• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2019年05月07日 イイね!

カニクレーン(新トーアCC285)5/5

カニクレーン(新トーアCC285)5/5













高齢者になってくると知らず知らずのうちにあちこち衰えてくる

その「高齢者」 近年知ったのじゃが、どうも65歳以上が前期高齢者

っで75歳以上が後期高齢者 っというそうだ  しかし高齢者扱いしている店

などでは55歳からとか60歳からとかいろいろある

当然おらも高齢者の仲間 っで色々高齢者グッズをそろえている

そのうちの2点の紹介

これを読んでいるみんなも、時期そういう年になるからナ~(笑

っまそれはおぴといて、今回はまず「カニクレーン」

   alt
 
用意するものは、アセチレンだけ


っで まず5段目のブームをスライドさせる取っての付け根に穴をあける

   alt

こんな感じ ↑  ほんとはドリルで開けたいが、時間がかかるので 横着こいてガス

   alt
   
アタッチメントは鉄工所に頼んで穴あけまでやってもらったダ

   alt

こんな感じになるダ

   alt
   
なんとか完了したものの、いざ乗ってみようとはなかなか思えない

    
   

なぜか? それは転倒がおそろしいのじゃナ  

いろいろやってわかったことは、やはり足は最長にセットして

しかも 敷板をしっかり固定するくらいじゃないと、大変危険ダ

安心を得るためには、実際自分が作業する状況下で1㌧位の荷を吊るして試してから

乗車…という事にするのが一番安全かな?

10mのクレーンの先は想像しても… 大~~~変怖い
   
    alt
コンクリートや舗装の上では特に問題ないが、地盤が柔らかいと足が沈んでしまい

一気に危険が迫る  今回も喜んで山の中で足を出してブームを伸ばすと…

あっという間に前足が沈み倒れそうになったダ お~~~こわっ!

っということで 今度は敷板を作らんとイカン

さ~~て どんなもんにするか?

ラジコンに籠がそろったダ  あとは敷板とマフラーの追加それに4ch送信機

なぜって? そりゃあブームの上でエンジンかけたり切ったりできんと、

ブームを伸ばした状態で乗っかっていて、もしガソリンが無くなりエンジンが停まったり、

したらどうなるんじゃろうか? っと考えるとやはりもう一つラジコンが欲しいだナ





   っつうことで 本日はおしまいおしまいおしまい

                では      また


Posted at 2019/05/07 21:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | その他
2019年03月19日 イイね!

どうでもよいが、大桑村スポーツ公園まで (KJ36B)3/18

どうでもよいが、大桑村スポーツ公園まで (KJ36B)3/18





ここの所
珍しく腰痛に悩まされている
何年も腰痛で腰2日も3日も痛むことはなかったのに…
っで仕方ないけど いつも行っているスポーツ公園まで行く
腰が痛かろうが、雨や雪が降ろうが、とにかく
あと10年くらいは楽に車に乗りたいから、
体力作りと言おうかただの散歩と言おうか
兎に角歩きまくろうと今年1月からやっていること

   alt    
入り口の碑は大変でかくてかっこエエが、ほとんど気づかれないような感じ
おらも行き始めて1カ月くらいわからなかったダ
っで駐車場がどういうわけか、おらが行ったときは一杯じゃった

   alt

これはおらが帰る頃撮ったもの
 いつの間にか車が減っているダ

   alt

だもんで、奥のテニスコートの駐車場に入れて、
中央アルプスの木曽駒ケ岳2956mを入れてパチリ

   alt

ここは…いつかは行ってみたいが、今はまだええ~


   alt

公園の周りを一周すると約1,2㎞くらいか?
結構あるが、景色が変わるから歩きやすい っでおらは2週する
川沿いの堤防の上の椿  もう咲き始めておる
おらっとこは4月過ぎんと咲かんのに…早!

   alt

素の土手から見た木曽川
その土手上を歩く時が一等気持ちエエ~ナ~
こんな景色どこにでもありそうじゃが、木曽ではこんな広いところは無い
ふんじゃからええんじゃナ

   alt 

ここには教育委員会と社会体育館それに民俗資料館が併設
トラックは一周400m公認幅跳び関係それに100m公認コース?がある
結構でかい周りは芝やマレットコース場もある
木曽谷の中でこれだけの施設はここだけにしかないっつうかこれだけの敷地がここだけにしかないのじゃナ

っで運動した後は…
いつものコーヒーを買いに

   alt
 
最近行ってなかった道の駅「大桑ー木楽舎」に
ここは木曽郡の中で一番土産物の売り場面積が広いという
そこでいつも寄った時に買う「栃餅」
っが   無い!
ここの栃餅 長野市で作っている四角い栃餅ではなく
そこら辺のばあちゃんが作っている?ま~~るいでかい栃餅
それがええんじゃな  こんだ寄ったら買っとくれ!  500円じゃ
あればあんたは運がエエ~
     
                                  alt  
っであきらめて缶コーヒーを買う
いつものバリスタブラック

                      ではなく

     毒入りバリスタ

        alt

普段はめった買わんが、本日はこれを買って「毒入り」「毒入り」
     と念じながら飲む

       ホントたま~~~に 飲む

      「毒入りコーヒー」





       そんなこんなで 本日も



       これにて
             おしまいおしまいおしまい

           


          ふんじゃあ   また







            
 








Posted at 2019/03/19 00:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | 日記
2019年03月12日 イイね!

昔懐かしブルーバードV510み~~っけ!(V510)3/9

昔懐かしブルーバードV510み~~っけ!(V510)3/9






知り合いから1通のメールが
そこで見た車輛のサルベージ依頼は?
ちょっと見にはわからないメールの写真
っが、車名を見て      
ん? 
  ブル~~~バ~~~ド?
そう  もちろん2つ返事でOKを
このころの日産は大好きじゃからナ~

 っで当日待ち合わせの場所に来たのはサンバーのA氏 
彼はなかなかの方でして、その道では結構するどいことを言ったり深い造詣をおもちの車通な方
特に日産に関してはよくご存じで して、少し古い車を多く所有されている車に関して大変なマニアックな御仁 
当メガクルーザーオーナーズクラブの超稀少車の所有者のお一人ダス 
っそ… 日本にたった1台しかない高機動ダイナを所有しているかたダス


  
 その彼の足が中々なものでして、かの有名な「スバルスーチャサンバー」
しかもなんともめずらしい「赤帽仕様」でまだ超余裕の一桁万㎞台 
年間10万㎞位走っても平気のへえの字位走る最強軽
おらの子分(?)っといっしょにパチリ!
       alt


っでサルベージ場所へ移動 
けっ結~~構~~~楽しそう~?

   alt

 V510の周りには「バラ」や「ばか」が…
草地(昔畑)の中にひっそりただずむV510

   alt
 
な~~んか悪いような気がするナ~  本来なら土にかえる草ヒロ 
ここで余生を過ごしていたV510にとっちゃあ一大事じゃろな~
と思いながらの作業
 おらもそうじゃが、たとえおんぼろでもドナドナされるときにゃ~グッときちゃいますな~ 
氏のお顔にはそんな感じは見られなかったので、後でお聞きするとやはりなあ~…

一等困るのは4㌧でも大型でも同じ、畑の中に入り一度でもタイヤを空回りしたらおしまい、2度と出られない これ2駆の宿命 おらは即4駆に切り替え畑の中へ
 もしあんま柔らかいところじゃとチェーン撒いてはいらんと脱出できんもんで慎重に慎重にゆっくりと、V510ブルの横に付ける
   alt

天気が良く仕事には最高な日じゃったワイ
先日このやり方でジムニーおろしたんだけど、単管2本なら細すぎてしなってしまい、車輛にワイヤーの跡が少しついてしまった経験から、今回は4本組にして天秤を作ったダ
それでも少ししなったナ トン数にして2トン弱位か?


   alt

屋根にはスパイクタイヤ4本とリヤカーが…
だもんで今回は丁寧に降ろして

   alt

車輛だけ運び出したダ
解体屋へ直行ならぐしゃぐしゃと積んでいくのじゃが、再利用するのなら、やっぱ気を付けて運ばないと

   alt

仕事している?(楽しんでいる)写真まで取って頂き恐縮ダス
きっと彼のことダスから、おらのブログネタに…っつうことでせう(笑



みんカラ見られているオーナー諸氏へ
  車のサルベージお手伝いします
  納車とか不動車の移動もお手伝いします 
  解体屋への不動車回送もしますダス   
   ⇩ 超~わがまま(汗
但し4駆でできる限り車高の高い奴がええな~ それと車幅はメガ未満で(爆 
低い奴も運ばんことはないが、ちょい手間かかりそうだもんで 
 今まで低い奴はビート位かな? でかい奴はグランドキャビン100系かな?メガは乗らん乗っても落ちるかも クラウンだと前後のスカート擦るかも?それは足かませれば何とかなりそうだけど なんせおらの子分が4駆なんで背が高い
じゃから載せるのもちょいえらい 道板も一等長いものにしてあるんじゃがナ~ 
 普通の積車なら簡単じゃが、畑の中まで入っていくには4駆じゃないとえらいなあ~ それとか普通じゃあ引き取れん場所の車はカニクレーンを入れて対処せなあかん そんなこんなで検討が必要なんじゃナ 
っまおらも商売にしているわけじゃないが、片付けで困っている人は
倉屋(くらや)」までメールで  一応身元をはっきり書き、ご用命をくだされぃ 歳寄りにできる仕事かよっくよく検討してご返信しますダ(笑
趣味半分仕事半分ダスが、遠距離の場合はガソリン(もちろんおらの腹の中にも)入れていただければ、楽しみながらドライブに行きますダ
今回は片道70㎞くらいかな? ひさびさ小さな巨神兵に乗れてよかったワイ 
 このお手伝い、「 みんカラ」見られている人限定ダス 
ほとんどの車好きな人は、だいたい金がないことは重々承知の上ダスヨ 
 残りの人生少しでも、人のお役に立てれば、幸いダスナ 
ほんの少々ダスが、お力になりますダ



     っということで訳の分からぬ記事じゃったワイ(笑

     っで本日はこれにて おしまいおしまいおしまい

            ふんじゃ また









































































Posted at 2019/03/12 07:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ
2019年02月28日 イイね!

すぐ嫌になる青色申告作成 (ミニキャブPTOダンプ)2/28

すぐ嫌になる青色申告作成 (ミニキャブPTOダンプ)2/28









飽きっぽい性格なのか、青色申告書類の作成がすぐ嫌になるダ

毎日毎日頑張るんじゃが、なんせ1年分の領収書とかいろいろため込んであるものを整理してパソコン処理
初めてからすでに10日目になるというのに、まだ4月分までしかやってない
相当な額の赤字がデイスプレイにちらちらする
だからっつうわけじゃないが、すぐ嫌になる
嫌になると色々屁理屈付けて外にでる っで本日は天気も良いし昨日雨でみんな溶けたであろう雪
いつも行く林道を走ってみようかと
午後一でスタート 林道の前にまず梅の花を観察に行くこうかと三岳の道の駅まで行くと・・・
 
まだ早い
じゃあ林道走行じゃナ~
  alt
 
気合を入れて走る
          
  alt  
やはりどこまで行っても雪はない
走れるじゃん…な~~んて思っていると…
   alt
ここら辺は大丈夫じゃった
っで峠を越えると…
そこは  氷

  alt

まだまだどっざりと…

 alt 

所々あちこちに落石があり、いちいち石をどけるのもメンドッチイから避けて 


なぜか今まで気づかなかった坂道
どういうわけか登りたくなって、ずんずん歩いていくと

        alt 

これまた雪が…
途中まで行き引き返したダ 
途中、見えた御嶽山がとってもえがったダ

っでいつものバッチ見える場所へ着いた…?
   
っが、写真のちょい泥の深いところ  
ここでスタック 
笑っちゃあいけん  2駆ならこんな程度で軽トラは動けんくなるんじゃナ
仕方ないから4駆に入れ事なきを

しかしぃ~ここから見る御嶽は見事じゃの~
  alt

っと気をよくしてルンルン気分で降りていくと・・・
あるじゃん雪   っつうか氷
  alt
なめたらあかんで~ 木曽の峠道
これだけてかてかになるのは、みんなこの雪でも上ってきているんだっつう
ことじゃナ~
きんのの雨で朝凍ってこのざま てかてか まるでおらの頭の様(爆

  alt
下りはどうっちかというと、傾斜がきつくてしかも北向き
つまり日陰 いつまでもとけんのはしゃ~ないか

  alt
降りた御御嶽湖は水を抜いて底の状況を見るらしい
1年おきなのか、毎年なのか知らないが、
この時期になると川床が見られる時がある 川底近くまで抜いてまた貯めるときもある
うまくいくと3月最終週にはダム底が見え、川が出てくるダ
ダムの底が見られるのはめったないから…見られるとええな~
今年はどうじゃろかなあ~?
  alt


  っというわけでおらのちょいドラつうか
      サボタージュはおしまい


  写真の左側の山の上から左に回り込み右側に降りて来たんじゃナ

  alt 

         本日も実にどうでもよい記事じゃったナ

  


            おしまいおしまいおしまい


 

              ふんじゃあ また










































































Posted at 2019/02/28 21:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ
2019年02月25日 イイね!

おらにとってはどうでもよい「レヴォーグ」 (スバルレヴォーグ)2/25

おらにとってはどうでもよい「レヴォーグ」 (スバルレヴォーグ)2/25





 息子が久しぶりにレヴォーグに乗ると言ったので、車の前にいろいろと置いてあるゴミを片付けいざ出動・・・?????
のはずが、車庫に行ってみると車は置いたまんまダ

 「ん?」

 信じられんことに前回乗ってから、半月もたってないのに新車のエンジンがかからんと
どうもバッテリー上がったらしい
 っで充電するが、なかなか入らん 完全放電か?
だもんで急速充電はバッテリー痛めるんで、少し最低アンペアでゆっくりと充電  おらのはいつも急速充電ジャガ(汗
それは息子の新車、ちった~気を使ってゆっくり充電

 っでなんとかエンジンかけるが、やっぱ走った方が車のためによい
っと勝手に決め、今日は久しぶりにレヴォーグで「龍の彫り物」を見学に
行ったところはいつもの「白山神社」
何気に見ていた彫りもん 今日はしっかり見てきたダ
やっぱすんごいもんじゃナ
            
         



 alt


入ってすぐ目に付くのが、本堂? 
ここには流の彫り物は施されていない

             alt


本堂の後ろのこの小さな建物
ここには無い
alt


さらに裏に立派な建物があり
その周りに施されている彫り物が龍他彫り物ダス
             alt
 
             
それがこの様な物
多分木曽でもここの龍が一等良いのかかも?
そんな気がする
alt


この龍が「登り龍」だと思う





こちらが「下り龍」
2体そろっているのは、中々無いようダス






一つ一つしっかり見ていけば、相当立派だと思うダナ


 なぜここに見に来たのかというと、「木曽で立派な龍が施されている神社・仏閣はそうたんとない」と先日会った先輩から言われた言葉を聞いてから
 その先輩は現在あるお寺の龍を彫っている しかも3体 登り龍と下り龍それに
普通の横向き?の龍  それが結構でかく一等大きいものは3m以上あるという
しかもヒノキの天然物 現在そのような貴重な「天然物のひのき」が手に入らんらしい
 しかも「ひのき」で彫るのと「けやき」で彫るのとでは訳が違う 
ひのきは多く見積もれば1000年単位 けやきは100年単位という寿命があるそうダス ひのきは1000以上 けやきは持って3~400年らしい
 やはりひのき最強しかも木曽ひのきはその中でも一等価値があるそうな

 完成したら是非うpしたいと思って龍を見ていたダ
  




   っという事で充電しに行ったもんじゃから、エンジンはとめずにかけっぱ
小一時間ほどのドライブ
多少充電で来たんじゃろな?
今度エンジンかけたときちゃんとかかればエエが…?
         
  っで バッテリー上がりの原因は、どうもドアがちょい開いていて、そのために室内灯かメーターパネルのドアランプがつきっぱになったらしい

ちょい恥ずかしい原因じゃったらしい


    alt

っということで本日はこれにて

              おしまいおしまいおしまい


           では ふんじゃ また





  
Posted at 2019/02/25 09:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation