6月30日
本日はこの間スタンドで頂いて来たルーフボックスの取り付けをしました。
まず先にルーフボックスに合わせてルーフキャリアのバーの位置を合わせます。
こちら迄は何の問題も無く作業が進みました。
では、問題その一
自分のルーフキャリアは自作の為テルゾーくんの取り付け金具が合いません!
なので当然自作加工ですね(笑)こちらを製作しました。
左側がテルゾーくんの取り付け金具!右側が今回製作した取り付け金具です。
そして次の問題その二は
テルゾーくんの開閉時に蓋を支えてくれるダンパーがダメになってました。
このままでもイイかなと思いましたが、高い所での積み降ろし作業のため何かイイ手は無いかなと考えていると思い出しました。確か何かに使えると思って取って置いた排煙窓のダンパーがあるのを思い出しサイズの確認したところ見事ピッタリビンゴー!でした(笑)
こちらを移植して
バッチリ蓋を支えてくれてます!

そしてルーフボックスを屋根に載せます。
そして問題その三
自作キャリアの高さが低いのとボックスがロータイプのため取り付け時にセンター側は屋根とのクリアランスがゼロ〜(笑)ま、ボディーと一体になってるので安定しイイかな(笑)
もう少し屋根のセンター側に寄せたかったのですが、カヌー積載時に使用するリアのローラーバーの出し入れするバーがあったってしまうのでこの位置に決まりました。
それでは完了写真をどうぞ!
あ、もう一つ問題が有りました!
写真を見てわかりますか?見て分かった人は素晴らしい!
ボックスの開け閉めは左側に付いてます。
??自分が積んだのは右側・・・そう前後が逆なんですね〜f^_^;)
しかし走行にも支障なさそうなのでOK牧場!ですね(笑)
これで夏場はカヌー用品にキャンプ用品を入れられます。冬場はもちろんスキー用品を入れられます。
いや〜良いの頂いちゃいました。
Posted at 2013/07/01 22:48:22 | |
トラックバック(0) |
ルーフボックス | 日記