• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2019年02月21日 イイね!

約2か月ぶりに小さな巨神兵から下したクラウン (JZS179)2/21

約2か月ぶりに小さな巨神兵から下したクラウン (JZS179)2/21















 別にどってこたぁ~ないが、人の所に預けてある(ほったらかしてある?)ジムニーがちょい心配な状況になってきたダ
そんで全部引き上げることになり、動かんジムニーを積車で積んでくることにしたダ
そうなるとじゃまになるクラウンを一時積車から降ろしたダ
       alt
 
 乗ってびっくらこいた、乗用車っつうかクラウンってこんなにも前が見えんもんか????
 座ると座席に沈むんダスナ~ 景色が見えん      
今まで軽トラとかジープとかメガとかウニとかジムニーとか見切りの大変良い車しか
乗ってなかったので、わからんかったんじゃナ
 まだ息子たちのレボーグとかイオスの方がよく見えるナア~
それに比べクラウンってなんて前が見えん車なんじゃい景色の半分位しか見えん!
これじゃあなあ~ これに乗るには座布団3枚くらい敷かんと見えん
 自慢じゃないが、おらあ昔は大変胴が長かったんじゃ(笑
っが、いまは身長が5㎝も短くなり、どちらかというと足の縮み具合よか、背骨の軟骨の隙間がなくなり胴が短くなったような気がするダ(爆

 しかしやっぱ「いつかはクラウン」 装備は平成14年式でもなんか知らん装備がい~~っぱい いたりつくせりな車 これじゃあボケが早く進むワ~
見切りが悪い変な車じゃが、装備はおらんちの車の中で最高!
さすが官庁車 手入れは最高だし 北国の車なのに下回りは錆び一つない
これは信じられんナ~
      alt




 っまそれは置いといて、車高の低い車はおろすときにも気を使うから大変
この車はまだ4駆なので、若干最低地上高が高いがそれでもぎり 
おらっとこは坂道になっているので、下しやすいが、そうでないとまた載せるときのようにガリガリせなあかん  
  
 
っで次の日もう一度4㌧に載せたのだが案の定フロントのスカートをガリガリっと気づ付けてしまいもう泣きそう~
      alt




そんなこんなでやっとこさ車を降ろし、塩尻市まで3回もジムニー回収に行ってきた
 それにしても2カ月も雨・雪の中ほったらかしなのは、この車にとっては酷な仕打ちダス
できれば、屋根付きの駐車場で余生を過ごさせてあげたいもんジャガ…

 ただ置く場所がないのが一番の悩みどないしょ?





          本日も
             なんとなくずるずる…っと終了





           alt


           おしまいおしまいおしまい


 



              ふんじゃまた





































































Posted at 2019/02/21 18:39:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ
2019年02月14日 イイね!

歯が痛い~痛~ぃ! (昭和前期製旧型人型部分サイボーグ&ミニキャブ)2/12

歯が痛い~痛~ぃ! (昭和前期製旧型人型部分サイボーグ&ミニキャブ)2/12






 あちこち老齢化で災いが起きてきているおらの体「歯」もそのうちの一つ

ここの所2週間位歯が痛くなり我慢できなくなってた っで
昔務めていた松本で、通い始めた歯科医院「〇✕歯科医院」へ急いで
もう付き合い始めて20年以上になる 片道2時間弱かけて通っている  
最近は、そこの先生もおらとおんなじ老人になってきて、そのためかどうかわからないが、患者が歳寄りばっか
聞くところによると、どうも年寄りは月1で定期点検せんといかんらしい 
そうすることにより健康でしっかり働けるという事らしい 歯は健康の源
ここのお爺さん先生は、何とか抜かずに歯を残して最後の最後どうしてもだめな時には抜くという、歯の現状保存に徹している方
その方が行く早々「こりゃ~痛かったでしょう 抜きます!」「はあ~?」
初めて何の説明もなく抜くといったのは、相当悪いのか…?
その後、レントゲンを撮り詳しく説明していただいたダ その中で「何か固いもので衝撃が加わり、そのせいで歯が歯肉の中で裂けているんですよ」おっそろし~~い っで「抜歯の後縫っておおいたからすぐよくなると思うよ」
すぐ処置をして死にそうな痛みを覚え、もちろん痛み止めを飲み、帰宅するまでに4時間かかったダ 片道70㎞弱 遠いと思ったのは初めてじゃナ

相当痛かったので、途中で2度ほど軽トラを止め仮眠
2度目の仮眠から覚めた後思いついたことは、「気を紛らわすためにはどうすればよいか?」思いついたことは、ステアリングを握っておれば多少は痛みを忘れるし、気分もよくなる    
   
            そうだ!楽しいことやればよい! 

                つまり 

 痛みを取る  = 林道走行
 
自分でもほんとかなあ~なんて思ったが、帰り道ある林道を走ってみようかと

行ってみた所入り口は通行禁止の看板がalt
仕方ないから引き返そうかと思ったんじゃが、よく見ると皆さん走っているようだス
っでおらも、自己責任ということで失礼しまして走りに行きましたダ
案の定何台も走った跡があり、とても楽しい
歯の痛みなんて全然無い!っつうか忘れているダ
       alt
所どころ雪のないところもあるが、全体的に雪がまだ残っている
       alt
っでもみんな走っているから、轍になっていて走りにくい
       alt
通行禁止の割に倒木はしっかり処理されている  好きもんがチェンソー持ち込みで来たんじゃろな~
       alt
止まらなければ、対外2駆で行ける おらのはノンスリ入れてあるからよっぽどのことないと普通の道は大丈夫…?
         
結局1時間位しっかりと楽しみ出口に・・・
       alt
するともう一本分林道が  こちらも侵入禁止つうか通行禁止 でもこやっぱこちらも入った跡がある
       alt
よっしゃ~こんだ こっちの道を走るか~ っと
       alt
しかしこっちの方が、大変厳しい道  税金申告終わったら来よう!
っと帰路についた次第
       alt
やはり19号はホワイトロード、冬は走りたくない道路じゃナ~
       alt
っで奈良井の木曽大橋の手前で今時珍しいヒッチハイカーに出会い、乗せてやったダ
じゃがもう乗せん 20の小僧じゃったが、日大の芸術学部カメラ科
今まで数えきれん位乗せてきたが、この子乗せてから今後よっぽどじゃないと乗せたくないなあ~  全然かわいくない  乗せると同時にやれおれは便所に行きたいやれ今年は雪のない宿場町で写真に撮れんとか…うんざり 最後は木曽駒の道の駅で下して知らんぷり 
  
っという どうでもエエ~~~~話しだったダス




 本日はこれにて終了


       おしまいおしまいおしまい




Posted at 2019/02/14 21:25:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・その他 | 日記
2019年02月07日 イイね!

先立つものがないのに車検取得 (JM23W) 2/5

先立つものがないのに車検取得 (JM23W) 2/5









 子どもの中でいっとう車好きな息子が、1台も4駆を持っておらん
っま 通勤にはイオスで行けば別に良いんじゃが。おらとしては
「せめて1台位軽の4駆持っとれば?」な~んて言うと、「イラン!
会社まで特に山坂あるわけで無し、イオスで十分」とぬかす
じゃがおらとしては気に食わん 
以前のようにもし60㎝位の雪が一夜にして積もったらアウトじゃからナ

っで勝手に売れ残りのジムニーを車検取って、息子のうちに勝手においてくるか~

まず車検を取るためにRS-MAZDAで整備 足回りからエンジン周辺
それに電気関係まで一通り点検チェック
もちろんブレーキもばらしてパット見たり、オイルのにじみも点検
ついでにキングピンも教えてもらいながら分解整備
これは次回ちょっとだけブログうpしましょうかナ?
ホントは分解整備シローとさんはやってはいけない部分 
できんはずなんじゃが… スンマセン スンマセン スンマセン・・・
しかしホント好きじゃなきゃできんな~こんなオイルドロドロになりながら…



っで車検場へ
何度行っても車検場は苦手
第2ラウンドに申し込んでおいたのじゃが、早めに行って予備検を受けると
まだ時間があり、受付のお姉さんにお願い
すると、奥のお姉さんに聞きに行き1ラウンドに変更はできんそうじゃ
alt

しゃ~ないからあきらめて車検場に行き、入り口に立っているおじさんに
直接頼むと、中の検査官に電話連絡してOK! やったね!

即、ラインへ   alt
っで入れてもらいいつものように「ユーザー車検」というと
「案内のおねーさん付けるか?」というがお断りして、今回初めて自分だけでライン通過  
じゃが、緊張でやっぱ汗びっしょり 最終点検終わり「合格」のはずじゃが…
車検証は発行できんと  なぜかというと納税証明書が無いからだと言う
仕方ないからあわてて家まで取りに帰り、もう一度検査場へ
事務所で合格のステッカーをもらいやっとガラスにステッカーを貼ったのは5時過ぎ
今回はあちこち修理してからの受検 
やっぱ金払ってでもやってもらったほうが楽だし、第一修理に信用ができる
自分だとやっぱ不安ダスナ~




っで3連休中はどこいこか?
っというよか仕事仕事…!
雪降るっつうから楽しみじゃな

alt




   ふんじゃまた  おしまいおしまいおしまい

     

     ・・・・・・・ <追 記> ・・・・・・・
  

っで本日10日


っと楽しみにしてた連休
蓋を開けると、なっなんと 東京は雪
ここいら辺は晴れっつうかパラパラ雪が数えられるほど降ったんじゃナ
お隣村の運動公園
大変良い運動日和になったダ
alt


っで塩尻方面は…っというと
このように白い 
木曽谷は南北に90㎞程ある
やはり北と南では全然気候が違う




本日は天気も良く、めったしたことのない液体コンパウンドをかけ
大変きれいになったタ
これだけきれいになれば゙、息子も乗るずら~(笑




っつうことでこんだあ 

        本気でおしまいおしまいおしまい

























































Posted at 2019/02/10 20:37:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ
2019年01月08日 イイね!

絶対に必要ないブツ (CART CRANE CC285RCL)12/17

絶対に必要ないブツ (CART CRANE  CC285RCL)12/17







 雪ないもんで…ブログ書いて遊んどるおら

 ほんと今年はこのまんま春になっちまうかなあ~










まず最初に、この記事に目を光らせている人は…
ちょいとまずい病気かも???

っま普通の人ならあんま必要ないブツ
っが おらにとっては夢のアイテムゲット

しかし重機が好きだったり、クレーン好きの人は
これが欲しいと思う人は多いと思われるダ

       alt

ただこのクレーン会社は2流?企業?修理屋もあんまり知らない会社
一応カニクレーンを製作しているし、アフターも万全らしい
なので心配はしてない

       alt 

おらは新車買える身分でもないし、また欲しいとも思わない

       alt
間一般には、ユニックとかタダノとかマエダ製作所等が有名どころ
ゃが、
バックフォーだってCATとかkomatsu製作所等が有名で竹内とか
ヤンマーなんてあんま知らない 
っでもそれはどうでも良いこと
おらにとっては仕事できりゃあそんでよい

       alt

っで この会社は 「新トーア」 静岡に本社があるそうだ
       
さてデータというと
       
 足折った状態  : H:1445 W:760 L:2840 という寸法
 最大足張り出し時: 3800×2900 
 最大作業半径  : 8.05M
 最大地上揚程  : 9.3M
 定格総荷重   : 2.8ton(最大つり荷重)
 車輛総重量   : 1670Kg
 ブーム     : 1段~4段は油圧 5段目は手動で引き出しロック式
             alt

こう見ていくと、そこそこの仕事ができる
っでおらはどう使うのか?っというと、いくつか考えられる
まず巨神兵が入れないところへ自分で入って行き、車を吊り上げたり、材木を吊り上げる    っま重量物を普通に吊る
それともう一つの大きな理由は、ラジコンでブーム先端に付けたゴンドラに自        
が乗り込み、操作しながら庭木の剪定 工場や高いところの溶接や建物の小 
修理・写真撮影・伐材など
             alt
  そんな下らん事考えていると
おっかあ曰く「幸せだね~ それにしてもでかいおもちゃだね~ 」だと
最初のうちは「レンタルしな! 近くにレンタルあるじゃん! わざわざ買うことない!」息子まで「我が家にはこれ以上ゴミはいらん!」

しかしレンタルではこちらの望む機種がなく結局手間暇それに金かかるんじゃナ   
きっと年取るとわかるじゃろナ 若い奴らにはわからんじゃろ~
おらみたいに年取ると、何をやるにも、「力」と「ずく」がなくなり、楽なことばかり考えるようになるそれを思わないものは、まだまだ若いっつうこと
仕方ないが、若い頃はなんでも力に物言わせ、何とかしてたナ そのため力なくなりゃあ、な~~~んもできん老いぼれ この機械はそういった老いぼれには大変良い機械じゃろうナ
       alt

っが、先日恐ろしい話を聞いたダ それは積車のクレーンが突然動き出し
回転したというのじゃナ どういうことかというと、どうもラジコンの不具合い
で勝手に動き出したそうな っでその人は18万かけてラジコン交換したという話 もし人の車載せていたりしたら最悪 屋根やフロントガラス叩き割っていただろうと…なんと恐ろしい話 おらも中華製のラジコン購入してこれからつけようとしているところ…すんごく心配 しかしユニックには付けられないから安心 っつうよかカニクレーンに乗っていて暴走したら…ちょっと怖い
       alt
03持ち上げようとしたら傾いた  足の当て板なしに上げようとしたおら
 まるっきり基本がわかっちゃいないおら つい周り見ちゃったダ(笑

つうことで本日はおしまいおしまいおしまい


                 ふんじゃ  また 
 

Posted at 2019/01/10 22:04:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・その他 | その他
2018年12月02日 イイね!

そうだ! ジムニー乗ろ!  (JB23W)12/2

そうだ! ジムニー乗ろ!  (JB23W)12/2























この季節になると、無性に野山に行きたくなる



っでお供は、いつもの




alt


最近 飲み過ぎ



聞くところによると、常習性があり体には良くない




デブになる・・・っと





この季節、晩秋の中央アルプス



御山はすでに厳冬期




たったこれを見ただけでも、癒される



alt
いつもの林道を走る
なぜこの季節かというと
 落ち葉がまだ乾いているので、カサカサと音がするんじゃな



 どうでも良いが、車を止め
 ただただそばの山を駆け上がる



alt

 こんな感じの山は特に好きじゃな
 どってことない葉を落としたクヌギ林



 それと ここ!
 初冬の御嶽山



alt

 それと
   御岳湖





 なんとかいう三角形の形をした橋




alt

  なんかしらんが、どうしてもここで一枚ぱちりと






 すかっと晴れた午後
 晩秋から初冬の木曽路の山道はエエナ~
 
 最近じゃあ無くなってしまったが、未舗装路なんか
 車を走らせるには最高よ~
 






  


本日は これでおしまい
では  また

          















 
Posted at 2018/12/24 22:13:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation