• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すっとんの愛車 [トヨタ カルディナ]

整備手帳

作業日:2006年9月12日

ヒューズボックスAの蓋他青色塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
アーシングやり替えに伴い、青いのを塗り塗りしました^^

ヒューズボックスAの蓋です。

ホルツの日産車用スカイブルーPMを使用しました。
2
VoltageStabilizer+です。
3
熱稲妻です。
4
現在のエンジンルームです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンOFFと同時にオートライトOFF化

難易度:

ラジエーターキャップ

難易度:

HKS ターボタイマー

難易度:

ドライブレコーダー

難易度:

RS-R ダウンサス

難易度: ★★

ノーマルタイヤへ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年9月12日 22:37
青い!
この青さには憧れちゃいます。
何処がどうなっているのか、細かい事は良くわかっていませんがw
コメントへの返答
2006年9月12日 22:46
効果&見た目が半々てとこでしょうか?

でも一応ディーラーには見てもらってるんですよ。
ってか、やってもらったとこもあります^^;
あと、気になってるのはクーリングパネルです。
今度塗り直したいと思っています^^
2006年9月12日 22:45
気になる点があります。
まず、タービンのそばに配線があること。
これ溶けますよ。なんの線かはわかりませんが、対策が要りますよ。
で、コンデンサーチューン関係ですが、コンデンサーが2つついていますが、キャパシターは2つつけると中和してしまいます。
逆に効果は薄れてしまいますよ。
それに、固定されていないように見えます。
コンデンサーは爆発の恐れがある代物なので、せめてしっかり固定しましょう。
コメントへの返答
2006年10月17日 19:09
はじままして!
コメントありがとうございます。

>これ溶けますよ。なんの線かはわかりませんが、対策が要りますよ。

もう一度よく確認してみます^^;

>逆に効果は薄れてしまいますよ。

以前熱稲妻を1個より2個付けた方が効果があるということを聞き、同じものではないですが、VoltageStabilizer+を追加しました。これってやはりダメなんすね。
固定、そうですねおっしゃるとおりです。
狭いのと線が足らないので、そのままになってますが何とか固定します。
アドバイスありがとうございます。大変参考になりました^^

プロフィール

お酒が大好きです。が、飲んだ時は乗りません。あたりまえやんね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

対極の車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 19:20:20
昨日のこと..... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/02 02:17:08

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
コルサからの乗換えで2006年8月に納車。 17年半で168.4千km走りました。 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
納車後19年、走行81.9千kmです。今はメンテ中心です。 年間走行は2~3千km程 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
98年式です。元々は親父の車でしたが、現在は専ら自分が乗ってます。 2006年5月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation