• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

光陰矢の如し

光陰矢の如し前日書いたブログ
ホント久しぶりなので保存し忘れパー
気を取り直し再挑戦



 我が家の重鎮が他界してはや1年
自分の親だから、介護はオラ
しかし 知識も経験も無いオラにとって介護は、大変じゃった
っで さすが最後の半年ちょっと位は、近くの施設にお願いした
年寄りが年寄りの介護をする  今の時代は当たり前じゃないかもしれないが・・・
昔の人間、人の世話になるのは絶対イヤ じゃから施設なんて言葉に出したりしようものなら 大~変! 
しかし  
古稀をとうの昔に終えたじぃ~が、大ばぁ~の世話するのは、並大抵ではない
「さすがのオラも介護疲れで死んでしまう」と重鎮に話すとやっと了解してくれた
オラも病院通いをして2年程になる、取り合えず生きているが、症状が悪化すればわかんない  
それがやっとわかったらしい 施設に入ってくれて大変嬉しかっただ
 
                alt
 
自分は健康でさほど病院の世話にはならないからええが、こちとら重鎮程元気でない
大正一桁生まれ 関東大震災も知っている もちろん大戦も経験済み
それこさ口に言えないほどの大変な人生じゃったらしい  
あっと言う間の人生  施設に入っていたが最後は看取ることが出来た
ボケずに食欲もあり、しっかり歩いたり話したり
信じられない107歳
大往生だった

何とか生きているオラは
せめて愛車の行先だけ決めてから、静かに逝きたいものだ

長生きはしたくない! 
終活後 動けるうちに さっさと逝きたいもんじゃ
オラ―車好きだけど、運転できてなんぼじゃからな~
車に乗せてもらって喜んでいる人間じゃないから

 alt


立ち止まって瞼に浮かぶ言葉
「光陰矢の如し」

      っか






     っつう どう~でもええことじゃったなぁ(恥


Posted at 2025/08/11 19:27:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記
2025年03月12日 イイね!

高い車になっちゃったなぁ~ (ウニ・スズライト)

alt

最近というかここ近年1年に1度位のペースでしかブログ更新してない
高齢者になってみてわかった  とにかくいろいろが大変!

ブログ書こうと写真やネタは、ちょびっとあるのじゃが、やはり寄る歳には勝てん! どうしてもPCから離れてしまうんじゃな


っで、びっくりする人もいるかもしれんが、
な~んと、ずいぶん前に我が家にきたウニ416を出そうかと   

                alt

話が進んでいるが、当の関係者から最近連絡ないからやはりだめかな?

旧車の値段がとんでもなく高騰し、ホントに欲しい人の手に渡らなくなってきている今日この頃であるから
こんなんでいいの? と思う車が多い。  15~6年前位なら
そんでも今よか手が出せそうだった金額

それが・・・
先日何気にPC見てたら、ウニの作業車406型がS49年式で770聖徳太子
信じられないなぁ~ もちろんヒアブとか3転ダンプとかリアウインチなど
装備はしっかりしているが  それでもだよ・・・

もう一点スズライトキャリー360 これもFEAの最終型 それが380聖徳太子
レストア済みという車  この車も2度見してもうた ただの2人乗り軽トラが

オラの車も、なんかちょっと売りに出せない車(?)
になってきてしまっているみたいじゃな
こんなに値が上がるなら、もう少し待って売ろうか・・・なんてばかな
考え浮かんできたりして 
しかし不思議と年取ったせいか、そういう邪道な考えはすぐ消えるんじゃな

新しい車が好きな人はいいが、やはりコツコツ古い車を直して
乗っていきたい人には、とても悲しい時代になってしまったの~

今のおらはオクで出すか知り合いに出すかで迷っている
やはり上記のような額で出そうとは思わないが、せめて半額位だな~ 
そんでも高いと思うが、何年もかけそん位つぎ込んで今の状態
維持してるんだから、しゃ~ないかな? 

 

  っつう  ど~でもええことじゃったワイ   

                   おしまい

※ 追記  やっぱボケ防止に書いた方がええんじゃろなぁ~


  



Posted at 2025/03/12 20:13:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | クルマ
2022年07月05日 イイね!

ハンデイーチェーンソーバッテリー爆発!

ハンデイーチェーンソーバッテリー爆発!



バッテリーの爆発は2度目

1度めは巨神兵のバッテリーが目の前で爆発  2度目は今回

    alt


最近よく売られている中華製なのかよくわからないチェーンソー

このバッテリーを充電してたら、ちょい過充電になり最初プスプスという音

何かやばいな~と思い、とっさに道路の真ん中に出す

alt


するとだんだん煙が出てきてプスプスと音がするようになり


    alt 

でかい音がしてまず最初の爆発  

乾いた「パーン」という音!とともに何か細かい破片が散乱

alt



そしたら火が出てきた


     alt



この後もう一度でかい音を立てて2度目の爆発!


alt


最後にはこんな様にドロドロして融けてしもうた



     alt


なぜこんなことになったのか?

それは簡単 チェーンソーを手に入れたのは良いが、スペアーバッテリーが無く

しかも充電器も無い  仕方なしに自動車のバッテリーの充電器で充電

24Vなので気軽に考えてた  充電中も付いて見ていればよかったのに…

わずか2~3分目を離した間に過充電になったらしい

「当然」っと言えば当然  みなさん気を付けましょう!


alt


危なく息子の車を気付つける所じゃった  

それにオラも爆発する瞬間に後ろ向いたので良かったんじゃが…


っつう 普段普通に暮らしている人にはあんま関係ーねえ~お話じゃったワイ


            おしまいおしまいおしまい

 

Posted at 2022/07/12 20:55:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | その他
2022年05月25日 イイね!

生まれ変わったホテル木曽路館(木曽温泉こがねの湯)

生まれ変わったホテル木曽路館(木曽温泉こがねの湯)













トレーラーを引っ張っての帰り道

いつもの道を走っていると、前からある建物だけど、

何~~んか新しい感じ

    alt


木曾には今までにない新しい感じのホテル

この写真撮っているところは道路 

道路に面してこれってのは~・・・ちょいと恥ずかしいような気もするが

alt


あんま魅力を感じなかった前の木曽路館 

このリニューアルオープン(こがねの湯)は良いと思う  

きっと都会の人が来るだろうなぁ~  人気出ると思うナ~

オープンは6月中旬らしい  いろいろな売りが・・・    

正式名称「ホテル木曽温泉 こがねの湯」 源泉かけ流し温泉とお食事の宿 愛犬と泊まれる部屋(ドッグラン完備)
キャンプ場・テントサウナ・混浴露天風呂 雄大な御嶽山を眺めながらゆったりお過ごしください。


人気出そうな理由は下の写真

グランピングというらしいバンガロ~? 

これは一度泊まってみるとよろしいかも  雨や雹が降る日はちょいと…(汗



        alt  
 
エントランス下方に突如出現した巨大マシュマロ

もちろん全戸温泉が引いてあるんかなぁ~???そんなわけないじゃろなぁ~

ここの売り
プライベートデッキ・専用グリル・トイレ・流しがあるそう
ドームテントは天井が高く開放的、窓から光が差し込み屋内にいながら自然を体感できます。

このバンガローまでの道には、木質チップが敷いてあり、歩く感じはとても

ソフトでよろしい






       っつう ど~でもええ~話じゃったワイ

         


         おしまいおしまいおしまい





Posted at 2022/06/06 19:14:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 旅行/地域
2022年04月09日 イイね!

奥信濃雪見ドラ(ライトエースCM61)

奥信濃雪見ドラ(ライトエースCM61)







 


 自分の所がちょい暇になった   3月のとある日

北信濃方面へ雪を見に行こうかと

とにもかくにも午後5時半までには家に帰らないといけんオラ

今は高速道路があるので、奥信濃まで日帰りが可能

            alt

突然雪が多くなった「豊田飯山」を出た所

alt


「楽農家」氏が言っていたマンホールは舗装面より2cm低い


        alt


もちろん側溝も面一か低く作ってある

alt


っでこれで 彼はいつも除雪してるらしい

        alt


飯山市内はだいぶ雪が解けていたダ  っでも不思議なことに、雪が無い

きっと千曲川までせっせ、せっせと運んでいるからじゃろうな~

alt


市内から、こんだ新潟県の方へ向かう? 多分新潟方面 そうだと思う

ここいら辺の道、あんまよく知らんから(汗  ナビ壊れているしぃ~(滝汗


        alt


しっかし驚いたなぁ~こんな深い雪見るなんてひさしぶり~~

alt


融けたといってもご覧の通り、結構ある

        alt


駐車帯はこ~んな感じ

alt



っで今回いっとう怖かったのは、こういった所  

なんせ、な~~んも先が見えんからの~  

 道幅は狭いしぃ~ 反射鏡もないしイ~ 

いつ対向車が来るかわからん   逃げられん

なんか乗鞍へ行く道みたい  



 その昔、40年位前じゃったかなぁ~???    

おっ母とセドリックっつう車で、新潟県の新井っつう所を走ったが、

こんな感じじゃったなぁ~  な~~んか懐かしく感じられたなぁ~  

当時新井の街中は、雪が5~6m以上あったような気がする

2階建ての家の屋根がちょこっと見えてたんだから、やっぱ空しか見えん

かったんだなぁ~   

しかも新井の家は高床式になっているから相当深かったような気がする 


        alt



ええなぁ~  

こういった景色が毎日見られるなんて  

うらやまし~い!


alt


じゃが豪雪地帯で生きていくのは大変、と最近思う  

昔は全然思わなかったんじゃが、やはり歳とともにそのつらさがわかる気がする

雪と闘うのはきつい・・・ナ

       alt


人が歩いているのがわかると思うが、比較物があるとわかりやすい

alt


セブンも看板が無ければわからん   周りは雪の山

        alt


こんな所に住んでいると当たり前なのかもしれんが、

よその人が吹雪いているとき来れば、見落としちゃうんじゃないのかなぁ~

オラも通り過ぎてしまいそうじゃったワイ

alt


しかし 来てよかったダ  

雪の多い年にはやはり見ておくべき雪国の雪の壁

   
     alt



帰りしな、高速も除雪中


今回は何年ぶりかに出かけた奥信濃物見遊山


行って良かった~!  

あと何年か先、除雪車から降りたら、冬は雪国で一冬過ごしたいもんじゃなぁ~



        っつう どうでもええ~話じゃったワイ


          おしまいおしまいおしまい











Posted at 2022/04/11 20:15:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation