• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2022年01月01日 イイね!

今年も宜しゅう…!

今年も宜しゅう…!











今頃ダスが…

今年もよろしゅう!


    alt



何時もの場所でご来光を迎える…予定じゃったが、寝坊してだめ!


alt




っで、家への帰り道いつも走る田んぼ道から駒を仰ぐ



       alt


変わらず  美し~~~ぃ!



alt

  
っということで

今年も始まりましたな





    っつう  どうーでもよい 話























































































































Posted at 2022/02/26 19:34:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | その他
2021年12月06日 イイね!

4駆ショップという店に初めて行っただ(ライトエースCM61)

4駆ショップという店に初めて行っただ(ライトエースCM61)





最近は、新規導入した機種の世話で、全然と言っていいほど出かけていない

っま、その分金も体力も使わないからよろしいのじゃが…





先日突然 楽さんからの情報が入る

っで、久しぶりにお街に出かけて行こかと

        alt

雨の中、まともに走れる車はというと・・・これが意外に一台も無い(汗

一等まともだというと、ライトエース   

ワイパーのビビり音さえ気にしなければ、曇りガラスも

クーラーで何とかしのげる

alt


っで名古屋まで ひとっ飛び



なんせこういうショップっつう店には、今までほとんど行ったことがない

ちょいとばかし焦る   

っが、いつもの笑顔で楽さんが出迎えてくれた

どういうわけか、彼は全国をまたにかけてあちらこちらにおる

今は名古屋の4駆ショップ
  

        alt


店に入ると

いや~~すんごいもんじゃナ~  かっちょエエ~!!

フォードのブロンコだと思ったら、よくよく見るとGMCジミー?

alt



昔はあちこちで見たが、いまじゃあ~まず見当たらないなぁ~

なっつかし~ぃ・・・

        alt


もともとはジープ専門みたい

ジープもここまで上げたり広げたりすると、ド迫力じゃなぁ~




alt

今日の目的は、社長さんとお話しすること

っで社長さんとお話しして、折り返し帰路につく  

なんせ生き物がまっとるから…(汗


        alt


 っま 今日はとにかく圧倒されただ

住宅街にある割と派手めなショップ

晴れとれば、ウニとかカメとかで行った方が

何かと様になったようにと思われるが・・・

っまそれはそれ  
             また出かけるとしようかナ

っつう  どうでもええ~  話じゃったワイ


       おしまいおしまいおしまい






























































Posted at 2021/12/08 21:56:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ
2021年11月04日 イイね!

今年もや~~っと、紅葉が見頃に (ライトエースCM61)

今年もや~~っと、紅葉が見頃に (ライトエースCM61)








天気のいい今の内に外の仕事やっておこうと、まず思いついたのがゴミ捨て

               alt


隣町のクリーンセンターまで山道を

alt


今の木曽はどこへ行ってもきれい! 春もエエが、今が一等エエ~!

       alt

今年は特に黄色が美しいが、最近は赤色ものってきたダ

alt


木曽に来られる人は、今ダスナ~!

       alt


木曽川沿いよりも、少し離れた峠道や山の上が特によろしいかと

alt


ここも山の上じゃから、大変美しい  しかも霜があんま降りてないみたい

       alt


東大の天文台 ここにちょいと寄って

alt


午後じゃったからか、樹々の黄葉に、午後の光が透け、紅葉がすんばらしぃ~

       alt


さすが天文台 お山の上じゃから、紅葉も大変きれい 今が盛り!

alt


御嶽山もここの暖かさで、雪が少し融けてきているナ 先日まで真っ白じゃった

       alt


本館周辺は工事中

alt



人間の目ってすんばらしいと思う

  写真じゃぁ~想像の世界(人間の目)は描けない

       alt


名古屋大学のアンテナ周辺も大変きれい

alt



しかし目で見た方が、百倍位美しい  写真補正機能使っても無理!

       alt


帰りしな 木曽駒を遠目に見る 

雪はとけてしまったが、深まりゆく秋が大変良いダス

alt


ゴミ出しの帰り、少し遠回りして木曽の秋を堪能してきた

  っが、家に着きふと見上げたもみじ 
      
      ひょっとして おらんちの裏山のもみじが、一等美しかったダ!

    alt



木曽や信州にもし来られるなら、なるべく早い方がよろしいかと

テレビでも言ってましたが、「今週末、土日が最高でしょう!」 っと

新そばもあちらこちらで、出回ってきているダス  

そば屋は多分どこも皆新そばだと思いますダ  

よろしかったら、信州木曽路へお出かけください
  

 最近、首都圏ナンバー車が非常に多い 練馬・品川・横浜・所沢等々

 関西系は、尾張小牧・岐阜・名古屋・京都・和泉・神戸等々

 中には熊本・大分・秋田・長岡・富山等々遠距離車も見られる今日この頃


  コロナも少し落ち着いてきて、皆さん出歩いているのでしょうね 

        


           おしまいおしまいおしまい































































Posted at 2021/11/05 21:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 旅行/地域
2021年11月02日 イイね!

 秋のちょいドラ「入笠山編」まだ間に合う? 55ジープ

 秋のちょいドラ「入笠山編」まだ間に合う? 55ジープ












今回から始まった「ちょいドラ林道」 
っつうか今までも走っていた林道記を、こんだからここのカテゴリで

まず気になっていた、「入笠山」周辺林道から書こうかと


長野県にはいろいろ林道があるが、大したことはないかもしれない?
    alt


っま、きれいにまとめて書いている人もいるが、四国の様に100㎞も続く林道
なんてものはないが、見晴らしの良い林道やホント林道でござれ~
っつうもんまでいろいろある

今回の林道は都会からもアクセスしやすく、「一応林道を走ったよ!」という感じがする道だと思う
alt

途中舗装路や砂利道やらそれっぽいところもあるが、今現在大変きれいな紅葉が見られ、きっと今週中位は良いかな?と思われる 
これでもし霜が降りればおしまい
    alt


今回、ご存知桜の名所「高遠城」
高遠城址公園は、日本100名城の一つ。広さ約5.4ha、春は公園の桜がきれい、秋は見事な紅葉で彩られる。紅葉スポットとしても有名。見頃は例年11月上旬から11月中旬ごろ)
ではなく、少し走ったところにある、道の駅「南アルプス村長谷」で休憩がてら幌外し、オープン走行準備完了
県道「211」号線北上 「柴平峠」を目指し走る  
途中、どえらい山ん中に大変由緒正しき???とおぼしきお寺がある
alt

名前を「弘妙寺(ぐみょうじ)」という  なぜこな山ん中にこれ程の??

       alt

河原に沿った細い舗装されている道 奥に行くにつれ、未舗装路も出てくる

alt
古い分校跡などがあり、田舎っつうか山ん中に来たんじゃ~っつう感じを味わえる

「柴平峠」まで出たら右へ、冬期間は通行止めじゃからこれからは何時通行止めになるのかわからん  すでに柴平峠に行くまでに通行止めやら、冬期間通行止めの看板が出ている
    alt

途中二つに分かれるところがある 右が交通量の多い舗装路 左が未舗装路で交通量は少ない感じ ここで間違えるとあと大変ゆくゆく戻ってくるのじゃが、出来れば左側の道を選びたい  「入笠山」登山道側ダス 
alt

頂上には茶屋?があり丁度営業しておった
    alt


alt

 「入笠山登山道入り口」入笠湿原がある 
    alt

それをさらに進むと 景色の良い「入笠牧場」がある
alt

 現在は全て牛は降りていて居ない  牧場の中を走ると先程の二股の所に出る
    alt


alt

 その前に長谷村の方へ行く方は牧場内にある長谷方面へ舵を取るとよい
写真では、写ってないが手前方面に進む(倒れているが標識あり)
    alt

 そうでない人はまたもとの道に出る そして「柴平峠」まで戻り右側の道を進む「金沢」方面へ  左側(真左は今まで来た道)は通行止め 本来は左側を走る予定じゃった 「金沢」地区を通り「千代田湖」横を通り 県道「490」号線を走り諏訪神社横を抜け、県道「152」号線に出る  後は伊那に戻るだけ 
alt


    alt


alt


       alt




 東京方面から来られる方は、諏訪・茅野方面から152号線を上がり、逆に
杖突峠を左折、林道をひたすら走り、カントリー「中央道春が峰CC」横を通り、千代田湖横を過ぎ、「柴平峠」「入笠山」を目指すとよいかも

alt

伊那市の天竜川にかかる361号線から見た図 これから右側高遠方面に進む

 つう今回は舗装路と未舗装路が入り混じった紅葉の見ごろのきれいな伊那路の林道を少々走ってみたダ  ご参考に! 

 まだもう一週間位なら何とかきれいじゃと思うがナ…

ふんじゃあ  また  なんせ地図アップできんもんじゃからうまく説明できん すんませんねェ~(汗

 しかし~ジープって最高っス! ジムニーや古いヨーロッパの2シーターなどでもよいが、やはりジープでなければ…  ウインドー倒して顔面一杯に秋風を受け、山の美しさを全方位感じることが出来る車って無いなぁ~ いわば動くシートに座って、秋の野山を肌で感じ取れる車  
 たとえボロボロの穴穴でも一台は備えたい車ダスナ~(汗

        alt

     
  


            おしまいおしまいおしまい   
   
  
 

Posted at 2021/11/04 19:08:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょいドラ林道 | クルマ
2021年10月24日 イイね!

新規「自立型4足歩行獣追い払い機」導入(標準仕様柴)

新規「自立型4足歩行獣追い払い機」導入(標準仕様柴)







何を血迷ったか、標準仕様の伊予産の柴導入

やはりどうしても、我が家にはサル除け機が必要 

それにどこかで飼っている三毛猫はじめ


飼い巡回防止用機種としても必要であると判断し、今回の新規導入と相成った 

また年に2度位しか来ない猪や、夏場は良く来るハクビシンなど獣類などにも

有効と考えているが・・・

    alt



しかし最近では知り合いの柴が、番犬にしてて猫に引っかかれて泣いている

といった信じられない話も耳にした(汗




しかし やはり番犬として外飼いするのがオラの夢  

部屋飼いなら飼わないだろうナ

  alt    alt
       父 犬            母 犬

それは置いといて、昔と違って今は大変 ワクチンやら避妊やら 保険やら

食事はどれこれ、散歩はいつ行く、トイレのしつけに、社会性、抱っこ散歩に

ブラッシング、お風呂…こんなに大変だとは・・・知らんかった~(汗

昔2回程飼った事あったけど、こんなに大変じゃなかったけどなぁ~???

alt



っまどうなるかわからんが、早く信州の寒さに慣れて、獣たちを追い払って

欲しいもんじゃ


毎日毎日 んこ しっ子まみれ…(涙

あと1カ月くらい? もう少し? 

散歩なんてまだまだ…先  


 正直早く外で飼いたいなぁ~(汗






         っつう  どうでもよい話


         おしまいおしまいおしまい



















Posted at 2021/11/08 21:55:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | | その他

プロフィール

「明けましておめでとうございます。 もしブログ更新成った折には、ご笑読くだされぃ!それでは本年もよろしくお願いいたします。」
何シテル?   01/04 17:45
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation