• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月04日

日本自動車博物館見学ー4  その3 (最新式ウニモグ?)  9/4

日本自動車博物館見学ー4  その3 (最新式ウニモグ?)  9/4



3台の復興支援車のうちの一台

 ウニモグ Uー5000





これも文句なしにカッチョエエ~!!





っでも この車両の周りには、単管の柵がしてあり入ったりさわったり出来ず


いまひとつつまんなかったダ


 日本には何台か輸入されているようだが、ほとんど見かけない(今の所)

これまた大変貴重な車両


どちらかというと、ゼトロスの方で舞い上がってしまい、あんま写真を撮ってないのが

哀しいダス・・・・    



       では 今回も写真だけダスが、ごらんあれ~~~!




ゼトロスほどじゃないが、とにかくでかいワイ・・・!
 


















おらのウニと違って、U1450などと同じでかい、つおそう・・・!

 




後ろから見ると・・・おらの方がエエ様な気もするが・・・(汗

 





















 



































やっぱタイヤはコンチ  しかもでかい! 365/85R20!


 















ベンツ御用達の鉄道車両のフックと同じ物ではなく、そこら辺にあるピントルフックになっていたんジャナ  ただこの写真は上下反対になっている・・と思われる(メガと同じ回転するから)

 





















ウニモグと言えばハブリダクション ダス

 




































取り出しやすいサイドに装着するのも ベンツのウニモグ

























このとっ手は考えられているナ~
 





























ウインチも作業機だから油圧
 






 

























 




お楽しみ頂けたでせうか?





最後までおつきあいありっと~ダス

今回のシリーズも、ウニモグデで終わりダス  なぬ? ゲレンデが無い?

 ハイっ! 申すわけ無いダス・・・・なんせでかめの4駆が好きだすもんで・・・目に入らなかったダス(失礼!)




この夏の良かったことは、みん友さんの情報で知りますた日本自動車博物館での「復興支援車展示」を知り得たことダスナ



 


                   
すんばらすい~~~ぃ!

                
軍用車両風に仕上げられたウニ



      中々ダスナ  日本にもボンネットタイプの車が無くなって久しい

ここら辺で日本もトレーラーヘッドとか特殊車両だけでもいいから作ってほしいもんジャナ






              おしまいおしまいおしまい






                  じゃまったねぇ~



ブログ一覧 | 車・その他 | クルマ
Posted at 2013/09/04 04:51:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

首都高ドライブ
R_35さん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

この記事へのコメント

2013年9月4日 8:23
凄いごっつい車ですね
ただし、今は、ナンバープレートが、
付いていない様ですね
元自衛隊の車の様ですね
だが、しかし自衛隊の車に、
輸入車メーカーの車は、国民の税金 を、使っているのだからもっと、ボロボロに、なるまで使用して、
ほしいものですね
これなら、なるべく国産車を、
購入して、ほしいものですね
コメントへの返答
2013年9月4日 18:29
プレスタ様 コメありがとうございましたダ
初コメありがとう!
この車両はベンツ社から復興支援にと寄贈された車両で、自衛隊の車両ではないダス(汗
っでその寄贈された日本財団では、期限付きの2年が過ぎ、復興に携わった車両と言う事で、日本自動車博物館に寄贈し末永く展示し後世にその車を残し活動を伝えて欲しいと言う願いの元来た車両ダス
ちなみに自営隊の車両は確か全部国産だったと思いますダ
説明不足で失礼したダ(汗
2013年9月4日 10:06
こんにちは。
いつも楽しいブログありがとうございます。

ウニモグ。
カッコよすぎます。
それに以上の言葉はありません♪
コメントへの返答
2013年9月4日 18:32
イージーオフロダー様 イイネ&コメありっと~
こんばんは 
遅返スンマセン(アセアセ

っダスナ~
おらも写真後で見て、また一段とそう思うダ
な~~~んか・・・・やっぱエエ~ナ~

おらのじゃないけどほめてもらい素直にうれしいダス(笑
2013年9月4日 10:51
こんにちは!

「ハブリダクション」初めて知りましてWikipediaでも調べちゃいましたが(笑)素晴らしい構造です!

また一つ勉強になり、ありがとうございます(笑)

私事ですが、おとといMAN社製の巨大なキャンピング仕様の超高床4駆が国道を走ってたんです…(爆)

ありえない光景に感動感激でしたよ(マイブログに、超がつく程の下手っぴ画像ですが掲載してます)!
コメントへの返答
2013年9月4日 19:04
くうやん888様  イイネ&コメありっとー
おらもブログ見ているとわからん言葉だらけダス
っでもネットあるからすぐ調べちまうナ ネットさまさまダス(笑
お役に立てないダスが…そう言っていただけると、こっぱずかし~~い(笑

っで一番気になった一行は「MAN社製の巨大なキャンピング」これダスナ 即見ましたヨ 普通は多分排ガス規制で日本には輸入されてないはずだが…走っとると聞いてびっくらこいたんだ ホントダスナ っでもくうやん様が書かれているように海外のナンバー故に乗り入れられたんだスナ ほんに感動モンダス できれば追っかけもう少しやってほすかったダス(爆 

いやいやこちらこそ貴重な映像ありっと~
2013年9月4日 13:01
こんにゃちは(^^)/

カッチョよすぎますね!!
365ー85ー20って、とてつも無いデカさに実感わかないです(汗)
ますますオールペンしたくなっちゃいましたよ( ̄▽ ̄)b


でも406に軍配ですね(笑)
コメントへの返答
2013年9月4日 19:11
jeebu様 いつもイイネ&コメありっと~
こんばんはダス 遅返スンマセンダス
やっぱ 見るからにカッチョエエダスナ
カッチョ良くてちびっちまいそうダス(笑
どの位でかいタイヤかというと…
うんとでかいダス(笑   はい たすかにでかいと思いますた
全塗いっちゃいましょう! 全塗いけいけ~~ぃ!

←っといいつつもちゃんと落としとるワイ(爆
2013年9月4日 15:44
ぼなせぇらぁ~。
先日法事で横浜に行きましての、で、久しぶりにバスなんぞ乗りましたのじゃよ。
今のバスは車掌さんがおらんのじゃな(爆)。
そのバスは低床バスでの、車軸箇所の床も同様に低かったのじゃな。
ハブリダクションの逆転活用じゃな!
こぉゆう使い方もあるのじゃな。
コメントへの返答
2013年9月4日 19:18
syousuke-ohara様 イイネ&コメありっと~
遅返失礼しますダ
ノンステップバスもやはりそうなんじゃナ
技術革新により出来ない物が出来ていくさまはうれしいもんダス
軍事技術から民生用に転用される物はたくさんあるが、純粋に民生用として生まれたのはハイブリッド技術位か?こればっかりは軍の車両に入れなくとも良いような気がするが・・・そうもいっとられんか(笑
2013年9月7日 23:39



 こんばんは。

 ゼトロスもウニモグもゲレンデも、「ダイ・ハード」最新作の主要キャストだったので映画のシーンを思い出しながら記事を拝読しました。


 まだ復興が始まったばかりというのに、もう退役してお蔵入りとは……。贈った側もがっかりされるのでは。
 まずは被災地で、ボロボロになるまで使い切ること。もはや日本での使用が許されないのなら、新たな活躍の場を与えて、海外に再譲渡するのも已む無しと思います。

 まだ日本で登録できる余地があるなら、私が譲り受けたいのが本音ですが(笑)。




コメントへの返答
2013年9月8日 14:21
midnightbluelynx様 いつもイイネありっと~

こんにちは
遅返すみませんナ
いつもいつも考えさせられる記事や楽しい記事など楽しみに拝読させていただいとりマスダ

ありがとうございマスダ


なにかいろいろ制約があり、もう博物館入りと言う運命になったそうな おらも車見ていてほとんど使用してない新品の車に見えたダ
 じゃから初めて見たときに「エッこの車が?」と言う声が自然に出たダス
まだまだ活躍できる車、あたりがとれかかったこれからなのに・・・可哀相に

←出ましたナ 本音(笑  これって大事!
2013年9月8日 18:40
お疲れ様です~

油圧のウインチ、初めて見ました!
何トンくらい引っ張れるんだろう・・・ウチのに付いてる電動のウインチなんて子供に見えますね(笑)

↑私も「ダイハード」ほぼウニモグ目的で観に行きましたwいい活躍ぶりでしたよ(笑)

ウニモグ自体は何十年も使ってやれるものなのだから、日本で使えないなら海外放出してもっと働かせてやってほしいですね。

・・・私も一応大型免許保持しているので、個人的に欲しいですが(笑)


コメントへの返答
2013年9月8日 20:26
ギョピ様 いつもイイネありっと~
こんばんは 毎度ダス
ウニモグはフロントにも付けますが、リアにも付けてる車両見たことありますダ オーナーに聞くと、家の解体にウインチで壊したと言っとりましたダ
(笑
おら見てないのでわからんが、みんなカッチョエエナア~っと言ってましダ 
やっぱし見なあかんか~?
あんなに程度良いウニモグを展示だから…やっぱ不思議な気持ちダス  もっと使うべきだヨ
やっぱウニ泣いとるような気もするが…

っでやっぱギョピ殿も・・・フフフッ(笑 
実は…おらも…(爆
2013年10月20日 16:18
こんにちわ。

厳ついウニモグよりも

愛嬌があって荷台がちいさくて
ちょっぴりお疲れなモグモグくんが可愛いです。

やっぱりまんまるオメメが最高!
コメントへの返答
2013年10月21日 5:22
MORRY-LIGHTS様 いつもイイネありっと~

おはようございますダ
コメぁりっと~

そうダスよナ
黄ビーと同じでやっぱ黄色がエエダス?(笑

S2000よか黄ビーの方がエエのと同じ(?)

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation