• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2012年10月10日 イイね!

久しぶりのトレーラードライブ(ジープ)

久しぶりのトレーラードライブ(ジープ) 










久しぶりにトレーラードライブ。








乗っておかんと、今に車検(11月)きれてしまうから。切れてから引っ張ると、パンダさんに注意されてしまうから・・・。とはいうものの、ここら辺では一応保安部品ついてひっぱっとれば、車検が無かろうが、ナンバー無しだろうが、大目に見てくれるらしいと先日知り合い(おらの自衛隊のトレーラー売った人が)言っとったし~。
 








              まだまだ朝は寒い。6度くらいならヒーターつけてぬくぬく。
 



田舎のコンビニ「コメリ」。駐車場がしっかり空いているので、バックせずともぐるっと一回りで駐車できるって幸せだなぁ。










  










 ここら辺はTシャツ1枚じゃあチョイと寒いもんでやっぱ屋根はつけておく。これもヤッパ歳っちゅうもンかなあぁ~?ホントはフルオープンで走りたいよなあ。でも今日は曇り空。
 





 



















 でもっていつもの道の駅。ここに駐車するとき、ちょい恥ずかしかった。さて大型の駐車場に入れようとしたら、どういうわけか2~3台乗用車のなかから見ている人がいる。恥ずかしくなって緊張してしまい、広いところで3回も切り返ししてしまい・・・、やっとこさこんな感じで入れた。おらとしたことが初めてドジってしまった(大汗





 いやあ~~~~    最後に来てこんなんだと思わなかった。





          お粗末様でした。





 

              おしまい ・ おしまい ・ おしまい




Posted at 2012/10/10 05:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジープトレーラー | クルマ
2012年08月02日 イイね!

初トレーラードライブ

初トレーラードライブ



仮ナンバー(ジープ)を取っていざ出発!











まだジープは車検が終わってないのでしかたないのだ。
自分の家から出るときには、ジープに幌はついている状態。
1時間ほど行くと、田舎のコンビニ(コメリというホームセンター)あり
そこでこの状態にする。天気が心配だが、降ったときには降ったときのこと。
 






この状態も好きだが、個人的には下記の状態。ウインドウシールドフレームを倒してこそジープ。世間様この状態では車両を動かせないとか、違法という方がいるが、これはジープにのみ許されたスタイル。いいぜよ~。


ジープに乗った者しか味わえない気分。そう「フルオープン」とはこういう状態なのだ。
見渡す限り景色。
「ちょいとそこのお兄さん!この状態味わったら、やみつきでっせ~」


これ前方の景色で~





これがー後方の景色だ。ええやろー!




気持ちよく走っていたのだが・・・どうも空の様子が・・・・。
途中の道の駅で幌とトレーラーの幌をつける。この状態なら多少の雨でも平気。

 

でもって出発!ちょっとかっちょ悪いが、仕方ない。 

 


っでも高山市に着く頃にはイイ~天気!でもってやっぱり幌はずしフルオープン。


これだよねぇ~。トレーラーと一緒に初ドライブ。最高でしたね。

いいドライブができてよかったなあ



    おしまい
   おしまい
  おしまい
Posted at 2012/08/02 05:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジープトレーラー | クルマ
2012年07月31日 イイね!

やっと繋がったトレーラーの配線

やっと繋がったトレーラーの配線  配線が繋がらない





どうしてもうまく繋がらない配線。
イライラ・・・イライラ・・・・
っでもって今日こそはと朝から気合いを入れてばらし始めた。

とりあえず縛ってあったタイをはずすと、ばらばらで写真のよう↓
配線の色を変えてないので、どれがどれだかわかりにくい。
だから一本ずつ線を追っていく・・・。

トレーラーソケットから来ている線を1本ずつ確認する。普通7極7芯7色の配線で決まっている。それが・・・大体はいいんだが、番号と色が違うので、親を動かしウインカーや車幅・バックなど点けて確認しながら手間のかかる仕事。バックランプはこれでいいはずなのだが・・・点かない。どうしてか考えるが、丁度にテスターが無い。ランプテスターも壊れていてしかもどこかへ。仕方ないから直に電球に+・-を配線し点くかどうか確認。ランプはオッケーならどこか?原因はホルダーの-極の腐食を探し当てるのに1時間以上費やすのであった。うんざり・・・。

 そのあと尾灯(サイドも含めて)を点けると親のヒューズがとぶ。・・・・?わからん。
これも原因がわかるまでに2時間を要した。今の法規ではトレーラー前側に車幅灯を付けなくていけないそうだ。やはり1個ずつランプを点検。3カ所試してもおかしくない。最後の左前・・・なんとそこの配線1本がフェンダーとボディーの間に噛んでいてショートしていたんだな・・。こりゃあわかんねぇ~。だから6本もフューズとばしちゃうんだなぁ~。まいっちゃったよ~

ってことで、やっと完成したのはお昼前。こりごり・・・だな。

 


















先ほどのごちゃごちゃの配線は↓   うううぅ~んこれで良し。



テールランプまわりもこのように束ねて1本に。これでなくっちゃぁ~
バックランプも点くようになったし、テールもオッケ~



最後にみんな電気を点けて確認。すべてオッケー。これでいいのだ。
っしっかしいートレーラーでこれだけ困るんだから・・・ウニモグのレストア・・・なんて何年かかるやら・・・

    これで やっとドライブに行けるぞー!!
           




   トレーラーのショックアブソーバー





全然関係ない話だが・・・トレーラーにショックアブソーバー付いているのは当たり前だと思っていたんだが、中には付いてないのがあるみたいですな。っつうか付いてないのが当たり前?なのか・・・
とりあえずこのカーゴトレーラーは付いている。これがあるか無いかでずいぶん変わるんだな。浮きがなくなり地面にしっかりついているんだな。



 





 

おしまい
  おしまい
   おしまい
Posted at 2012/07/31 03:52:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジープトレーラー | クルマ
2012年07月29日 イイね!

やっとトレーラーの名変完了!

やっとトレーラーの名変完了!待ちに待ったその日ジープに付けて陸事へ。








陸事近くの駐車場にてナンバーはずし、陸事で作ってもらった書類を持って自動車組合(?)へ行くと、税金関係を確認して、いよいよナンバー交付。
まず自分でおじさんが

 来る前に自分でナンバーを車両につける。
しばらくすると、おじさんが封印を持って登場。
車体番号を確認して、めでたく新ナンバーをもらうことができたのだった。






前のナンバーと数字で5しか違いが無く、東京方面でもこのタイプのトレーラーは登録が少ないんじゃないのだろうか?

 
    ナンバーが交付される時って、いつもいつも嬉しいねえ。やっと自分の物になった・・・という感じがひしひしと伝わってくるんだよなあぁ~。







 

















  でもってトレーラーよりもジープの方が態度でかく写ってしまった。

 ガンメタって言うのかライトシルバーっていうのかわからんが、この色も結構いいなあぁ~なんて思っとる。












新しく付けたナンバーでジープと記念撮影。正直ここだけの話だが、配線がやはりうまく繋がらず、ウンカーとストップしかつかない。どうも配線がいまいちだなぁ~


























帰りにスーパーによると・・・やっぱ縦に2つ空いている駐車場所がないとちょっと具合が悪い。丁度いいことに縦に2つ空いていた。やっぱかっっこいいなぁ~
自画自賛(笑)

  
今回は名変が終わりやっと自分の物になったお祝いに、配線しっかりやりドライブにでも行きたいねぇ~



   おしまい
  おしまい
 おしまい

 
Posted at 2012/07/29 03:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジープトレーラー | クルマ
2012年07月13日 イイね!

ジープトレーラー(M416)-3

ジープトレーラー(M416)-3         


              なにげにむかしとった杵柄。












トレーラーなんて見えなくたってバックできるさ~・・・・








ちょうど道の駅は駐車台数も少ない。
ひさ~しぶりにバックでもやるとすっか~なんて思ったんだ。

ホントは やめときゃよかったのに・・・ 
  

           「後悔先に立たず」だ・・・








バッククなんて楽なモン

なんて軽~い気持ちでバック。でもちょいとばかり心配なので後ろを見るが・・・・・
な~~~んも見えん。


メガ一度降りてトレーラー見ると「も少しいいか~」って感じでちょいっと・・・・









 

          バキッ!!!




















なっなんだっ どう~したんだ~

まっ まさかの・・・・(滝 

あわてて飛び降りトレーラーの所へ・・・・

  なんと・・・まさかの






  ジャックナイフ

         
してもうた・・・・









  札幌ナンバーの赤いヤツ
さんのコメ通り(前回のおらのブログ)・・・です(爆




トレーラーは急角度になると親車を切り裂くのです・・・(泣

今まで一度もしたこと無いのに・・・・     甘く見たなあ~
「木登り名人」のたとえがあるけど・・・・ここまで来て油断しちゃったんだな
ちょっぴり情けなかった     ガックリ来たねぇ~ 
 
ただ冷静になって考えるに、何も見えないところでのバックは、よっぽど毎日乗ってないと不可能に近いってことと、意外にメガの小回りに自分の腕が反応してなかったと言うことも原因してるんだなぁってわかった。


やっぱ年かなぁ~
被害の程度はど~ってことないが・・・
精神的にガックリ来ちゃったんだなぁ~ これが

こうやってひとつひとーつできることができなくなっていくと言うことが・・・
OIL(お・い・る)つうことなんだぁ~って実感した瞬間だったな



















 メガの左ウインカ~損傷交換


 ありがてぇ~ことにもう8時過ぎなのに
トヨタやってて、すぐ注文。
今までのようにパーツ注文すると、どえらく時間がかかる
 パーツ。今回もきっとだめだろうなあーっとあきらめていると・・・「とりあえずあるか探ってみるゎ」って課長さんの談。
しばらくして「あるかもしれんから注文する?」「もちろん2つ。左右」「はぁ~?」「だから~2つ」「右と左ね」「片側だけ色違い気にくわないんだ。」「値段は~・・・おっ安。片側2100円」「なんでそんな安いの?まがいもんとちゃうか?」「共用してるパーツだと思う。」「そっか、ダイナかな?」「かも。来たら連絡するゎ。」
なんてやりとりしてその場を去ることに。





 

 でもって家に帰りおっかあに見つからんように、駐車場の一番奥にブルーシートをかけ、その前にジープその前横にメガそして一番前にパジェミを配してばっちり。これでまぁ~3ヶ月はバレンだろ~っ!

 
 うちに帰って同じこと繰り返したくなかったので、途中で車の入れ替えをして、ジープに装着・牽引。バックで30m位最後は非常に難しい連続クランクも楽勝に入れすっきり。親とトレーラー直角に入れて終わり。ジープなら楽勝なんだが・・・・

  今回はうれしさ半分かなしさ半分・・・複雑な気持ち
になってしもうた
        ガクッ ってきましたな。

















「今日のドライブ楽しかった?」

「うっうっん~~。たっ楽しかった~。」

「そっ それはよかったねぇ」

「・・・・・」









  実は、おっかあはまだおらがトレーラーを取りに行ったことはしらない(汗

 





 <追 伸>
  そうそうメガのランプカバ~なんと次の日の昼に来ました。
  こんな早く来るなんて・・・・ほんにまがいもんじゃないだろうなぁ~
   いまだに信じてない     にせもんとちゃうか?










    最後までお付き合いいただきありがとうございました。(大汗
                                      




           おしまい です(滝汗
Posted at 2012/07/13 04:47:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジープトレーラー | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation