• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2021年07月16日 イイね!

宝の箱(防衛産業生産品10点) その2

宝の箱(防衛産業生産品10点) その2









こんどこそまともに軍需用品展示会防衛産業生産譲渡品

先日道の駅にて引き取ってきた宝の箱を開封し、内容物を確認する

いっとう嬉しいときじゃなぁ~

   alt



きんのちょいとばかし中を見たが、改めで今日もう一度



alt



結構頑丈な箱に入っている  これは水が入ってた段ボール箱



      alt



っでまず目に入ったものは、ご存知のものばかり


こんなにいろいろ入っていたダ



alt



きゃ~ステキ~!っつうもんばかり  


緑色の服をまとった人たちには、特に喜ばれそうなものばかり


っで まずこれ! 小糸製のトレーラーソケット 


三菱製1/4㌧MNT25などのトレーラーをけん引するときには、その昔これが必要じゃったワイ


今は今風のものに交換すればよいだけのこと


      alt


っで次はサイドマーカー っつうかサイドリフレクター? 


その昔J4とかJ54Aなど軍用車つうか自衛隊車輛のリアタイヤフェンダー横に張り付いていたもの


alt


ご存知かもしれないけど、BOヘッドランプ  管制下、無灯火状態で走行する場合、


車輛の前ら辺をぼ~~~っと明るく照らすもの、 航空機には見えにくいというもの

  alt    alt




っでこれがやっぱなくちゃあいけんもん   BOテールライト


今じゃあどういうふうになっているかわからんが、昔のはこれ


やはり無灯火管制下におかれて、車輛が隊列を組んで走行するときに使用するもの


相手との距離を判断できる工夫がしてある  


上の赤いランプではなく、下の細長いランプ  この点灯状態により相手との距離が


目測でき、詰めすぎず、もちろんぶつかったりしないようにするアイテム


点灯する3角形みたいなものの数で何mか判断するらしい  詳細は忘れた



alt




っでこれはフロントに付けるB0マーカー


やはり後ろから付いてくる車輛との間隔を目測するアイテム



     alt



っでこれは多分54Aのアンテナブラケット?アンテナ基台


アンテナ基台を固定するブラケットがちょいとばかし変? 


片側のステーが長い   これはコーナーに基台を設置するため



alt



おらはこの手のものなんも持ってない  


持ってるとすれば、ワイパーモーターとかガソリンキャリアーとか


リアステップとかメーター位か?


当の昔に捨ててしまったような気がするが・・・


しかし嬉しかったなぁ~  こ~~んなに嬉しかったことって最近あんま無い!


みんな歳寄れば、おらの気持ちがよ~~わかるじゃろうなぁ~(笑
 

「真のジジイ」に片足突っ込んでいたオラ  


今回の件で多少なりとも、リハビリができたダ


「真正ジジイ」になるには、も少し先伸ばしが出来そうな気がするぞ(笑


          つう下らん話で  おしまい!







      
Posted at 2021/07/17 20:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ
2021年07月15日 イイね!

宝の箱(防衛産業生産品10点)

宝の箱(防衛産業生産品10点)










「先日必要なら分けてあげるよ。」っと気楽に言ってたみん友の楽さん

軽~く考えていたらなっつなんと~!!

宅配してくれると突然朝連絡が来たダ

          alt


しかもすでに長野まで出てきているという

「予定はどうだ?」「特にないよ。」「ちょこっと時間がかかるけど昼前には行ける。」

19号が通行止めで走れなかったのが、今日から走れるというニュースをやっていた

どうも片交できるようになり、長野から名古屋方面は渋滞してるらしく大変みたい

待ち合わせを木曽市場にしたのじゃが、用があり道の駅「木曽駒高原」に変更 

すると しばらくして友達から、

「なんだお前!メール誰に出しとるんじゃ~ わけわからんメールだ!」っと叱られ

慌ててもう一度メール出すが、出しとる最中に楽さんが通り過ぎ、

どうもオラを発見して戻ってきてくれたダ   あぶなかった~  助かった~!

っという事で黒いekスポーツからひょっこり出てきた

手には段ボール箱 「ん?」 「ひょっとして~・・・? 例のやつ?」期待が膨らむ


     alt

個人的にBOランプというと、普通BOヘッドランプ それかと思って箱を開けると・・・

な~~~んと オラの欲しかったBO系一式 

多分ミリタリーお宅にしかわからない世界が・・・

っで中身は次回にしますダ

しかし楽さんの車はみんな変わっとる  改造改良しているダ

っで今回のekもきっと色々と改良していると思うと、話聞いているだけでも楽しいし

実際見ると、なお楽しい

っでまずびっくりは下の図

alt


まずフロントグリルの真ん中ら辺に穴が???

見えるじゃろ~この穴  

これって試行錯誤の上強制的にエアーをクリーナーへぶち込んである

赤い色の物はあつらえたように作ってあるが、これ実は雨樋のエンド利用

なるほど…どんぴしゃ 勿論雨が入らないように水は下方へ行く様に筒は曲げてある

たいしたもんよの~

     alt

じゃから吸入効率は大変良く、パワー燃費ともに優れもんという

オラもek持っとるときに知っとればやったのに~ っとくやまれる 

それで次 これ

alt



  ん?  これは下の写真みればわかる_?

  
     alt


わからん? そうずら~? オラだってこれだけじゃぁわからん

実は仮眠するときに窓にセットして自然吸排気する道具だそう…やられた~~~~!

っつう感じ 考えたもんだこれ窓にセットして車の中で熟睡できるアイテムの様

助手席はもちろんベットにしてある  頭はフロント側へ足先の部分は一部取り外して

しっかり寝られるようにしてあったダ

alt


このちさい車にいろいろな工夫が施されており、大したもんだと

タコメーターに時計、サンルーフ、サンルーフに内側からサンシェード自作等々…

だからこんな小さい車でも広島や岡山位平気で行ってしまえるんだわなぁ~

奴さんのうちからだと多分、何処へ行ったかも知らぬが、優に900㎞は越えるワイ

しかしよく走るなぁ~   やっぱ若いっつう事かなあ~??  うらやましい~ぃ!

よくよく見るとこのekスポーツ、フロントグリルがちょいと違うっつうか

使っているグリルは同じでも、丁寧に横スリットだけがメッキであとは黒塗装

じゃからかな?ちょいっと違う雰囲気  もちろん5MT

雨の中、何処にもいかずに車の話ばかり、しかも途中で用事退散してしまい

大変恐縮であったダ

しかし 彼の事じゃから無事かの地まで着いたことでしょう

それは帰ってきてからの、彼のブログを見ることにしましょう




            っつう 人にとってはどうでもええ~話じゃったワイ

 
               おしまいおしまいおしまい



                 明日こそは宝箱!







Posted at 2021/07/16 21:20:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ
2021年03月11日 イイね!

ど~~でもええこと(JA11)

ど~~でもええこと(JA11)















今日は御嶽っつうか開田高原春探し



下界は春、開田はきっとまだじゃろうな~ っと





       alt



 いつもの展望台から御嶽を望む



ウム今日もよろしか~



っで やっぱり雪が残る林道が何となく走りたくなる



滅多に行かない林道には、まだ残っていたダ


ラッキー!!



alt





こんな感じなら、ノーマルタイヤでも気持ちよくガンガン走れるワイ





       alt





っでも この雪   「春近し」とは言え、開田は開田





標高1000m以上という事を忘れるでない・・・んだ





alt





たったこんな雪でも    




                          撃沈・・・!





       alt




こんな雪でも、ノーマルタイヤとべしょべしょ雪  しかもチェーンも無しだと


まるっきり進まん   開田で1人だと半日かかって3m位しか進まんかった事2~3度ある



前はおらの巨神兵でさえ1m位の雪でアウト   やはり2m位を半日かかって自力脱出



諦めた!  引き返す勇気が必要!   



このまま進んでも100mも進めば動けんくなること目に見えているからな~



っで今来た道を引き返す   途中橋の上から川を見る


alt



すると、川が な~~んとなく春らしく感じる



       alt



11ジムニーも、たま~~に洗っておくと、何となくええもんじゃナ~




  


     alt





結局この日は雪でチャレンジできなかったダ 



だって おら一人じゃからどうしても帰りを考えて走ることになる



捜索願出されるとちょいとまずいからな~ (笑



「くそじじいが開田の山の中で消息不明!消防隊員はすぐ出動!」



な~~んて村内に緊急放送流されると大変恥ずかしいから・・・ナ






     っつういつものどうもええ~話じゃったワイ



          おしまいおしまいおしまい





Posted at 2021/05/31 20:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | 日記
2020年09月30日 イイね!

奥信濃の秋 林道ツーリング(ジムニー&サンバー)ー走った編ー

奥信濃の秋 林道ツーリング(ジムニー&サンバー)ー走った編ー




















え~~天気!

前を走るのは楽農家さんの上げトラサンバー 軽快に走る?・・・ではなくゆるりと  

彼の前をパトカーがちんたらっと   じゃからゆっくり 秋の交通安全週間も本日まで!

                                     alt
      
っで山道に入ると、人が変わったように速い!こんなええ~ダートラだとあっという間にいなくなる


   alt

っつうか姿が見えない

たまに見えると、水たまりやら鋭角なコーナー  
確かに林道を走りたいといったのはおらじゃが、奴さんはまるでラリーやっとるように速い
彼なりにセーブしているようじゃが…?
おらシローとじゃし、歳じゃからもう少しゆっくりでもええーような気がしんでも無いが…

             alt

っで前来たため池  なんと水が無い! こんなに使うんだ…すんごい!

alt

写真を撮るから、まじめに車見ると…

何か気づくかな?  な~~んとなくでかい感じ


            alt

よっくよく見るとタイヤがでかい! まじめに見ると、195R14 8PR のタイヤ
しかもボディーリフトアップ 今風の上げトラなんてもんじゃない
とても実用的な改良している 「楽さん!これスーチャ付いとる?」
「ううん!そんなもんついとらん。ただのNA。それが?」
「いやっ…速いからな~!ジムニーはターボついとるけど、やっと…」
「タイヤでかいし、ローとセコが伸びるんだよね~!」
「ほ~!」
「ずっとセコで来たよ!
「え~~~っ!セコで~~~?」
ターボ付いているおらの何となく臭い!サンバーおそるべし!! こりゃあかなわんワイ! 正直な感想  後ろから見るとなんとなくミニモグか?
(昔誰かのブログにミニキャブの改造バリバリでウニモグを作ったすごい人がいたので、何となく雰囲気が似ている)

 alt                                            
普通じゃ入らないサイズ しかしボディーリフトしてあればこそできる技 

なんか一回りでかく感じる  ジムニーをリフトアップしててもそれ以上の存在感                            
             alt

っでそのあとわからないが、斑尾高原の方へ行き、駐車場で一休み、っでいつもの楽さん「乗って見る?」「ふんじゃ~遠慮なく」

alt

乗って見るとアイポイントが大変高く 運転しやすい!
「2㌧車クラス並みだろ?」ハイその通り運転しやすいし、ローとセコが伸びる伸びる!
笑っちまうほどええ感じ! しかもNAとは思えんほどの走り

             alt
ついついエエおせっかい「これってどの位走っとるの?」いやだね~貧乏人って(笑
「うん?これ?1,9万位かな?」「えっ新車?」おらあ15万位走っていると思っていたが、
まるっきりの新車 走りやすいし力あるな~


alt

駐車場へ戻ってくると、楽さん何やら宴席縁石に足上げて遊んどる
 
             alt  


 
その後また走って走って斑尾高原スキー場まで

途中楽しい赤土の道 なかなか無いんだよね~赤土って

alt


ここら辺はゆっくり
あんま速い速いっつうもんで、ゆっくり走るようになった楽さん 
ん。これで良し 写真も撮れる(笑
                             
            alt

ここはわかる 「斑尾高原スキー場駐車場」突然ここで止まったのじゃが、なんでかすぐに分かったダ
きっとジジイには興味を持つじゃろうな~っと気遣った楽さん
それは これダス   ⇩⇩⇩

 alt

こういうのってたまんね~~~なぁ~

     alt

しかもこれら車両皆現役らしい! 驚き!


alt

モロオカって、昔はこんな巨大な雪上バスも作っていたんだ~ っと感動!

    alt
こちらの方は っま それなりに・・・

そんなこんなでどこをどう走ったのか?まるっきりわからなかったダ
しかし生まれて初めて「斑尾高原」っつう所へ行ったのがうれしかったなぁ~
これで北信の「高原」たる名称のつくところは、だいたい行ったことになる

それにしても林道の覇者「楽農家さん」ここら辺の道は知り尽くしている御仁ダスナ~大したもんだ
きっと車に合った林道を紹介してくれそうっと思わせるほどの方 
事実 メガでこればメガの走るコースを
今回のようにジムニーでこればジムニーで行ける道を
行き止まりの荒れた道をといえば、それなりに見繕って教えてもらえそう

とにかく速い速い車 ちょいとばかしサンバー軽トラをなめておったが、そんなもんじゃなかったダ 
そこら辺のジムニーよかすんばらしい軽トラ おそるべし軽トラであった
っま 若いころダートを軽やサニーなんぞで走り回っていた楽さんなら
自分の庭みたいなもんだナ きっと

 てなわけで、すんばらしい気晴らしになった林道ツーリングであった

本当にいろいろお世話になりましたダ  ブログに書いてあったクルミ拾い本当にさせていただきありがとうございましたダ  年寄りにはちょうど良い手指の運動になりそうです 

それにつきましても、1年に1度の相当楽しい林道ツーリングですが、是非またご一緒させて下さいナ 

   ふんじゃあまた 


                  <続く

ー追 記ー

 あんまあちこち行ったので大変うれしかったダス  あともう一回林道ツーリングに関わり
ブログうPするダ  では  また











 













   



  

      
Posted at 2020/10/02 20:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | 日記
2020年09月20日 イイね!

11ジムニー公道復帰

11ジムニー公道復帰













11ジムニーの公道復帰を願ってから早3年  
                                alt

や~~っと何とかなり、無事車検合格!




晴れて公道を走れるようになりましたダ

改造申請なんか簡単に出来そうっと思っていたのに・・・・
                                                     alt

結局軽自動車組合へ、足を5回運んだ

最後は年寄りだから仕方ないと思ったのか、改造の計算式を何か所か抜けたままで




申請すると、おにいさんが、私の方でやっておきますから・・・っと優しく言ってくれて

何とか書類審査通った次第

車検は自分でやらずに、人任せ ワコーズのエンジンオイルに添加剤・ワコーズのミッションオイル

134a補充・下回り洗車と黒吹いといて~等々、口で言って「やっといて~!頼むね~!」

これってホント楽ちんだな~ ある程度は自分でやっといて車検ではお金をかけないようにする

これがいいのじゃが・・・

   やっぱ車検はこう楽ちんしなくっちゃ~  楽~ちん~♪


っというわけで出来上がった車の改装を少しずつする

alt


ワイパーゴムの交換・前後バンパーの交換・23のシートカバー装着等々楽な仕事ばかり残しておく

そんなこんなで何とか走れるようになった11ジムニー

試運転かねて300㎞弱位試運転に行って来よっと
  
                                                         alt
こんだ楽農家さんと林道走りに行くことにしたダ

     このお方中々な御仁

ブログご覧あれ~ぃ!   

特に「ホンチョ君」確か日本に1台?…しかない? なかなかなタマ持っとるワイ


  では  また  

            終わり










Posted at 2020/09/27 19:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation