• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ61のブログ一覧

2021年07月23日 イイね!

在宅勤務

ご無沙汰しております。
中華肺炎の拡散がどエライことになっている中ではありますが、皆様お元気でしょうか?
私は一応生きております。

さて、私の会社ではこのような状況に加え働き方改革の一環として在宅勤務が奨励されております。
グンマー帝国内にある私が勤務している事務所では出社率50%以下を目標としております。
東京本社ではさらに低い出社率を目標としています。

ということで、在宅勤務の環境を整えました。
自宅2Fにある部屋をこんな感じで。





ところが、実際に在宅勤務をしてみると・・・











同じような誘惑に駆られました(笑)

ということで再度環境整備。



2Fは寝室専用として使うことにし・・・





1Fの倉庫兼筋トレ部屋(?)を仕事部屋にしました。




これでライトサイドの誘惑は何とか断ち切れました。


ちなみに、上記4コマはねぎつかセブンさんという方の「フィギュア4コマ」という作品です。
ベイダー卿とストームトルーパーの上司部下を描いたコメディ作品です。
他にも色々あって面白いです。
Posted at 2021/07/23 10:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年05月04日 イイね!

引越ししました

前橋市内間ですが引越ししました。
家を買ってしまいました。
多額の借金持ちです(笑)
頑張って返済します。

以前からなんとな~く「家を買おうかな~?」と思っていました。
するとたまたま建売で気に入った物件が見つかり、あれよあれよと購入に至ってしまいました。
たぶん探し始めて2週間くらいで決めました(笑)

んで。
どんな家かというと。

じゃじゃーん。
ビルトインガレージ付きの物件です。



この家を建てた建築屋さんがビルトインガレージ付き住宅を専門にやっているところなので、いろいろこだわりがあるようです。
基本は注文住宅しかしないのですが、昨年度は職人の技術維持と向上を目的に狭小地でのビルトインガレージ物件を作って建売としたそうです。


室内からもクルマが見られます。
クルマ好きならたまりませんね。





1Fにはガレージの他に約12畳分の広さの部屋があります
別途工事が必要ですが真ん中に壁を作れば6畳2部屋にすることもできます。
なので、今は1部屋なのに扉が2つあります。




2Fはリビング・ダイニング・キッチン、8畳1部屋、風呂、洗面所などがあります。
普段生活するのはリビングになりますね。
8畳は寝室兼仕事部屋になります。






ところで家を買ったり借金するのって面倒な手続きがたくさんあるんですね。
引越前の段階でずいぶん疲れました。
引越したらもっと疲れました。
荷物も大分片付いたのでGW残りはノンビリとステイホームします。
Posted at 2021/05/04 14:07:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年01月31日 イイね!

PC自作:Ryzenに挑戦 ~熱対策~

PC自作:Ryzenに挑戦 ~熱対策~












↑ 買っちまいましたよ簡易水冷!
高負荷時にCPU温度が100℃に達してしまうことへの対策です。
無難に某液体窒素おじさんがオススメするメーカーの簡易水冷にしました。
「Corsaie iCUE H100i RGB PRO XT」

ということで、さっそく装着。





構造はクルマのラジエターとまったく一緒です。
CPUとラジエターをホースで繋ぎ水を循環させて、ラジエターにファンで風を当てて冷やします。

結果、高負荷時でも70℃以下をキープ。
素晴らしい!
ですがファンの音がうるさいです。静音で有名なNoctua製のファンに交換したいところですが、もう予算がありません。
ここはあきらめましょう。

ということでRyzen7マシンの構築は終了です。
色々迷走しましたが、最終的な構成は以下のとおりです。

Posted at 2021/01/31 01:14:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年01月31日 イイね!

MR-S故障の件

MR-S故障の件









先日、走行中に突然オイルが漏れだすトラブルが発生しました。
当然自走はできませんのでキャリアカーで厚木のaprまで移送となりました。

で、aprから連絡がありオイル漏れの原因としては
オイルフィルター外れからの漏れ。
フィルターのネジ部が削れており、再度締め付けをしようとしてもトルクが掛からず、フィルターが振動等で振れて緩みネジ部が削れてフィルターが外れたものと思われる。
また、オイルパンを剥離しコンロッドメタルを確認をした結果、メタルには使用上の摩耗感はありましたが、異常摩耗の様な症状は見当たらず。
とのこと。

これ以上見るにはオーバーホールとなり3ケタ万円かかってしまうので今回はここまでとしました。
ひとまず大事無く良かったです。

オイルフィルターは耐久レース前のオイル交換でモノタ〇ウで買ったものを持ち込んで取り付けて貰ったものですが、しょっちゅう交換する消耗品だからと適当に買ったのがマズかったのかなぁ。
安物はイカンですね。

ということで修理完了となったのですが、ここで問題が。
どうやって厚木まで行くか?です。
ご存じの通り現在緊急事態宣言が出ています。
しかも今日のニュースでは3月7日まで延びそうともありました。
電車で厚木まで行くには、大宮,東京,新宿を経由します。
今一番ホットなエリアで正直近づきたくありません。
3月まで預かってもらうか?悩み中です。
Posted at 2021/01/31 01:01:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年01月09日 イイね!

ひょんなことからRTX3070を入手したゾ

ひょんなことからRTX3070を入手したゾ









PCネタです。
とある人がNVIDIA Geforce RTX3070を買いゲームをしようとしていた所、奥様からゲーム禁止令を出されてしまい泣く泣く手放すことになってしまったのを私が買い取ることになりました。
ほぼ新品でヤフオクやメルカリの相場より安く入手できたのはラッキーでした。
(買い叩いてないよ。当人が安い金額を提示してくれたので即交渉成立となりました)

さて、あまりPCに詳しくない人はRTX3070って何ぞや?と思うことでしょう。
これはグラフィックボードと言って、画像や映像処理をするための部品です。
CPUにもそういった機能はありますが性能は最低限です。
ゲームや動画編集など複雑な演算を処理するにはグラフィックボードが必要となります。

グラフィックボードの頭脳にあたる部分をGPUと言うのですが、今のところGPUを作っているメーカーは大きく2社でNVIDIAとAMDです。
現状ではNVIDIAがシェアを圧倒していますが、AMDも追い上げてきております。
RTX3070はそのNVIDIAのGPUを積んだグラフィックボードです。
より正確に言うなら、私が入手したRTX3070はNVIDIAのGPUを搭載したZOTAC社が製造したグラフィックボードとなります。
なので、RTX3070でもメーカー(ZOTAC、ASUS、MSI、等)によってデザインや性能が異なります。
ややこしいですが。

このグラフィックボードは昨年10月に新製品として発売されたRTX3000シリーズのひとつです。
今日現在ではRTX3060Ti,RTX3070,RTX3080,RTX3090の4種類があって下2ケタが大きい数字ほど性能が高いです。
RTX3000シリーズが出るまではRTX2000シリーズが発売されていました。
RTX2000シリーズの最強がRTX2080Tiで15~18万円もしたのですが、RTX3070は6~8万円でRTX2080Tiと同等以上の性能を持っており、昨年RTX2000シリーズを購入した人を殺しに来ています。



ざっくりとした比較表です。
一概には言えないのですがCUDAコア数が多いほど高性能です。
製造プロセスは回路の大きさをイメージして頂ければOKです。
回路の大きさが小さくなればなるほど同じ面積にたくさんの回路を載せることができる=CUDAコア数が増えると言えます。
ちなみにGTX1070はこれまで私が使っていたグラフィックボードです。



では、グラフィックボードを取り出してみます。







出力端子はHDMI×1、DP×3ですね。
昔はDVIとかありましたが最近は無いみたいです。





上:RTX3070
下:GTX1070
RTX3070の方が若干小さいです。
この大きさだとCore i5マシンに載せるのも楽になりそうです。





サクっと交換完了。
ドライバを更新してさっそくベンチマーク測定です。



重いゲーム代表のFF15です。
1920×1080(FHD)、高品質で計測。



スコアが10000を超えましたね。
これだけでは良くわからないので、今までに測定したデータを表にしました。



Core i5でも良いグラフィックボードを載せれば高性能マシンの自作2号機に迫る数値を出してますね。
ただ4K画像にすると数値は近いのですが動きが止まったり動いたりのカクカク状態になります。
CPU使用率が100%に貼り付いていたのでCPU性能が足を引っ張っている可能性がありますね。
ヒマなときにでも自作2号機にRTX3070を積んで計測したら面白いかもしれませんね。(面倒だけど)

ということで、ウワサ通りの高性能でした。
RTX3080や3090になると4Kでもヌルヌル動くそうなので一度見てみたいですね。(高額すぎて手がだせませんが)
Posted at 2021/01/09 15:56:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@Eishing++ ただ私の場合は夜の反省会だけ出て、昼間は温泉巡りしてる可能性があります(笑)」
何シテル?   09/22 02:14
タケ61と申します。 主にサーキットに出現します。 峠はお気楽に流す程度です。 2011年5月から仕事の都合で神戸から群馬県に移住。 2016年4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 997後期型 2009年モデル。 7速PDK スポーツクロノパッケ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ・デミオ・XDブラックレザーリミテッド。 中古で購入。H28年式、6万km弱走行車 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
TOYOTA MR-S H15年式(中期型) 約12年間お世話になったクルマです。 色々 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミラ・ジーノ ミニライト スペシャル ターボ 年式 : H14年式 エンジン : EF- ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation