• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴールドテクニシャンのブログ一覧

2012年09月17日 イイね!

コースタ自作ルーフキャリア90%完成!

コースタ自作ルーフキャリア90%完成!ご存知の方もいますが、以前より製作していたルーフキャリアがほぼ完成してます。

まだ、もう少し手を加える予定ですが、しばらくはこのままだと思いますので
以前ブログUPの声も有りましたので、少し書き込みさせて頂きます。

仕事柄ステンレスを扱っておりますので、もちろん得意なステンレスを加工して製作いたしました。
色々と試行錯誤し自分ではそれなりのものが出来たと自画自賛しております。

GWに取り組み始めて少しずつ製作し7月の「みんからお友達本栖湖キャンプ」に
なんとか形になりました。

色々な加工をして!




こんな感じで1セットになります。(これを5セット作りました。)


さらにルーフバーにローラーを等を加工してつけました。



リアのローラは収納できるように加工しました。

収納時!

出した時!


このときの出し入れをしやすいようにクイックピンタイプにしました。
これも製作いたします。5mmパイプに穴を開ける技術が必要です。


そしてピンとクリップに落下防止のワイヤリングをしました。
これは、レース時にボルト等をコース上に落下させないように行うものです。



そしてリアのカメラが干渉して当たってしまうので、これも加工しました。
これも以前延長したものですが、カメラも2台にしたので前々から短くする予定でしたので、
こちらも一緒に加工しました。

以前延長加工した物を、

短くカット!


カットしたのを取り付けてシールをして、

修了!


ルーフキャリア、リアからの全景。


もう少し手を加えて完了予定ですが、今はこれでも問題ないので時間があるときにでもやるつもりです。

で、今はカヌーを乗っけてます。


それと、長さ4.5m重さ約30kgのカヌーをなんと自分一人で積み下ろしすることが出来るんですね~凄いでしょ!では、次はカヌーの積み下ろしをUPするとしましょうかね。

以上。











Posted at 2012/09/17 21:51:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | ルーフキャリア製作 | 日記
2012年05月07日 イイね!

GW後半3日目 ルーフキャリア製作4日目?取りあえずカヌー乗っけたぞ!

5月5日

本日あさ6時前から家のファミリーカーを洗車&鉄粉取りをいたしました。
ほんとは、朝からキャリア製作にと行きたかったのですが少し家の事もやらねば・・・

我が家のファミリカーイプサムです。



エンジンルームも洗車します。



10時ごろ弟がカヌーを積みに来てもっらたので
仮に乗せてみました
こんな感じ・・・!



ルーフ上から



実際に乗っけてみて細かいことが判明しました。

本日は洗車に時間をとられましたので、午後よりかさ上げ部の手直しとカヌーを止めるタイダウンベルトの取り付け加工をして取りあえず修了です。

もう少し掛かりますが夏に向けてこつこつと頑張って作りたいと思います。



Posted at 2012/05/07 06:53:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ルーフキャリア製作 | 日記
2012年05月06日 イイね!

GW後半1日目 ルーフキャリア製作3日目!

5月3日

キャリア製作3日目。
本日は午後より、製作開始、写真を製作。

各部材これらが!



こうなります!




何だかんだで、辺りもすっかり暗くなってきたので取りあえず仮組にて3箇所仮設置。
前より撮影。



後ろより撮影。



オーニングとのからみ!



取りあえず形になりました、明日4日は子供サービスのため製作はお休み5日弟に手伝って貰いカヌーを乗っけてみます。


Posted at 2012/05/06 21:58:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルーフキャリア製作 | 日記
2012年05月01日 イイね!

GW2日目 ルーフキャリア製作2日目!

4月30日

GW前半2日目
昨日同様朝からキャリア製作に励みました。

昨日曲げ加工した2mmの部材にナットを溶接し&ゴム板を取り付けました。



立ち上がり部の部材にも、ねじとバーの受けを溶接にて取り付け、
受け側にゴム板貼り付けました。



これで部材の加工は終わったので仮組みしてみました。
(ちなみにバックカメラのカバー&ベントカバーも延長して作ったものです。)




・・・取り付けて発覚思ったより大分左右にぶれてしまいます。
Wwwどうしよう・・・取りあえずバーセンターにL曲げのアングルを前後に溶接で付け(写真バー真ん中)
両面テープで屋根に貼り付けました。

バッチリぶれも強度も出ました!自分が乗っても大丈夫!



しかしこの時点で、自分の使用目的に達してないことにきずくWww
自分の目的はカナディアンカヌーを載せることしかしこの高さでは全然高さが足りない・・・
コースターのルーフを越すことに気をとられすっかり忘れてました。

この一箇所の時点で作業中止!明日から2日間また仕事なのでGW後半戦に挑みます。

普通に使う分には上出来?だと思うのですが・・・
Posted at 2012/05/01 22:36:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルーフキャリア製作 | 日記
2012年04月30日 イイね!

GW前半1日目!ルーフキャリア製作!

4月29日

GW前半1日目
前から検討中だったルーフキャリアの作成に本日朝より入りました。

当初は市販のハイルーフ用ポン付けの予定でしたが市販のハイルーフ用では、
届かないコースターのルーフ・・・

2lewさんみたいに加工してつけ様かと思ったのですが、オーニングに干渉してうまく付かない(泣)
じゃ~しょうがない作ろう!

しかし、いざ製作に入ると中々決まらないデザイン・サイズ・寸法・角度・・・
材料を切ったり曲げたり合わせたりとあ~でもない、こ~でもないと
格闘しながらきずけばお昼前Www大丈夫・・・

しかし決まればこっちのもん!
午後より加工に入ります。
まずは、ステンレスの板の切断!




穴あけ加工!



曲げ加工!





位置あわせ。写真の上に伸びてるのが、立ち上がり部のパーツです。
加工写真!



次に上に乗せるバーの加工です!
材料は、撤去品で捨てられたドアの押し棒。
ドアを開けたり閉めたりするときのあの取っ手の長いものです。



必要な長さに切断後両サイドに蓋を溶接にてふさぎます。




こんな感じです!



このままでは、終わりません。
これから、一番面倒な仕上げ作業です。
写真は研磨する道具です。
粗目から細目へと研磨していきます。



機械研磨後!



これからは、手仕上げにて仕上げていきます。



仕上がりです!
右が撤去品の押し棒です。
左が加工仕上げ後です。最高のリサイクル&エコ?
手仕上げだけで、1本20分ぐらいかかります(汗)
簡単に機械でさっと仕上げればいいのですが、機械だと仕上がりが今一。
やはり自分は手仕上げにこだわります。



本日は、これにて修了!
明日にいたします。

GWはどこも行かないので気分だけでもと子供達と家の駐車場で、
テレビを見ながら、(自分はPC)。
明日も休みなので夜更かししようと思ったのですが、
居心地がいいのか23時前には寝ちゃいました(笑)






Posted at 2012/04/30 07:54:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルーフキャリア製作 | 日記

プロフィール

「無事帰宅お疲れ様(^O^)/」
何シテル?   01/05 12:42
はじめまして!ゴールドテクニシャンです。 自作にて好き勝手にいじくりまくっております。 キャンプ、スキー、温泉、ジェットスキーにウエイクボード!楽し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

とうとうオイラはやっちまったぜ!新年早々コースター1HZかっとび仕様! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/18 23:40:14
ドリームピース号の生地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 22:16:34
ドリームピース号の全貌 その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 22:01:24

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ヨロピコ!
日産 シビリアン 日産 シビリアン
遊び専用車
トヨタ コースター ゴールド (トヨタ コースター)
平成10年トヨタ コースターHZB50・RVビックフットキャンピング使用に乗っています。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation