• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2021年09月06日 イイね!

オープンで攻めるのは…?(jeep J55)

オープンで攻めるのは…?(jeep J55)














や~~~っと大好きなフルオープンに!

最近はジープが少ないから、公道でフルオープンは中々できん


        alt 

でも 昔、フルオープンは道路交通法違反ではないと聞いたことがある

alt


そうじゃろなぁ~ 一応昔の法律で作られているから、何の問題も無い

おらのスズライトのキャリーの4人乗りも、車検を取って乗れるのだから

        alt


少し走ると崖  っで高い所なので端っこまで行ってみる

alt


んっ?  あれはCATじゃあねえ~?  行って見るべ~

        alt


下に降りて近づいてみると・・・

alt


取り合えず、そこら辺にあるうちでは最強のCAT950 つええ~!

この車が動いてバケットで押して来たら、バケットの中に軽~~く入ってしまう程でかい!

        alt


っで  ほとんど車が来ん道を、の~~んびりと走る

alt


こ~~んな橋も  なんか絵になるなぁ~

        alt


春には必ず来る花桃小道 今はもう頭を垂れた稲穂  もうすぐ稲刈りか?

alt


っで、その後気分よくちょいと林道へいっか~

前回走った林道じゃが、何となく荒れているんじゃろなぁ~っと思ってはいたが・・・


        alt

前回来たときよか、さらにえぐれおる

alt


初めは楽しめていたが、そのうちにだんだんきつくなってきたダ

その理由は2つ 1つ目はフルオープンなんで、木々が顔面直撃 

ここまで来て、今更ウインドーを立てる気力もないし、面倒

        alt


段差もだんだん大きくなってきている  大きい所は40~70cm位

alt


何とか出口まで来たが、いや~~な感じ  

以前は何~~ともなかった所

        alt  

水たまりの10m位先がいつもの新道 

この水たまり(深さ1m位)見たら・・・もう戻りたくないしぃ~ 

っと言って進むのはこれまたどうしたもんか…?  

右側のススキ下は土手    左側は結構急な斜面

困った~~~ 来るんじゃなかったなぁ~  

これが年寄りのやる事か~~~?  後先考えずにやるから・・・

っと  後悔先に立たず  だった   っで結論  


「オラ引き返さない!前進あるのみ!」


alt


っでいつものようにな~~~んも持ってないから、肉体労働を!

写真の左タイヤの前の石み~~んなあちこちから運んできて、道を作っただ

そんなこと言わずに真ん中走れ!っつう声が聞こえてきそうじゃが…

そうすると亀の子になってどうしても動かんくなるような気がするからヤメ!

        alt


っでこの穴にも落ちんようにぎりで走る

この車で横転は嫌じゃなぁ~! この車の下敷きになって、ヒーヒー言うのも…

経験ある人は知っていると思うが、なんせこの状態じゃと左前が全然見えん

ジムニーの方がよっぽど見切りが良い  ジープかっこはよいが…


alt



たったこれっぽちの道じゃが…、おらにとってはすんごく大変な道じゃったワイ

ジムニーならそんなに感じなかった恐怖心も、この車で行く所のフルオープンジープ

  正直 まいりました…ねえ~  

素直にジムニーの方が楽だし、えっかんの所まで行けそう  っという思いを持った次第


        alt



もう2度と来るもんか~‼っと思いながら、こんだジムニー…かな…?  な~~んてネ


alt


あちこちに草や木切れを挟みながらがんばった55

何年振りかにや~っと車検を取って走れる状態になったのに、この仕打ちかよ~!

って聞こえてきそうな55


alt


お疲れさん でしたダ



今回は車の写真ばかりで、やっぱ自己満足ジジイに成り下がってしまったオラ









        っつういつものど~~でもよい話じゃったワイ


               おしまいおしまいおしまい


      






























































Posted at 2021/09/08 20:15:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジープ | クルマ
2021年08月06日 イイね!

地主の家まで (J36B)

地主の家まで (J36B)














久しぶりに地主に用があり、開田高原まで会いに行った


   alt


ええ~天気!  の~~んびり走る   


今回は決して電源オフにすることを忘れないぞ!(笑


alt



何時みても、味のある車だ事  

化石燃料車は何時まで乗れるんじゃろなぁ~? 

な~んて考えながら乗ってる      田舎はいつまでも乗れるとよいなぁ~


   alt


隠れ家の前のそば畑は、すでに種がまかれていたダ


夏本番じゃなぁ~~



alt



地主もこの車を見るのは初めて 「珍しい車に乗っているなぁ~!」


「これって クーラー付いている?」って聞く地主もそろそろ定年まじかか?


    
     alt


いろいろ話をし、用が済んだので また の~んびりと田舎道を走る


alt



 こういう田舎は昔のまんまでええなぁ~  


おらも少しここに住みたいと思うが・・・  


きっと頭の中 きれいさっぱりし、ほんとにリフレッシュするんじゃろうなぁ~






              っつう どうでもエエ~~話





              おしまいおしまいおしまい












Posted at 2021/08/09 09:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジープ | クルマ
2021年07月27日 イイね!

車検取れるかなあ~ その2(ジープ&トレーラー)

車検取れるかなあ~ その2(ジープ&トレーラー)









ジープの左側フェンダーミラーが無くなっていたが、即オクで落札

左側ミラーが手に入った  っでそれを持って修理屋へ急ぐ

今度はおらの車は一番奥の2柱リフトの上に乗っかっておった

            alt

普通の車と違い、これはずいぶん下側から手を入れんといけない車じゃろな~

っと思っていると とんでもない言葉が…

「実は~洗車中にジャッキが外れオイルパンを直撃して、凹みしかもその勢いで

エンジンが上に上がってしまい、エンジンマウントのゴムが伸びて支えていたらしい。」

「それでエンジンかけたら、ラジエターのカバーにファンが当たりファン交換

しなくちゃイケンようになってしまったダ。すんません!」

っと素直に謝るM君


alt


「事故はつきものじゃ そんなことより悪いとこあれば直してくれぃ!まず車検」

「注文したらまだ部品あるらしいから、〇〇と一緒に頼んだ」

〇〇は何か忘れた 確かバネがフレームに当たらんようにするゴムのストッパーかな?



下回り見せてもらったが、きれいに洗ってありまだフレームは痩せてないと言い

まだいけるんじゃないかと 

     alt

ここはまだましじゃが、下の写真はいかんなぁ~   

ドラムカバー?が張り付いて取れんくなっている

っで仕方ないからたたいて外したそうじゃが、今回は穴開けてネジで取れるように

加工するという   ありがたいねえ~  素人のおらが手入れるときにも

まず安心してかば~が外せることになるそうだ 

alt


っにしても新しいミラーはきれいじゃナ~
      

      alt

全体の車両の状態を聞いて気をよくしたオラ  

「じゃあ車検取れるかな?」   「いけると思うよ!」

これから丁寧に見ていくと問題が出てくると思うが、っまそん時はそん時



M君早速バッテリーのターミナルをはんだで盛り調整  して新しい部品を付けたり


alt


ケーブル交換したりターミナル端子の圧着、ベース台を塗装したり…っと大変らしい


     alt


しかし椅子はいかんな~  なんかいい案はないものか?

いつもならすぐに安直に、黒の布ガムテープ あまりにも安直か~


alt



オラに大変怒られるかと思ってびくびくしてたM君らしいが、おらにはオイルパン破損より

継続車検ができ、1台の車として存続ができるのかの方が重要である

それに怪我無く整備し、公道を普通に走ることが出来る車にしてくれる事の方が、

オラにとっては最も重要である 

その昔おらの友達の親父が、若いころ大型の整備をしてて、手を滑らしてでかいレンチが

顔面直撃して骨折したと言ってたから、整備は簡単じゃないし注意しなければいけない

自分で整備するときには、とにかく安全が第一じゃナ



ありがたいことに今回もまたM君に見ていただくことが出来、助かっている

こちらの希望が、修理屋に言って通るとありがたいが、

修理屋が良かれと思ってやったことが

    alt



alt



アウト~の場合も多々ある  しかしM君は気づいた事を、ちゃんと連絡を取って

確認してから次の段階へ進むから、安心じゃナ  まずこちらが困ることはないし


     alt




「半レストア的な車検じゃが、っまこれも仕事とあきらめて、頑張ってくれーぃ!」

っと励ましとも脅しともいえる言葉をかけて、工場を去ったオラじゃった

最低1カ月はかかるじゃろ~なぁ~





           おしまいおしまいおしまい










Posted at 2021/07/29 22:25:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジープ | クルマ
2021年07月23日 イイね!

車検取れるかなあ~(ジープ&トレーラー)

車検取れるかなあ~(ジープ&トレーラー)











今回どうしても車検を取りたくなったジープとトレーラー

別に取らなくてもよいが、何となく不安になり取ることにしたダ
 
   alt
 

どんな不安かというと、なんせ6年も

ほっておいたので

今更ながら、ジープに申し訳ないと思い、車検取得することにしたダ

なんせ6年間駐車場の隅っこにブルーシート掛けたまんま

特に木曽は湿度が他地区よりものすごく高いので、ほっておく=解体屋 状態

ここいら辺ではそれが常識 っつうかシートの下の車は、形あっても形ないような物

それくらい朽ち果てるのも時間の問題

っで久しぶりに恐る恐るブーシートをはがし、新品バッテリー2ケ装着

セルを回すと一発でかかった 当然と言えば当然だって ヂーゼル車だから

勿論燃料はいっぱいにしてあったから、水分は少なかろう

びっくりしたことにブレーキの固着やクラッチの固着など皆無?

っでやっとこさ、引っ張り出して洗車しようかと

昨日使用した工進のエンジン洗車機 これを使ってきれいにするぞ~っと

すると水がジャバジャバ漏れて使い物にならん  なんで~? きんの使えたのに?

仕方ないから手洗い 

alt


しかし写真見ると大変美しく見えるが、それこさひどいもんだ

そして工場へ搬入

するとずぐ職人たちがみな物珍しそうに集まってきて、勝手なこと言い始めたダ

   alt

「これどこの解体屋から持ってきたダ~?」とか 「ジープまだあったかい?」

「車検取れるのかなあ~?」「この車ってこんなに穴空いたり錆びてたかや~?」

「〇〇支店のジープと同じじゃねえ~ あいつもひでぇ~車だよなぁ~」

「OTTOさん、前もっときれいな車じゃなかった?」「しかし ひでえ~車だねぇ~」

「車検取っている頃はもっとピカピカできれいなジープだった様な~気がするねぇ~」

みんな好き勝手言ってる すると工場長がテールの横のナンバー燈に触ろうとすると

alt


M君「触っちゃダメ! 壊れちゃうから!」確かに落ちそうじゃが、ひでぇ~言い方

「これって洗うときすごく気を遣いそうだなぁ~」 

   alt

「圧かけて洗えばみんなボロボロと穴が開きそうだし、壊れちゃうんじゃねえ~?」

っつうくらいひでえ~状態 オラも重々承知の上 「とにかく車検通るだけでよろしい」

alt

 
「いろいろ仕上げたら多分12月ごろまでかかりそうじゃからやめてくれ!」そう頼んだ

「しかしフレームダメだったらどうする?」「そん時はまた連絡くれい!」

   alt

こんな車 車検通るだろうか?多分2~3か所は溶接して補強しなければだめじゃろなぁ~

な~んて思ってしまうほどえらい車 最悪はエンジン取って36に移植か?

そうならないように祈るだけじゃナ

おらは屋根無しジープこそが、ホントのジープだと思っとる

  何とか車検通って欲しいなぁ~

それにはまず左側のミラーから購入せねば…(汗

この車の車検が通ったら、次はトレーラー車検 そこまで行くかなぁ~


っつうずいぶん心配な車   果たして来週から手を付けるらしいが・・・

どうなるんじゃろかなぁ~~~  っまダメならダメで仕方ねえ~


     っつう他人ごとのように思っとる今回の車検

            神様!無事に車検が通りますように(爆


          おしまい   おしまい   おしまい


 






           っつう哀しい話じゃったワイ


                おしまい





































































































Posted at 2021/07/25 09:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジープ | クルマ
2021年07月12日 イイね!

ジープでこんな経験初めてダス(汗  (ジープJ36)

ジープでこんな経験初めてダス(汗  (ジープJ36)












自分へのご褒美   な~~んてもんじゃねぇ~ 単に仕事する気にならなかったから

しかしそいだもんで、ばち当たったのかもしれん   たぶんな


っとある7月12日  雨が降りそうな日じゃったが、ジープでちょいドラ

行先は未定 しかしちょい用があり開田経由高山方面へ それが運の尽き

結局開田で始まり開田で終わり…(涙  になってしまったダ

なにがちょいドラじゃぁ~!

    alt


っでいつもの展望台は霧で雨でな~~んも見えん  当然じゃが

砂利道も雨に煙る

alt


大草原の小さな隠れ家は~

     alt

まだ雨が降ってはいるものの、エエ~感じの高原状態


alt


御嶽山の眺望  って言ってもな~~んも見えん?


よ~~見な!   ほら


    alt


雲の間からみえたじゃろ?

っでこの後雨が強くなり、仕方ないから、発電機回し部屋に入る

御嶽山を眺めながら、久しぶりにゆるりと過ごす・・・


alt




ちょいと尾根遺産 おらキリマン1つねぇ~ 持ってきて~?



    alt

っな~~んて言いたくなるような感じで、昭和?の古い曲

(小柳ゆき?とか大黒摩季?とか訳の分からん名前の歌手の曲)を聞きながら

大変素晴らし~い15~6年ぶりくらいのゆるりとした時間が経つ



ちょっとお兄さん、ストーブの火がついているよ?

そりゃあそうよ、ここはその昔日本のチベットと呼ばれたところ、寒くて寒くて…

っは冗談ではなく、ホントに寒い  濡れたズボンやTシャツを乾かすにはこれが一番

一休みした後、まだ昼過ぎじゃから、さて高山方面へでも行くか~

っと車に乗り込みエンジンスタート・・・   スタート・・・・・・・


  しない・・・・  シ~~~~ン   嘘 !だろ~?

あんま雨が強かったから、ヘッドランプ点けてきたが、それを消し忘れてたダ

が~~~~~ん・・・・・ イグニッションまわそうが、何しようがランプが点かない

完璧にバッテリー上がり  0になっているんじゃな・・・トホホホ(涙


こんな経験は何十年もしてなかったからあわてたダ

持っている物は無し  道具箱もその他諸々一切なし 

周りを見ると運よく単管が・・・  4Mと1M位のものがある

よっしゃ~っと元気が出てフロントにかまして持ち上げるが・・・、

   うんともすんとも言わん  困った困った… 「ワレじゃったらどうするい?」

「そんなもん簡単、発電機のバッテリー持ってきて、回す」   

確かに考え方は良いが、相手は24V軽油車   さ~どうする?  

工具は無いし、ましてやジャンプケーブルなんか今日は積んで無い

ここら辺の知り合いに行ってもみんな軽トラか12V車しかない

近くの自動車屋まで20分位歩くか?  面倒だ・・・!

押しても引いても動かん 1トン以上ある車 しかも草の上、

これが舗装路じゃったら…? 多少は可能性あるかも???

っで考え付いたのが次の方法  ⇩⇩⇩

alt



万能ジャッキ

積載ジャッキはいつもだいたい積んでいるから安心 

コンクリートの板の上に枕木みたいな木切れ それにジャッキ その上に柱の木切れ

これで何とか一回ジャッキすると5㎝位ずつ進む  気の遠くなるような仕事

しかし今まで、な~んも無い所から脱出してきたオラたちの年代 

っつうか無い知恵働かせて何とかするのが、昭和生まれのジジイ達

             
     alt

何回も何回も気の遠くなるようなジャッキ 車体を少しでも後ろへ動かすことを頑張り、

とうとう上の写真の場所まで押して行ったダ

たったこれだけ進むのにだいたい1時間半位かな?

この頃にはもう高山なんて諦め、ただひたすらジャッキとの格闘

alt

  

で頑張りぬいたら上記の様になったダ ここになるまで3時間半位は有にかかっている

 ここまでこれば、後は下り坂に向かって押すだけ

押せば長~~~ぃ斜面があるから、押し掛けができるんじゃなぁ~

といって車を走らせるが・・・・・・・

           ブカブカいうだけでエンジンがかからん(涙

焦れば焦るほどわからん  しかももうすぐ交差点だししかも坂が無くなる・・・

産まれて初めての経験 ジーゼルが押し掛けでかからんなんんて…

慌てたねえ~  とうとう交差点で右折して止まる  きも~ちわずか右上がり

するとその前の畑にいた婆様 オラの事を知ってるようで、

「どうしたねえ~?車こわけた?」「そりゃあいかんね~ 〇〇自動車屋へ行けば?」

「ン! そうする っでも何とかするわ ダメじゃったら行く~」




まずボンネットを開け中を見る  そして

冷静に…冷静に…考える そして考える    なせエンジンかかからんかと?

まず電源 入れても、バッテリーが無いから何も動かん 

つまりエンジンストップが効いており、切った状態が続いているはず 

と確認すると やはりその通り キルスイッチが入った状態で燃料ストップの状態

となると強制的に電源入った状態にして 燃料カットを解除すればよろしいかと

な~~るほど さすが慌てないじじい 自画自賛! そして丁度

針金が運よく1本だけダッシュに入っていた それを使い無理やり燃料ストップ解除

そしてスイッチはいれたままでバックする~~36は重い 押すとわかる重さ

ジープは実に重い 若ければさることながら、重い!

さすがジジイ一人で36ジープを動かすのは大変! この歳でジープを押すことになるとは

そんでもやっとこさ2m程バックさせ、素早くハンドル切り替えし、車に乗り込む  

ここいら辺は慣れたもの、最近は2年前にスズライトでも押し掛けやっているからナ~ 

そういえば 昔はバイクも車もみ~~~~んな押し掛けやってたよなぁ~

そしてサードに入れてクラッチをつなぐ… 

っとブル~~ン!
       と いい音   最高な気分!!!!

レストア時のエンジンかかった音もよいが、こんときのかかった音は忘れられんなぁ~

これで家までエンジン切らずに行けば、もう大丈夫じゃろ

あんまりくたびれたから、途中で一休み  道のわきに36を止め「ワラビ採り」

勿論エンジンかけっぱなしだけど

まだまだはえているワラビ   開田はまだ採れる

   alt

最近体の調子が良くなく、出不精になり動きが大変悪かったが、今回の件で

おらの人生 捨てたもんじゃないナ~  っと思うようになったダ  

昔とは質も量も違うが、まだまだ楽しい事が起こるじゃなぁ~

まだまだ突然訳の分からん事起きるんじゃぁなぁ~(笑


alt


うちについておっかあに話すと、「なに開田から歩いて帰って来たの?」だと

先日も隣町からいい時間のバスがなかったから、国道を歩いて帰ったダ 

2時間かかったかな? まだまだ歩ける まだ行ける!っと思った次第

そういえば若い頃は電車が無くなると歩いて帰ったワイ

いっとう長く帰ったのは、まだ若くて気が強かった頃のこと

阿倍野から富田林まで線路歩いて帰ったなぁ~ 酔っぱらっていたから、線路帰ったが、

なんせ一番怖かったのが、橋の上、これは下見ると・・・泣きそうになったダ(汗

 勿論 着いたら朝になってたっつう事

今回もそういうオラのあほんだらよく知っとるおっ母だから、無理もないか?(笑



しかしここで一つ賢くなった、ジャッキで押すときはハンドルを固定する

曲げるときはハンドル切って、その後キーを抜いてハンドル固定それで押す

これしないと曲がって行ってしまうから要注意!  最近の車は知らんぞ!

乗ったことないからナ

それよりも何よりもジャンプケーブルや工具ぐらい持ち歩けよ!っつうこと

そりゃあわかるが、車検から戻ってきて、まだ移してないんじゃナ  

修理屋では「じいさんバッテリーチャージャー持ってないの?」

「ライトエースに積んである」 「あちゃ~…」


 
   っつう ほ~~んと今回も下らん

           どうしようもないジジイのジープ押し掛け日記ですタ




              おしまいおしまいおしまい








 

























































Posted at 2021/07/14 08:19:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジープ | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation