• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2021年10月18日 イイね!

木曽で2番目に空が広い所 (11ジムニー)

木曽で2番目に空が広い所 (11ジムニー)

























少し前のことじゃった  あんま天気が良いので、11ドラに



        alt



行った先は、木曽のなかでも2番目に広い空を持つ木祖村の西山地区


alt

 


高原野菜の白菜 ここも開田の白菜とおんなじで、甘くておいしい

さすが標高1000m以上の高冷地


       alt




白菜を収穫するときに使う運搬車 よく見るとクローラーの幅が畝と同じ


alt




タイヤのもあるが、現在はクローラーが主流かな?


       alt



このような所、普通 観光客や地区外の人はあんま来ん


alt



しかもこの時期 白菜の収穫もそろそろ終わり 

おらがプラっと行っても、仕事の邪魔にならない


        alt



見るには大して時間がかからない、木曽の中でも好きなところじゃナ~~

 木祖村の藪原高原スキー場の近く、境峠・野麦峠スキー場方面に向かって左側台地 こだまの森下あたりかな?





            っつうどうでもええ~話

   
 

            おしまいおしまいおしまい























Posted at 2021/11/07 17:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記
2021年09月12日 イイね!

年1の安全運転管理者法定講習会(安管法定)

年1の安全運転管理者法定講習会(安管法定)













  安管選任されてから結構長いなぁ~



     alt

  安全運転管理者法定講習会が法律で定められており、専任者は年1回必ず出席しなければならない みんカラやっている方の中にも安管専任者の方がおられると思われるが、おご苦労様ダス  事故があるとまず安管者が日頃会社でどのような安全運転の指導をしているのか、問われることになる  勿論県にも事故報告を上げねばならぬ  嫌な仕事
  っで どういう人がなるかと言えば、10台以上社有車がある事業所、マイクロバスを保有している人、大型トラックを所有している事業所等々 条件があり、個人でも10台以上(?)所有している人は本来安管になり、法定講習会に出なくてはならない決まりになっている

  おらは個人で10台以上、にも当てはまるし、マイクロ所有、にも当てはまるじゃから昔から、この法定講習会に参加しているダ 安管専任者には、ちさいノートがあり、1日参加し法定講習を受講すると、認印を押してもらえる これが無いと事故った時や何かあった時に警察からおとがめをいただくことになるというが・・・?

  この講習会 もし地元で受講できなければ、年度内に県内各地で開催されるので受講することになる  遠路まで出かけ受講するのはめんどくさいが、最新の県内の交通情勢やら警察の取り締まりについてやら最近の事故の状況による損害賠償額やら交通法規の変更等、おらにとっては大変得になる情報が得られる場である  それに毎年参加じゃから、必然的に安全運転に心がけるようになる 

  昨年はコロナ禍で中止になったが、今年は大規模ホールで椅子を1つずつ開けて座り、1日の講習となったダ  退場も整然とアナウンスに従い少人数で  おらはなんと一番後ろの席じゃったので、退場までに12分も待たされたダ 

     alt
 

  昼時は会場近くの木曽駒オートキャンプ場の駐車場で弁当を食らう 

alt


木曽谷にもそろそろ秋がきたか?

     alt

 ここ木曽駒高原文化ホールという所の芝生は、ホントきれいじゃの~ 

天気がよろしければ、弁当はここで食らうんじゃが・・・ 


alt


広い芝生って魅力的じゃな~  な~~んも無い庭って、個人的に好きかも  

左側が木曽駒高原文化ホール 右側がホテル「駒王」と会議場、会議室、レストラン等

   alt

文化ホールのエントランス    木曽らしくすんごい贅沢なエントランス


alt


こ~~んな木曽の山ん中でも、こ~~~んなきれいなでかい文化ホールがあるなんて…

だ~~れも信じられんじゃろなぁ~   

そうそう椅子の黒いカバーは、コロナで座るべからず っという文字が書いてある 

しかも普段はステージにスタインウエイのピアノがあり、期日を決めてこのステージで

個人が、時間貸し切り演奏ができるんじゃなぁ~ すんごい事らしいが、オラ知らん!

だいたいピアノなんて弾けんし、どんなピアノがエエピアノかわからんしぃ~(汗

っま 雨の中、このホールのいっとう後ろの席に陣取って1日中座っていたが、やはり

しんどいなぁ~  外で体動かしている方が楽ちんだなぁ~




    
     っつう  いつものどうでもエエ~はなしじゃったワイ



   alt


           おしまいおしまいおしまい




Posted at 2021/09/12 19:09:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記
2021年08月20日 イイね!

まさかの大雨ー3  (切削材転圧し、工事完了!)

まさかの大雨ー3  (切削材転圧し、工事完了!)












天気が良くなったせいか、朝から下の社長が来て最終工事をするらしい

っで切削材を持ってきて転圧し始めた

     alt


道の入り口ら辺から材をひき、工事は進み

順調に進んだ

alt


昼頃にはなからになり、「これどうする?欲しいか?」っと従業員

何かというと、2㌧ダンプ一杯の切削材  個人の用に資すると問題じゃが、

道にひくにはよかろ~と思い  即頂く

っできれいに伸ばして転圧しようかと思ったんじゃが・・・

途中でめんどっちくなって、ミニミニで転圧しただけ

     alt


後は軽トラで行ったり来たりして作業終わり!

取り合えずこれにて完了  こんなこと言っちゃあいけんが、災害のために

おランチへ入る道が良くなった  少し前には、

切削材もらって来て、自分で転圧しようかと思っていたんじゃが…(汗

ありがたいことじゃ~ 

alt
 


っつうことで    おしまいおしまいおしまい



<追 記>

 この後すこーし考えがあるオラじゃった  切削材って熱加えるとどうなるのかなあ~?
何時もの夏のように暑ければ、溶けて固まるようなことはないのかなあ~?専門家ではないのでわからんが、理屈から言うと溶けてまた舗装道路の様になるような気がするんじゃが…? 不明

Posted at 2021/08/27 09:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記
2021年08月16日 イイね!

まさかの大雨ー2 (クボタRX-350)

まさかの大雨ー2 (クボタRX-350)













どこでどうなるのかわからないのが、人生

っで 今回は昼頃下の家の駐車場から、何やら重い音が…

「重機降ろす音」 その通りじゃった 

隣の工務店の社長が、ミニを積んできて降ろすところじゃった

話を聞くと、公からの依頼で即、工事をしてくれるようじゃった

ここの所の大雨で、あちこちの工務店では大変忙しく動いている様じゃ

ここの社長の所も、災害が起きた所の復旧工事に行くはずが、どうしても水が減らず

作業ができないそう    っで社長一人でおランチの工事をするという

普段はあんま現場に行き、手を汚す人ではないが、今回は現場に人夫がとられ

人手が足らんし、どうしてもと頼まれたらしい  仕方ないからやるという


        alt 

「社長一人じゃぁ大変じゃからおらも手伝うワ」というと、

「じゃあ手伝ってもらうか?」

alt


おてこをしながら、見てると「これ動かすか?」っと しかし縦旋回は苦手

「これ切り替えられる?」 っというと

「できると思うよ、やったことないけど…」 っと何やらいじくり蓋を開け

「ここんとこなんかするみたい」「わかったクボタ方式にするワ」

っとこんだ交代
   
        alt

っで随分長くのさせていただいたダ 

乗ったことのないマシンは 、慣れるまでに手間がかかる  歳寄ると特に思う

微妙な動きができん 慣れてないからじゃろなぁ~

「砂利注意しんとクローラー石噛んですぐ切れちゃうからナ」っと脅かされて、慌てて

片輪上げて石取り  平らにするのも、なんとか旋回しながらきれいに真ん中に集めたダ

おらがずぶのシロートさんだと思っていたんじゃないかなあ~ 「おっ!」っつう顔

(確かにほんまもんの、ずぶのシロートじゃが…(汗)

「人は見かけによらんぞい!」っと言いたかったが、

貸してもらって遊んでいるだけでも良しとせねば

alt


最初のうちは、社長が砂利運んできて、オラが均す

そのうちに従業員が来て、彼が砂利運びをやり、オラが均す

っで社長が鋤簾(ジョレン)をもって周りの砂利を均す

やっぱ悪いと思い最後は社長に花を持たせる(笑

っつうか下手なオラのやった所を少し手を入れ終了

        alt


「後は今夜雨が降らんことを願うばかりじゃナ~ もし氾濫したらアウトだな」っと

後は切削材を入れて踏み固めておしまい

「チョトはつって切削材入れるかもしれん 」

「そしたら入口ら辺にもう少し砂利入れられるなぁ~」

これは訳すと「お前のやった所は砂利が厚い じゃから少しはつってすかせるからな」

「わかったか!」っつう言葉


っま 今回は次の日にここまでできるとは思ってもみなかったこと 大変助かるなぁ~

何んといっても車が動かせる ありがたいこっちゃ 


            っつう どうでもよい話じゃったワイ

              おしまいおしまいおしまい





































































Posted at 2021/08/17 08:53:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記
2021年08月15日 イイね!

まさかの大雨 

まさかの大雨 

 










とにかくビックらこいた!

さほどの雨でもなく、大したことないと思っていたのじゃが・・・

積算の雨量は、相当なものじゃったんじゃナ

先日来九州地方では、大変な雨になり、被害も相当大きく出ている様子

まさかここいら辺はそんなになるとは思っていたなかったオラ

天気予報では長野県も大変になるかも?とは言っていたが、まさか・・・

おランチの駐車場横の川が氾濫して一瞬にして道が・・・、

少し前走った南木曽の林道状態  

その時の氾濫の様子

    alt

っで次の日、朝早く起きてパチリ!

まだ水が多少残っていたダ

alt

 
運の悪いことにお隣さんの家の前の水も一気に噴き出してご覧の通り

       alt




がんばって用水のつまりを取り除き、何とか道に流れ出る水を減らしたダ

っでこの状態

alt


駐車場入り口から見た感じ えぐれたところは7~80cm位の深さ

ホント涙が出そうになった  がっくり・・・まさか~こんな所が・・・

       alt

その昔 昔、

木曽には福沢桃介がダムを山ほど造り、平時木曽川の水が大変少ない  っが、

今回の様に御嶽山に800㎜630mmもの雨が降れば、各ダムは放水する

そうすると明治以前の木曽川の状態に戻る  ものすごい流量

alt


右岸通りの道を走っていると、トンネルの中に泥水が・・・

        alt


このまま突っ込んで行ったら、泥水がガラスにかかり前が見えない状態

勿論この後止まって水を側溝へ逃がしてやりなんとかなったダ


alt

しかし誰も止まってくれなかったダ  冷たいなぁ~



 っつう事で明日は役場に行き、道路整備頼みに行こうかと

今回は災害地の人たちと同じような気持ちになった次第

考えもしなかったこの状態   災害に遭う人たちが皆、「なんでオラが・・・?」



 どうすればいいの~?この道って公道だけど、

被災した道を使うのは90%以上オラしかいない

これってホントに直してくれるんじゃろか~? 

公道じゃが、ほとんど私道って感じ

ダメなら自分で直すっきゃないけど・・・





      おしまいおしまいおしまい

































Posted at 2021/08/15 19:43:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation