• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2019年05月01日 イイね!

引っ越し (いすゞフォワード4WD)5/1

引っ越し (いすゞフォワード4WD)5/1










4月の 

っとある日  

みん友のK氏から連絡が入り

「引っ越すので、除雪機を運んでほしい。」

とのこと


おらは暇であればいつでもOKとお返事をし、当日

岐阜県の山奥から長野県の山奥まで片道約250㎞

すでに引っ越しの関係車がきていたダ っでおらもあわてて荷物の積み込み

っつうかK氏に載せていただく(汗 

年寄りにはちょいときついので、氏のところまで150km山道を走り、

とりあえず荷物を積んで家に帰る  
 
一気に行くと500㎞はしんどいから 

っで家で一泊してから翌朝、引っ越し先まで一気に走る

っでも前日のように、車がいない信号がない150㎞と渋滞や信号の多い100㎞

とは比較にならないほど疲れる


当日は大変天気も良く、裏山の雪を頂いたなんちゃら山が大変美しい 

ここら辺も大雪地帯 きっと大活躍するでしょうナ この機械

予定通り除雪機を運び込み今回の引っ越しは終了

っにしてもでっかい除雪機だ 

   alt
 

ヤナセ版の除雪機 いすゞのエンジンだそうだ  

やっぱ50~60㎝位降ればこん位ないと…  前の人はおもちゃみたいな除雪機で

半日くらいかけて雪をかいていたみたい そりゃあこの広いスペースはしんどいなあ~



っということでK氏もお疲れさんでしたダ 

っでこんだゆっくりと行きたいものじゃナ



3月4月は荷物の運搬が多いなぁ~



っで  本日はこれにて終わり



        では  おしまいおしまいおしまい

Posted at 2019/05/02 20:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記
2019年04月29日 イイね!

Nagano ノスタルジックカーショー(メガクルーザー)4/28

Nagano ノスタルジックカーショー(メガクルーザー)4/28





どういうわけか 今年のノスジは出品したくないような気がして

参加取りやめたダ

っで、ただ見に行くなら行ってみようかと  軽~~~い気持ちで出かけた

ただ、今年は10連休という事もあり、駐車場が心配なので早めに出た

高速は使うつもりはなかったのだが、高速に乗るまでの間の国道の様子を見ると

すでに酷道となっていた   っで途中から高速で長野入り

着いたMウェーブはすでに何台か入っていたダ 聞くところによると、早い方は

出品のために7時頃には来ていたらしい 

おらが行ったのは8時半前丁度良かった  10時まで時間をつぶして入り口に行くと

なんと長蛇の列  信じられん! いつもは出品車なので裏口から入っていたんじゃが、

おもてはこんなにも列が並ぶのか?


入場までに40分も並んだんじゃナ  まいったなあー さすが10連休じゃナ

中に入るとスカイライン関係車であふれている

あとイタリアの外車やつまらん(失礼!)くるまばかし

っでおらが興味を持った車が何台かあった  その車の写真がこれ ↓


   alt
   
   alt

   alt

   alt

   alt
 

毎年来ていたが、もう来なくてもよいのかなあ~そんな気がしたナ
   
知り合いが主催者の一人なのでずっと来ていたが・・・

   alt

   alt

   alt

   alt

   alt

    alt

   alt

   alt

   alt

   alt

   alt

まだ飛騨のクラシックカーミーテイングの方が楽しいかもしれないし、見て楽しめる車が

まだまだあるような気がするダ

楽しめるイベントを探すのも一苦労ジャガ、

おらはこの方のイベント情報参考にしているダ

おらが帰る頃11時前にはMウェーブ前の道路は大渋滞、まるっきり動かん

地下駐車場に入る車が詰まっていて、先の方が動かんもんで仕方ないが、

駐車場要員もっと増やして、外回りの空いているスペースを連絡取り合い入れれば

まだまだ30台位は簡単に入ったと思うんじゃが…  

しかしひょっとして、どこの会場も同じじゃが、中よりも外の方がよかったりして~


   alt
   
イベントがでかくなればなるほど、その準備はきちんとやらねばならぬ  

特に会場の来場者をさばく事よりも、周辺道路の大渋滞をどう解消するのか

その方がより問題なのだ  今回の大連休を想定してたとは思うが…

 周辺住民にはきっとずいぶん迷惑がかかっていることでしょう  

不正改造車は入場できない と言いながらしっかり入れている  

またそのバリバリ音をおだて上げる馬鹿者がいる、スマホで撮る馬鹿者がおる

そんなこんなでまじめなクラシックカー愛好者のイベントじゃったのに、今では…

とても残念である

スタッフはホント一生懸命じゃが、いかんせんイベントがでかくなると

それぞれの部署が有機的に機能しなくなる   

緻密な企画・計画・運営が問われるナ

   alt

あんまりいい気分でなく帰路についたおら

少し大回りで大町方面に向かい走ったダ

そろそろ田んぼが始まる その横で一枚パチリ!

残雪のアルプスが、おらを癒してくれたワイ

しかし何時みてもいいねえ~  おらのカメ?  うんにゃアルプスよ~!

   alt
   

  ほんじゃあ  今日はこれにて終わり

             では  また  


                    おしまいおしまいおしまい








































































Posted at 2019/04/30 21:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | クルマ
2019年04月15日 イイね!

林野火災工作車(KC-BU172M)4/15

林野火災工作車(KC-BU172M)4/15








昔から消防車は気になる存在

っで普通のポンプ車や指揮官車ではなく

林野工作車関係の車

今回は長野県の佐久広域消防組合の林野火災工作車が

官庁オークションに出たので、早速見に行ってきたダ

なんせ15Bのエンジン 5速のノンターボじゃが、程度が良く

ちょい小さめのトラックが欲しいところじゃったので、即下見会


参加した次第   あとは写真でご覧くだされぃ!


基本は日野のレンジャー2㌧   電動の左ミラー      ユニック付き

  alt   alt  alt

っで信州には当たり前装備 4WD  


室内は大変?きれい 今乗っているおらの車よか数段上のランク


ユニックは2㌧吊り3段 フックイン照明付き


   alt

信州ではこれだけきれいな足回りは無い 塩カルの地獄地帯なのにこれだけ

   alt

やっぱマニュアルのフリーハブはありがたい装備

   alt

無線機かと思ったら、ただの拡声器

   alt

何んといってもこの距離 26666㎞ しかもガソリン車のような距離は少ないが、エンジンはくたびれているというもんじゃあない 実走だそうだ
 
   alt

室内もやっぱきれい

   alt

マニュアルがエエ~ 年取ればオートマよりマニュアルがエエ~  15Bの5速 
MAX125ps

   alt

ユニックはフックイン 後方にサーチライト2基積む

   alt

っが なんといってもおらの目を引いたものは、  これ ↓

   alt

ユニックも大変うれしいが、やはりこの装備は年寄り装備 もとで600㎏上げられるそうだ
しかも自分の身長よか高いところまで持ち上げてくれるうれしい高さ
嬉しい装備満載のレンジャー さーてさーてどうしたもんじゃろかいな~







っつうことで、どうしても気になっている官庁オークション

入札は5月14日~ 一発勝負! 負けられぬ勝負 さ~~いかほどにするかなぁ~?

   っということで  本日はおしまい  
  
                  おしまい

                     おしまい

       ふんじゃあ  また




















































Posted at 2019/04/26 21:15:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | クルマ
2019年04月08日 イイね!

カニクレーンのラジコン

カニクレーンのラジコン











もうすぐおらの理想のカニクレーン(クレーンの先にゴンドラ設置・ラジコンで操作する)

その1歩手前まで来た

最初は自分でラジコンを接続しようかと挑戦したが、いかんせん電気アレルギー

おらにとっては、しょせん無理な話  




っで素直に電気屋に頼んで作ってもらい、


 
今日から本格的に作業を開始!というわけじゃった 




最初は良かったんじゃが、そのうちについつい欲張り、足がしっかり地について無く




重いものを持ったもんじゃから、あっという間にスデ~~ンっと倒れてしもうたワイ






おらがクレーンに乗ってなくてよかったダ


あ~~~恐ろし 恐ろし・・・・(冷アセ








っで人間が引っ張ったって起きるはずもなく、仕方ないからちびっこい03に

お願いして引いてもらったダ  ちびっこい癖に結構力はある


っで元通り


見りゃあ~わかるが、全然足開いとらん

倒れるのも当たり前、不整地でのカニクレーンは危険この上ない

これで倒れて死んだりすると、大変なことらしい

労基が来て問題がでかくなり、いろいろ処分される人が増えるという

っま今後は相当な覚悟で乗らんとな





 ということで、今回は勉強しましたねえ~ 

 

車輛付きのクレーンはあんま倒れることはないが、クレーンそのものの加重配分と

能力が一気に学習で来た良い機会となったダ








ゴンドラはこれから頼んでステーを作ってもらい

近い将来完成にしたいものダ

怖い思いしたから今後はずいぶん慎重になるだろうなぁ~

これでクレーンの資格を持ってるなんて、ちゃんちゃらおっかしい~~ぃ



ほんとこれで死んだらしゃれにもならんからな~

今回は大事なことを学び心底よかったとおもったダ



っつうことで、おしまい    おしまい   おしまい





       ふじゃあ~~  また




 

































Posted at 2019/04/23 21:05:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記
2019年03月30日 イイね!

っで 行きましたダ (ブルーバード510)3/29

っで 行きましたダ (ブルーバード510)3/29












遅れていた510引き取り




ようやく相手方が遠路来ていただく事になり、身近に置いてあったブルもお嫁入り
佐久の道の駅まで

道の駅「ヘルシーテラス佐久南」に着いたのが13時12分頃
っで相手方が来たのは13時15分頃

サクっと積み替えて、さようなら~~




う~~~む わずかの間じゃったが、おらんちに来ていたブル
ちょびっとばかし悲しいねぇ~

っでも新オーナーの方、半端ないコレクター
聞いてびっくらこいた
510専門っと言ったらよいのかわからないが、なんと50台以上も持っているらしい
自称「世界ナンバーワンの510コレクター」らしい
確かにすんごい方
世の中にはいろんな人がいるもんじゃ
そういう方んところに嫁いでいくなんて幸せもんじゃな~


帰りに旧オーナー氏に報告がてら、立ち寄り
ついでに伐採木の処分をするためにユニックで吊り上げて
本日の仕事終了


  alt

   


 

しかしまだ本調子でない体調
明日は休みじゃあ~





  
久しぶりに乗った小さな巨神兵4㌧ アイポイントが高いので非常に運転が楽
おらのストレス発散にはこんな車に乗るのもよかったりして?



            ほんじゃあ  また


          おしまいおしまいおしまい






















Posted at 2019/03/30 10:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation