• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2016年08月12日 イイね!

全3300km 初めての「旅」ー6 「大分の海そして萩」  (メガクルーザー)8/12

全3300km 初めての「旅」ー6 「大分の海そして萩」  (メガクルーザー)8/12








今回の旅でのキーワードは二つ「」と「
 ・・・が後になって思ったことである  その事を



 

 っで続きじゃが・・・

湯布院の道の駅は標高が高いので、大変涼しく夜を過ごせるのじゃ 確か~870m位有ったような無いような・・・

っだもんで昨日はわざわざここまで戻って寝たというわけ

朝は涼しく寝起きが大変良い 所だ


大分には「やまなみハイウェイ」と「海辺の道」があり、ともに日本風景街道に指定されているみたい
 

じゃもんで、早速「やまなみハイウェイ」へ
 








な~~んか大変きれいな道


どこにいても写真になるような感じかな~


ちょうど天気も良く、車内に入る風も大変心地よい
















こんな所ジャカラ気持ちよく50~60km/h 位での~んびり走るんだな

もちろん対向車はほとんど来ない

 

お年寄りのためにか、ちゃ~~~んとこのような看板まで用意されているんじゃナ

 



































あてのない旅なので気の向くまま車を走らせていると・・・


道のあちこちに看板が出ている「九重の(夢)大吊橋」  なんなんじゃろ~っと近づいていくと、おっきな橋が見える  あまのじゃくだから、「近道」なんて言葉につられて行くと、そこは橋の対岸であった

橋との出会い2回目



広島の「鞆の浦」近くのきれいじゃった橋に次いで、今回のこの大吊り橋

確かに大きい

日本一かもしれないと・・・

後から行ったんだけど、こちらが入り口らしい   巨大な駐車場がある(無料)


 












おらが行ったときは、橋を渡るときはお金がかかるそうじゃが、このときはなんだか知らんが、無料





 左が女滝・右が男滝
っで真ん中が子どもだそうだ

 水が流れるときとそうでないときがあるらしい





橋を渡ったら、なんか急に「今度は海が見たい!」っと 勝手に思い  早速 海へ!

正式名称「日本風景街道 別府湾岸・国東半島海辺の道」を走ろう!って決め
そちら方面へ



この道の駅は「くにさき」

ここで少し休憩

ウミガメが産卵に来るので、砂浜への車の進入はNGだそうだ


っでも美しい浜じゃったナ~




っで近くの海に近いところで、一枚記念撮影!




相変わらず、何となくなじめなかったが、やっと少しずつ慣れてきたようじゃナ


美しい海岸線沿いを走ってると、今度は国東半島の先っぽの方にある道の駅


ここも先ほどの「くにさき」っと同じタコ飯を売ってだ










大変きれいな浜   もちろんゴミ一つ無い!   これ 驚きダス!!!!

大分の海には、ほとんどゴミがない   みんなできれいにしているのだろうか?


とにかく、今度の旅で、一番感動したことは、九州の海はゴミ一つ無い所が多いダス







こちらのタコ飯は、タコの切り身が乗っていたダ


うんまかったワイ













何となく今度は門司港へ行きたくなったダ

っで かめを走らせていると・・・   次なる道の駅「なかつ」






ここにはこんな看板が立っておりましたダ  これ見ると、レストランがよろしいみたい、

じゃがおらが着いたときは、店はやってなかった
























なんか夕日を浴びていると、また210円払って下関に行きたくなってきたおらじゃった





っで   例によって、海底トンネルへ・・・












その夜のうちにまた山口県に着いたおらじゃった


そこで 思い出したのが、まめろ~氏の事である





















  九州の海は大変きれいだし、絵になるところが多いと思いましたダ


            かめがクーラー無しでこれだけ走るなんて・・・

















          おしまいおしまいおしまい









           では また































 
Posted at 2016/08/15 21:24:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ
2016年08月10日 イイね!

全3300km 初めての「旅」ー5 「ひょっとして九州?」  (メガクルーザー)8/⒑

全3300km 初めての「旅」ー5 「ひょっとして九州?」  (メガクルーザー)8/⒑




目覚めはよかった

っで ここは・・・?  しばらく 考えてから 

 あっそうだ! 周防だ!  周防の火吹きダルマの国ジャナ・・・

どうでも良いことを口にしながら身支度 

思ったほど暑くは無くしっかり休めた、それに割と気持ちのイイ朝でもあった
 


起きると同時に出発  どこへ行こうか?・・・ こんな気持ちって は~るかぶり

取りあえず2国を南下

いつの間にか、関門トンネルの前に来てたダ    ここで一思案












有料は通らんっつう今回の旅  

っでもこのままじゃあこの流れから抜けられぬ 右は有料 左は2国 左しかない
 



仕方ないから行っちまうか~

ここが検問所らしい・・・

 















 ここをクリアすると、どんどん海底に深く入りそしてまた地上へ・・・


 

なんとなく変な気分  中型210円
  

地上に出て初めて、ここは九州なんじゃ・・・



来ちまったナ・・・ 


っと








 
以前メガを買いに来たとき以来  その時よか う~~~んと実感がある


っで早速食糧調達 っと言ってもここいら辺のことはよくわからん

っだもんで、まずでかい駐車場のあるトライアル? っつうスーパーへ



ここは旅の間中2度と入らなかったダ  おらには性が合わん!

ついでに洗濯を・・・っと見ると駐車場の隅にコインランドリーが・・・









じゃがこの歳になるまで、コインランドリーなるもん利用した事ねえし・・・

困っていると現地の九州おばさんが、親切に教えてくれたダ

この人の優しさに出会い、あちこち行くことになったダ
 
もちろん 洗濯の量や時間・費用など

丁寧に教えてもらったダ ありがたかったナア~












結局ここでは、飯を食ったり、洗濯したりっと時間がかかったが、急ぐ旅でなし慌てずゆるりと、時は流れていった



準備が出来いざ出発!!  っと

ただ九州まで来たのだから行くっきゃない・・・それは

       「益城町」&「湯布院」       これはまずはずせない所 っと決めたダ





出発して少々  少し休憩を・・・


2国沿いにはあんま道の駅がなく、困っていたおらジャガ、九州に入ると結構あったダ


その内の一つ「おおとう桜街道」なんていう道の駅で、ちょいとばかし休憩



舗装路の変わりに、樹脂製の床板が敷き詰めてあり、大変歩きやすい


お土産売り場やその他確かお風呂もあったような・・・



きれいな道の駅じゃった

















これがその 樹脂の床にしてある道の駅 

その道の駅の横には、今整備中のひまわり畑があったダ  広くて満開の花が大変美しゅう見えたダ  写真を撮るにはエエダスナ~



















211号線を南下して行くと・・・


見たことも考えたこともなかった国道500号線


  最初は気にもとめなかったが、やはり地図上で見て確認すると、今更のようにびっくり



  国道って500号もあるんだ~なんて感動したりしてぇ~





ここの小石原道の駅を過ぎる頃から、天気が悪くなり始め、とうとう雨が降り始めたダ  それが、結構降り続き、益城町に近づくにつれ、更に強くなってきているみたい










各地で土砂崩れがあり、片側交互通行の場所が増えてきている

これも地震の後遺症











それに現地に近づいてくると、「余震走行注意」の標識が多くなる  実際余震が起きたときには車じゃあほとんどわからんじゃろナ~




だんだんと 励まし合う言葉が多くなってきたダ














雨にかすむ峠の道よか、はたしてここはどこでしょうか?おらには全くわからんところじゃったワイ





山崩れも結構あり、写真中央も非常に大きい土砂崩れがあったところダス





































道の駅「阿蘇?」じゃったか




こんな看板があった  面白い看板があるもんじゃ  ばあちゃん編もあったなぁ~



益城町に入ると・・・














道路に崩れ落ちない様に応急措置をした箇所が至る所にある
















やはり道路を確保するために、崩れ落ちない様ガード
















よっく見ないとわからないが、道路が陥没したり隆起した箇所は、すでにすべて? 補修してある  日本の道路整備の技術は世界一だそうだ
















空き地があったので、ちょいと失礼をして
















すでにきれいに撤去してある家もあったんじゃが・・・




相変わらずこのような家も多い





















この箇所は被害がひどく、国土交通省のチラシにも使われている所
















「地震では竹やぶに逃げろ!」っと言われていたが・・・
















お気づきでしょうか?青い屋根が多い事に



どの屋根も瓦が落ちて修理待ち?




いたるところで土砂崩れ
















ブルーシートも覆ってない一見形のあるお宅

















こちらもきっと被害は・・・





東北大震災の時も、震災の夏出かけて行ったダ あまりのひどさに言葉も失ったが、今回も天災には脅威と畏敬の念を感じざるを得ない

津波と違って今回の地震は、すべて形が残っているので、よけいに具体的な感じ方がする    具象と抽象の違いが歴然と



一見何もないようなところも多かったが、踏み込んでみればきっと大変な騒ぎなんじゃろナ

建物以外は、歩いている人や走っている車など普通の生活感がするが・・・

あらためて、自分にできることはなんじゃろかと、真剣に考える機会となったナ
















          おしまい おしまい おしまい


                では  また



               ・・・ 続 く ・・・




Posted at 2016/08/10 06:53:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ
2016年08月08日 イイね!

全3300km 初めての「旅」ー4 「旅のはじまり」  (メガクルーザー)8/8

全3300km 初めての「旅」ー4 「旅のはじまり」  (メガクルーザー)8/8












しかし九州から高速とはいえ、いつ壊れるかわからない不安の固まりに乗って

片道300kmとは・・・?  確かにハブリダクションと最低地上高何センチを競う車の出会いは

おもしろいかもしれない  

 じゃがこの手の車は、皆いつかどこかで壊れることが多く

クラブ員の方々のお助けがないと大変な事になることもあるそうだ

それに比べれば、メガはまず壊れない 壊れてもオイル漏れくらいか・・・? 

メガが壊れたと言う話は聞いたことがない  今回「桶本さん」氏のエンジンが

オーバーヒート気味っつうことが初めて聞いたくらい  後は前期型の雨漏れとか

ハブリダクションのシールからのオイル漏れ・・・位か?

とにかくあんまり心配のいらん車だ


 







っで今回はまず「1960じぇ~ん♂」氏の愛車から















この車見ていると、な~~んかとっても楽しそう!中から何が出てくるのかな?? そんな思いがする車ダスナ 




このハードトップも最高ダスナ~スライドしても落ちない(そりゃあ落ちたら困るワナ~















いつもブログで動画うpしてあるのはこのカメラダスナ~




こういう背の低い車でしかも季節や天気がはっきりわかる車モエえもんじゃナ~
っと1台欲しくなったおらじゃった
っでも家の車庫にはジープもビートもあるジャン…
そうダスナ~











っと言うわけで北九州からおいで下さった「じぇ~ん」氏の車の紹介(?)になってない?(汗


っでこれからが本番

まず「福山自動車時計博物館」前日伺ってお願いしておいたので、スムーズに入れマシタダ 係の人も初めて見るメガ5台 バス用駐車場へと案内していただき、事なきを得ましたダ 団体割引は15人以上だったんじゃが、どういう訳か団体割引に・・・  Pal様ご家族様入れても12名じゃったんじゃが、OKということでしたダ ありがたやありがたや~


まずびっくりするのは、入り口付近に立っているこのお方達













後は自由に運転席に座られると言うことで、早速あちこちの車に乗車


こんなのや















こんなのや



こんなのなど
















いろいろあって嬉しいねえ~




古い車ばかり おらみたいな年寄りには身近でええの~♪
















これなんか もうなかなか見かけないネ





もちろん屋外にもこれから再生する自動車やすでに再生した大型の車などもある














こんなん1台有ってもエエナ~♪  ダッチのウエポンキャリア~WC-57か?
























しかし ここまでくると・・・(汗
















っで突然「鞆の浦」       もちろんT-port氏のご案内で・・・



なかなか美しい所


古い町並みは良く行くけんど、ここは古い港町  初めての体験ダス(汗

















お若い人も大勢いたダ




今で言うところの灯台

























こんな所だとは思っても見なかったところじゃったから、大変うれしかったダス































街並みもきれい






こんな塀もおされ!
















その後ここのカフェでお休みを・・・っと思ったら待ち時間30分





っでお隣のハンバーグ屋(?)でサンドイッチ?なんぞ頼んで外で喰らう



へんなミーテイングじゃったが、みなさんお年寄りを大事にしてくださり、
「またやるじゃん!」なんて言ってくださったのじゃった

今年のオフ会来年に繋がるかな

その場での話から、来年は北陸に集まろう・・・っと

フト   そうすれば名古屋や岐阜・長野の車は集まりやすいじゃろ~ナ

そんな事考えながら 「桶本さん」氏や「1149」氏の言うところの、尾道ー松江
道を走ってみたくなったのじゃった

そしてこれが「旅」の始まりじゃったナ




おらにとってのホントの「旅」とは・・・

気が向いた先に・・・ 目的地はあるかも・・・ ないかも・・・
いつまでにどこへ っと言う考えはない 花が咲いていたら泊まり
雨が降ったら出かける  
人に言われたら行ってみて なんとなく見た山の方へ 海の方へ 
誰とも連絡を取らず  自分の存在すら消し去るような放浪の生活?
昔の幌馬車の生活みたいな・・・




  それが 35年ぶりくらいに復活 っつうかやってしもうた(汗



ほんとはオフ会終了後すぐ家に帰る予定じゃったが、道を間違えて松江方面に行けなかった事が、今まで眠っていた気持ちにスイッチが入ってしまったんじゃナ

しかも携帯は家に充電しておきっぱなし、スマホはポケットに入れていて画面を割ってしもうて、カメラ機能以外は使用できなくなってしもうた  昔と違って今は公衆電話なんて、なかなか無い  つまり家との連絡はできなくなったダ  おらにとっては最高の条件ってか願っても無い好機  しかし後にこのことが、おらが消息不明っということになり大騒ぎになったのじゃった(汗
じじいがこういった無謀な事するから、ニュースになっちまうんじゃナ 自戒自戒!

 もとゑ

道に間違えたということに気付かぬままひたすら走っていると、なんとなく変だと感じたのが「広島市」という看板が目に入った時じゃった  アホとしか言いようがないんじゃが・・・
今晩はとにかく行ける所まで行き、休める所で休もう・・・っと





この美しさと 広さに吸い込まれるように入ったのが「ソレーネ周南」
どうもここは本土最南端山口県らしい @@;




  この夜からおらの放浪は始まったのじゃ

そういえば昔、年寄りが退職金つぎ込んでメガクルーザー買って、日本一周して回る車じゃって聞いたことあったなナ・・・(笑


  「旅」の始まりは、突然にやって来る
  帰る家のことも家族も何もかも忘れ、ひたすらアクセルを踏み込んでみよう  ってな



  じいさんよ・・・おまえさんじゃから許されるんよ 普通じゃあ無理よ・・・

                っと そんな声が聞こえてきそうな・・・

                      否 空耳よ






         本日はこれで
         
              おしまいおしまいおしまい

            では  また


                         ・・・続く・・・
















                 



 




Posted at 2016/08/08 01:32:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ
2016年08月05日 イイね!

全3300km 初めての「旅」ー3 「メガオフ当日」  (メガクルーザー)8/5

全3300km 初めての「旅」ー3 「メガオフ当日」  (メガクルーザー)8/5
















ミーテイング当日の朝
 



なかなかすんばらしい朝日
 



















暑い夜を過ごしたおら 広い土駐車場から舗装駐車場へ移動して間もなく・・・

集合近くになると・・・・、    でかい音で現れた最初のお客様は・・・・

なっなっな~~~んと 九州から見えられた「1960じぇ~ん♂」

まっさか ・・・・  バーキンセブンでここまでこられるとは・・・  しかもソロで・・・

根性あるっつうか~・・・無謀!!   すんごいがんばったなぁ~正直びっくら 



っで この車輌!! この車輌見覚えのある方は、相等好き者ダスナ~  ミーテイング新規参加者「1149」氏ダス

実は昨夜から・・・?見えられていたんじゃが、どうも声かけられずいたんじゃナ

ひょっとして旅行の途中ではなかろうか・・・とか よっくわからんかったんじゃナ



















そうこうしていると、地元広島から有名な弁当箱が到着~!  この車輌はとても洗練されていて、カスタムが半端無いほどの「T-port」氏

会うたんびに変わっている  今回も以前付けられていたバンパーを参考にしようかと見たら新しく製作されていたダ  とにかく皆さんの刺激になる車輌ダス



最後の登場は、四国から「Pal」氏  ご子息が3輪車失礼! トライクに乗られご家族様ご一行でにぎやかに  イイダスナ~ 今回は泊まりでないので、みなさんで観光兼ねてのご参加ダス 




















っでUチューブ等でご存知かと思われますが、この方も中国地方の「桶本さん」氏

いつもの事ながら、あちこちに勲章が・・・(汗

 

舗装の駐車場では狭くてどうもカッコが悪いっつうことでお隣の未舗装駐車場へ移動

並べるとやっぱかっちょエエ~!!


 











何と言っても迫力が違う  圧倒的な存在感  他を威圧するその雰囲気

これが車だぞ~~~~っつうのかなぁ~~  その場にいる者しかわからない感覚

これがランクル200でもそうは思わないジャロナ~・・・

 



 


 


 




T-port氏のカスタムの一例

右フロントフェンダーにペタリ  お仕事柄ワンオフステッカー 



もちろんメガクルーザーのロゴ入り

 




室内はそれこさ無味乾燥状態のコックピットから豪華装備のハマー並み、しかもすべて

ワンオフでの製作と言うことで、手間暇そして金がかかっている内装樹脂の削り出し



シール製作・貼り付けまで・・・

まるで純正然っとしているんじゃナ  

これはお見事! 



この内装に製作してもらったら、果たしてどの位の諭吉さんが・・・(汗

庶民には手の届かぬこととはいえ、ちょいとばかし気になったりして~


これも驚いたナア~

     「Pal」氏のLED作業燈っつうかライト  

ネットではお見かけしたことあるが、実際装着しているところ見るの初めて @@;


こんなんなるだ~?


明るそう!! 夜後ろから照らされたら、すぐどけちゃうなア~





氏の後ろ姿  ステンのバンパーこれって参考になるかも???

っでワイヤー常備 これ 自分を引っぱってもらうためじゃないよナ~ どう見てもメガが引っぱられるときは、やっぱりキャタピラー付いている機械じゃないと揚げられないっと思うんダスナ















「桶本さん」氏の後ろ姿ダス  ちゃ~~~んとトレーラーヒッチが付いていたり

結構下の方にポジションが下がるんダスなあ・・・

 













こちらは「1149」氏のハイルーフ仕様  若干メガクルの中でも、貴重中の貴重 全生産台数19台その中の1台ダス


この車は以前オクで出ていたのでわかる方はわかる

氏は中を改造して寝られるようにして、前日よか参加

足を上げてあるので、でかいところ更にでかくなり、このハイルーフの後ろを付いていくと、前が見えん!!

色も紺色ってエエナ~っと思うおらじゃった

これじゃなくて、もう一台の方が欲しかったダ・・・

そのもう一台については・・・・後ほど













いろいろ話が一段落したところで、写真を撮り移動


 

やっぱ後ろから見ても、紺色ハイルーフがちょいとばかしでかいんだけんど・・・

エンジンに多少不安が残る「桶本さん」氏 その前を「1149」氏のハイルーフ 先頭を「T-port」氏
 
異様な雰囲気の一集団が通り抜ける様は・・・


あるおばさん、口開けたまま通り過ぎる車を追う顔  あるトライクに乗ったおじさんのうしろのおばさん「あれっあれっあの~~~~」何か言いたそうに振り向き騒いでいる 皆さん声にならない声して、顔して、身振りして~~ 

 すみませんでしたダ

別に驚かせるつもりではなかったのですから、ここの紙面をお借りして、お詫び申し上げます(汗










さて その目的地の一つがここ ↓ ↓

後存知の方もおられるかと 「福山自動車時計博物館」ここはちょいと変わっておりマスダ

  それは 次回に!



 

もう一つ 「鞆の浦」 これも次回に


 




それではまとまりのない記事になってしまいましたが、これにて終了!

遠路よりお越し頂いた方々、またお土産等用意していただいた方ありがとうございました

                 続きはまた 今度!



  
      ちょい高いところから撮るとエエナ この写真は「桶本さん」氏提供





                 おしまいおしまいおしまい


                     では また







  <追 記>



突然ですが、この秋、「信州秋季ミーテインク」゙をおこないます

またお一人でも多くの方々に来ていただければ、メガクルの輪も大きくなることでしょう

年配の方々が多いので、無理な計画は立てませんが、やはりある程度は無理なさらないと来られないのかな  なんて思っていますが・・・


秋空の信州でお会いできる方、お会いしましょう! 
県内のメガクル車は参加OKダスヨナ~(汗








さらに・・・

第3回メガクルーザーオーナーズミーテイングは平成29年の天気のエエ日「北陸へGO!」ということが正式に決まりましたダ  






Posted at 2016/08/07 10:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ
2016年08月03日 イイね!

全3300km 初めての「旅」ー2 「メガオフ下見」  (メガクルーザー)8/3

全3300km 初めての「旅」ー2 「メガオフ下見」  (メガクルーザー)8/3








今回は写真が多いかな?

愛知県豊川市から商談で奈良市へ

もちろん下道 

1国で名古屋まで行き、後は名四国道を使って鈴鹿サーキット横で風呂休憩

「伊賀上野」でお休みタイム …じゃったが、大型の冷蔵エンジンがうるさくて移動

「針テラス」で今度はぐっすり休憩  奈良市で商談しその後は2国でひたすら岡山へ

ここで不思議なこと? なんで今は「国1」っつうのかなぁ~? 昔はみんな「1国」つってた

おらも昔は2国つってたダ  そこら辺のおばあも1国って言っとる   不思議????


 っで今回高速を走らん理由…?  っと それは阪神圏の方が、関東圏よりデイーゼル規制がきつく

捕まりやすいそうダス・・・ほんまかいなぁ~? っつう気持ちもあるが、一応メガはNOX規制に引っかかるから下道で




会場の道の駅「笠岡ベイファーム」へ 

 

 T-port氏にいろいろ協力してもらいお話をお聞きしているので、一応下見を・・・











早朝の都会を走るメガ  気持ちエエ~




ここは今回メガ5台が集まる「笠岡ベイファーム」 広大な農場の中にある道の駅










道の駅前にある駐車場は舗装してあるのだが、お隣にある巨大な駐車場は、未舗装



ここは干拓地なのじゃが、ホント広くてすんごい所














朝早くに着いたので、時間つぶしに「笠岡ベイファーム」手前2~3kmにある場所へ

それは・・・   この奇妙な異国情緒な建物  どこかのアラブの建物のような感じ



入館しようと思ったが、玄関の戸は開いているが、誰もいず・・・  外回りを・・・

お~~~~~~っ!! っとびっくらこいたのが、これ!!


















まさかの本物の見たいな超巨大な恐竜たち   

  こんなんや



                       こんなんや

































こんなんや



  こんなんまで
















ま~~~ず

びっくらこいたわ~~~!!









植えてある木々も、普段お目にかからない、当時モンみたいな感じなので、このシダ類はとっても雰囲気を出しているんじゃナ

ここはお子さんがおられるご家庭では、一度行ってみると大変すんばらしいっと感動すると思うダ
あちこちに恐竜のテーマパークが有るが、文句なしに巨大 それにリアル ここは今までに見た中でもいっとうエエ所じゃと思うナ





そのあと福山自動車時計博物館へ そこは次回にまわしますダ

その次は鞆の浦(とものうら)へ←この漢字絶対に読めないナア~(汗

ここ鞆の浦も略  も~しんどかった  

なんせ道幅が狭く、メガだとすれ違いに困る、みんなひで~顔しているが知らんぷりしてすれ違ったじゃが、ここは軽で行くところ  

メガで行くと石ぶっつけられても仕方ないナ~



鞆の浦を過ぎ海岸通りを走っていると、遠くに大変きれいな橋が・・・












「良し!! 行こっ!!」

 

橋を渡り島に着くと、もう一つ島がありちょうど「ひょっこりひょうたん島」みたい

っで早速その頭の方へ行く  しかし最初はよかったんじゃが、「この道はこの期間一方通行になっています。」っという表示  ちょいとばかし気になったんじゃが、行ってみると・・・やはり車1台しか通れない幅  メガだとタイヤがギリ

行くんじゃなかったと後悔するも、一通なので引き返しが出来ぬ 


  

っで着いたところが、島の反対側の      ここ ↓ ↓

近くの人は行ってみると大変良い

大人でも子どもでもくつろげるところダス

お金は1000円くらいじゃったか??
まるでプライベートビーチって言う感じで、景色もエエシ日陰もあるし、椰子で作った家みたいな所やテーブルや椅子も貸し切り出来るし・・・うまく説明できん


簡単な説明ジャガ、とにかくすんばらしいところ ただ行くのに時間がかかるし、心細い道を島の反対まで木の中や落ちそうな海岸ゾイの道をひたすら走るんじゃナ
ここは入り口


っでここは駐車場 広くて芝の生えたええところ   もちろん客寄せなんていやしない  もちろん無料だし気持ちよい所ジャナ














車を走らせているとなんと見たことある車が・・・

ランクル60か?昭和60年頃の角目 もちろんガソリン働く車今でも使用して居るんじゃろか?

帰りは橋の下に行ってみたくなり、行ってみた  この橋通行量は無し 無料








後で気がついたのじゃが、今回の隠れテーマは「橋」と「人」じゃった

そのことはまた・・・



大変美しい橋を気持ちよく走らせていただいたダ







それから対岸に見える常石造船所へ行こう!!
















ここも巨大なクレーンが動いている

でかいってすんごいことじゃナ~ 昔の人間はでかい物にあこがれたんじゃ~

でかければエエ~  後でまた出てくるが、ガンダムもそうじゃ






























疲れたらヨットハーバーの素敵なカフェで一休み

っといっても一人で入る気がしないのは、まわりがみんな若いカップルだけジャカラ(笑














一回りして本日は道の駅泊まり
 



明日はいよいよ 本番!














           おしまいおしまいおしまい

                 では  また    つづく!
















Posted at 2016/08/06 07:40:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation