• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月01日

巨神兵~復活へ‼-3 (いすゞフォワード4WD) 6/1

巨神兵~復活へ‼-3 (いすゞフォワード4WD) 6/1









今までの再生で、ほぼ荷台は完成まであと一歩 っというこ所までこぎつけた

やろうと言うのは簡単ジャガ… もう2度とやりたくないのが本音ダスナ~



っまそれは置いておき、ではおらはどう荷台を再生していったのか?




おらの場合のやり方で書いてみるダス





普通の人は見てもやになるし、どうでもよいことじゃからスルーしておくれ!


ちょいと変わった人やご自分で再生した人、これから再生する人は、へたっぴイ~~とか、おらと違うぞ!とか おばかさんだなぁ~こうすりゃあよかったのに~っと言う感じでご笑覧あれい!






 さて 工場へ持ち込んだ最初からつまずき泣きを見る
たまんないなぁ~



まずはこのきちゃない根太を取ることから始まる


これだけで やになっちまうナ~





よっくみると、フェンダーの上は根太が無い



4駆なんでタイヤとの干渉を避けるためにクリアランスをおおめにとってあるんじゃナ 

じゃから根太をひけないんじゃナ

おらはチェーンまいて何キロも走るこたーネエ~

ここんとこは、新しい荷台では根太を延長して補強する予定ダス







さて最初は根太を切り落とし小さくして引っこ抜くのじゃが・・・







まず両側のアオリ側を丸鋸で切断・・・ここは楽勝~♪





っでこんだ 真ん中を切断・・・これも楽勝~♪








っでこれらを引っこ抜くんじゃナ~


これが・・・(滝汗





何十年もしっかり役目を果たしてきたボルト君





さび付いていて簡単に取れるワケはない もちろんネジはガスで飛ばしてもらったダ  




じゃがボルトが錆びて木の中で錆び付いてでかくなり、簡単に抜けないダ


下がフレーム本体 その上に大根太を引き(家で言えば大引)、更にその上に普通の根太をひく

人間の力では無理    バールだってびくともせん

途方に暮れていると、さすが工場長、次の日工場へ行くとM君と2人でクレーンを使って全部取ってあった

話を聞いて「な~~~んだ…(汗」  こういう思いつき、おらは中々できんワイ  見習わんと…




っで次は錆び落とし  せっかくバラして裸にしたんじゃから、きれいきれいにして、黒を吹く予定



ここでワンポイントチェック

 あおりの下 つまり荷台の端

 ここの釘をがあとあとポイントになってくる

 んじゃナ

 荷台両側をしめてから床板を貼っていくので、

 ここのところのボルトもしっかり取り外しておく

 


     では 本日はここまでダス


          おしまいおしまいおしまい




ブログ一覧 | いすゞフォワード4WD | クルマ
Posted at 2015/06/01 00:00:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中国海軍艦艇の動向について
どんみみさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

2025.08.13 今日のポタ
osatan2000さん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2015年6月1日 8:12
おはようございます
この様な構造になっているのですね。以前から思うのですが、この山間部の何でも取り扱う修理工場さんのスキルは凄いなぁと。奥只見だったかな?ブルーシートの仮設のテントを張りその下で大型の修理をしていたのを見た時にその逞しさに感心した記憶が有ります。
コメントへの返答
2015年6月1日 9:28
GQDT 様 いつもイイネ&コメありっと~
おはようございマスダ
この荷台再生は車を工場に持ち込んで、直接指導を受けながら全部自分で仕上げるのダス  そうしないと巨額の費用が掛かってしまうのダス っでここの工場の職人さんはみんな手作りする衆ばかりダス  じゃもんで、それぞれがポリシーを持っていて、言う事が少しずつ違うんじゃナ~ これってなかなか大変ダス  でもいろいろな考え方がありとてもエエ勉強になるダ 反面自分がしっかりしとらんと、何wo
やったら良いのかわからなくなるんジャナ(笑  そんな中での作業 ダス たのし~~い!(涙 
2015年6月1日 8:44
お早うございます(・Д・)ノ

こりゃ大掛かりですね(^^;;
でも最近の荷台と違ってシッカリ作ってありますね。
先日、ウチのユニックも荷台張り替え試みました。
前のはシッカリした荷台だったんですが
、、、が、ウチの今のユニック、最近の安物床でベニヤなんですよ(汗
前のはこんなに痛まなかったのにε-(´∀`; )

なもんでアッサリと表面の1枚をサクサクはがしてウレタン塗って見なかった事にψ(`∇´)ψ


近々上から無垢板貼る予定ですが、あくまで予定は予定でして( ̄◇ ̄;)
コメントへの返答
2015年6月1日 9:44
jeebu 様 いつもイイネ&コメありっと~
おはようさんダス  ホントこんなに大掛かりになるなんて…考えもしんかったワイ(涙
昔は結構しっかり作ってあり、一枚ずつ根太下に鉄板敷いてあったり、わわわざ補強を入れてあったり、そんなにせんでもエエのに~っと思うところ多々ありますダ

ええええええ~~っ‼!コンパネなど合板敷いているなんて…(驚
結構安直なんダスナ~(汗



是是非とも無垢のイイ~板貼って下さいナ
車とか重機載せるなら厚くて丈夫な物、しかもクレオソート類の防腐剤は塗らん方が滑らんくていいみたいダス 滑って危険だそうダス
2015年6月1日 12:22
うちの会社はコンクリート製品をメインに運んでるのでたり、野ざらしで、直ぐ傷むので、会社で張り替えてます(^_^;)

板の下に薄いステンやアルミ板を引いて、
板を貼ると水が溜まり、腐る様です‼︎

一部は横ネタを金属角パイにして強化したりしてます…
コメントへの返答
2015年6月2日 8:11
イク 様 コメありっと~
おはようございまうダ
それはそれは大変なことダスナ~ハンパ無い大変さ…おご苦労様‼
←おおお~っこれはいい事をお聞きしましたダ そういうこと出来るんダスナ~な~るほど 

補強根太入れるよか、金属根太入れたり補強する方が強いワナ~  メモメモ…
おらは重機や重量物載せん(?)つもりじゃから…っま これで いっか~って(笑

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation