朝メシに外れは無かったですね。
運が良かった?
今日もいい天気。
出発しましょう。
今回の北海道旅行の大本命です。
天気が良くて本当に良かった。
つきました。
Yogiboヴェルサイユリゾートファームです。
競走馬の引退後の余生の面倒を見ている牧場です。
これまでは寄付金や馬主のお金で何とか生きている馬たちですが、ここの社長さんが色々頑張って引退馬でも稼げるようにしました。
特にアドマイヤジャパンという元競走馬がYogiboで寝るCMで一躍有名になり、スポンサーや銀行からの融資を得ました。
まずは、受付をすませて早速見学します。
駐車場に一番近い放牧場にいるのがヒルノダムール。
2011年の天皇賞春を制した馬です。
この頃はもう競馬をしてなかったので名前だけ知ってました。
隣はタニノギムレット。この子に会いたかったのです。
2002年の皐月賞、NHKマイル、ダービーを制した馬。
引退後は牧柵を蹴って折りまくって牧場主を悩ませています。
牧柵は蹴るけど、人には優しい子だそうで(笑)
最近、牧柵代を稼ぐために、折った牧柵でキーホルダーを作って売っています。
販売即完売でなかなか手に入りません。
その隣がローズキングダム。
2010年ジャパンカップを制した馬。
以上の3頭は牧柵に近づくと寄ってきてくれます。
ニンジン(売店て販売)をあげるとゴーリゴリと食べてくれます。
カワイイ。
アドマイヤジャパンは今はここにはいないとのこと。残念。
詳しい話は聞かなかったのですが、今新設しているという牧場に異動したのかな?
知っている人いたら教えてください。
(ヴェルサイユのツイッターとか見ても書いてないんですよね)
道路を挟んだ側にも放牧地があります。
厩舎も扉が開いていれば入って見てもいいとのことなので。
見させて頂きます。
ここの受付ではコーヒー、ジュースなども売っていて、Yogiboに座って牧場を眺めることができます。
ずっとここにいたい。
次は宿泊をしてみたいですね。
受付(売店)でお土産を色々購入。
売り上げで引退馬の生活が良くなるように、ちょっと多めに購入。
ふと近くを見るとYogiboでネコが寝てます。
無防備。
この子は「ほっけ」さんかな?
さて、お次は支笏湖と洞爺湖を見に行きます。
支笏湖って、南側には何も無いんですね。
写真を撮るところすら無かったです。
そのまま、洞爺湖へ向かいます。
こちらも南側は何もないですね。
サミットをしたホテルに向かおうかと思いましたが、天候が悪くなってきました。
なので、帰りのフェリー乗り場がある苫小牧へ早めに向かうことにしました。
苫小牧に着いてから遅めの昼メシ。
北海道の回転すし屋は美味いという話を聞いていたので、回転すしへ。
回転しているのはポップで実際はタッチパネルで注文すると職人さんが握って持ってきてくれました。
平日昼間だからかな?
しかも安い。
下の写真で1,200円程度。追加で数点食べましたが総額2,000円弱でした。
コスパ良すぎぃ!
たらふく食って、苫小牧の新日本海フェリーの乗り場へ。
らいらっく号です。
下の写真のはしけを渡って車両を入れるのかと思ったのですが、誘導員さんが車高が低いからって段差のないトラックが搭載されている階に誘導してくれました。
気配りに感謝です。
※写真のはしけの更に左側(船尾側)に別の入口があってそこに誘導。
ここまでの走行距離は
本日の走行距離:415km
総走行距離:1619km
さて、フェリーは
17:00 苫小牧出航
翌9:15 新潟港着
なのですが、日本海に低気圧が近づいており、着が10:30頃に遅れるとのこと。
まあ、のんびりしますか。
部屋は和室。
3人までは入れる部屋とのことですが、3人はかなり窮屈。
2人で限界。
私の場合、荷物を広げたので、1人でも窮屈(笑)
いよいよ出向。
さらば北海道。また来るよ!
風呂に入って、トイレをすまし、寝ます。
ということで新潟港に到着。
予定通り遅れて10:30到着でした。
さあ、新潟に上陸です。
高速道路に乗って一路群馬へ。
途中のSAで昼メシ。
新潟と言えば、「へぎ蕎麦」でしょう。
美味し!
信濃川のカーブが美しい。
ということで無事に帰着。
本日の走行距離:224km
総走行距離:1843km
結構走りましたね。
本州と北海道、それぞれ半々くらいでしょうか?
買ってきたお土産を整理します。
思った以上に買いましたね。
訪れたところにはお礼として色々買うという自分ルールがあるのですが、少々買いすぎましたね。
ひとまず自分用、実家用、会社用に整理しておきます。
さて、今回の北海道旅行ですが、前半天候不良で残念な部分もありましたが非常に楽しかったです。
今回は道南と道央の半分だけでしたので、いつか全制覇したいですね。
でも、まとまった休みが取れるのはもう定年後になるかなあ?
あと、北海道旅行の反省として「トイレは行けるときに行け」ですね。
トイレに行きたいタイミングに限ってなぜか人家無しのエリアを走ってました。
何度、漏らしかけたことか(汗)
次回は1時間に1回トイレに行けるようなルート選定をします。
今回のような適当な準備ではなく、入念な下調べが必要です。
ということで、長々とした駄文をお読み頂きありがとうございました。
北海道旅行に参考になればと思います。
Posted at 2025/04/25 18:27:30 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記