• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すっとんの愛車 [トヨタ カルディナ]

整備手帳

作業日:2021年11月30日

ZEAL FUNCTION Xs→FUNCTION.COMに交換(フロント)②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
助手席側には「左ねじ」を取付けます。
『ストラットタイプのフロントショックはステアリング操作時にショック本体も動作し、スプリングシート、ブラケットシートの緩みが発生する可能性があります。緩み防止の為、スプリングロア&ロックシート、アジャスタブルブラケットが左ねじ(逆ねじ)となっています』とのこと。


ショックのブラケットをナックルに取付け、車両前方からボルト2本を挿入。
スタビリンクをスタビに取付けました(仮締め)。
2
ロアアームを支えているジャッキをゆっくり上げて、ショックの上部を車両に取付け、ナット3個で仮締めしました。
3
ブレーキホースおよびスピードセンサーをショックに取付けました(仮締め)。
4
ナット2個をブラケットに挿入したボルトに取付け、スタビリンクをスタビに取付けました(仮締め)。
5
ロアアームにかけたジャッキをあげて車体をウマから浮かせた状態で、ショックブラケットのナットを本締めしました(240N・m)。
6
スタビリンクのナットを本締めしました(74N・m)。







ブレーキホースを取付けたボルトを本締めしました(19N・m)。
7
タイヤを取付けてジャッキダウンし、車両を数回前後させてゆすり、ショック上部のナット3個を本締めしました(52N・m)。





2022年1月31日、タワーバーを付け戻しました。
8
狙っていた車高より若干高めでした。
でも来年2月に車検があるので、このままでいきます。
あと、リアも交換したいのですが時間的にたぶん来年になりそうです。
たぶん。。。w



2022年1月28日
やっぱしチョット下げました。
フロントはUFSが最下部ですが、地上高9.5㌢です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアの足回り交換

難易度:

ラバースペーサー(ダウンサス交換後のリア車高アップ狙い)

難易度: ★★

ノーマルタイヤへ交換

難易度:

ラバースペーサー(ダウンサス交換後のリア車高アップ狙い)

難易度: ★★

ラジエーターキャップ

難易度:

RS-R ダウンサス

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月7日 11:17
綺麗な青いシェルケースが車体に😊
ブレーキはチビ 6 システムインチアップブレーキキットですか?
ローターも大きいし、キャリパーも6ポッドで鷲掴みで強烈に効きそうですね〜❗️😊
めっちゃ凄い‼️
コメントへの返答
2021年12月7日 23:41
某みん友さんの毒盛とあおりでどんどん社外パーツが増えていきましたw
確かにブレーキは効きます。
今となってはもうオーバースペックですが。。。

プロフィール

お酒が大好きです。が、飲んだ時は乗りません。あたりまえやんね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

対極の車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 19:20:20
昨日のこと..... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/02 02:17:08

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
コルサからの乗換えで2006年8月に納車。 17年半で168.4千km走りました。 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
納車後19年、走行81.9千kmです。今はメンテ中心です。 年間走行は2~3千km程 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
98年式です。元々は親父の車でしたが、現在は専ら自分が乗ってます。 2006年5月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation