• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2025年08月20日 イイね!

とんでもない事が・・・ 人生ってドラマじゃなぁ~

とんでもない事が・・・ 人生ってドラマじゃなぁ~ 人生長くなってくると、いろいろ経験するし
またびっくりすることも悲しくなる事も多々

今回は先日のこと 我が家から100㎞位離れている所へおっかあの用で
半分ドライブがてら送って行った
快調に松本市の奈良井川堤防道路(一通)を北へ
最後のアンダーパスをくぐる時のこと、ガガガッっとでかい音
おっかぁびっくりして「お父さんマフラー落ちた!」
さすがおっかぁ、いつも壊れてばかりの車に乗っていると
何処が壊れているか、ある程度は推察つくらしい おそろし~!

取り合えずアンダーパスの横がちょうど広くなっており
急遽そこで停車  するとやはり何か引きずったような後が
一通なもんでおらの車の横を猛スピードで抜いていく後続車に注意しながら
怖いつったら・・・

っで よっくよっく見ると・・・  が~~~~ん!

なんとストラットの前の部分のロアアーム 付け根の留め具の所から腐って取れてしまっているalt
それを引きずってでかい音を立てていたんじゃナ~
見た瞬間、顔真っ青 頭真っ白 一瞬にして何もかも失っていくような・・
終ったナ  そ~~んな感じ  ただ悪運が強いのか、もし凹みがあったら・・・
その穴に付け根が突き刺さり、とんでもなくリア部分がジャンプして、高架の部分に激突、おっかぁ重症か運悪ければ即死?の危険じゃった~

しかし人間って面白いなぁ~  すぐパッと行動する 頭で考えたのではなく、体が勝手に動いた

車をバックで後続車がぶつからないように端に停める
次にレッカーの用意 そして必要な道具の準備alt
おっかぁの予約を断る  
近くに住む息子に連絡を取り、自宅まで片道80㎞位送ってもらう
どういうわけかこれがすっと思いつき 体が動いた なんでや?

歳じゃから今までの数々の危険な場面で、なんとか対処して今まで生きてきているからかなぁ~ 例えば冬の一通で雪道の堤防道路 そこを前からスピードを出して走ってきた乗用車 こちらはファーゴバン4WDもちろん相手が悪いが、あわや正面衝突・・・これが助かってしまったんじゃな  しかも無傷 家族全員無事当時は4人くらいじゃったかナ~?だれも傷つけなかったし、びっくらこいたわ~   北海道で自家用バス旅行の時ジャンプ とか っま数えればきりが無いからなぁ~
                 alt 

                            

 今回は運よく停車できた 一通なのでみんなスピードを出してくる細い怖い道 カーブしながらアンダーパスへ  しかもちょいと離れると前車が見えないくらいの周りの立ち木が邪魔 

 我が家の車はみんな古い  そして寿命がきている車が多い
alt



 っま30万㎞も走れば日本ではよろしいという事で 外国では50万㎞当たり前のハイエースじゃが もうええか~ 十分に働いたし楽しませてもらった我が家一番の車
 ドナドナ…外人か解体屋さんか運試しでヤフオクか? とにかくオラの子どもたちの引っ越しをはじめ、全国各地へ出かけて行った思い出の車

 ありがとう ホントご苦労さんでした 1KZと~ってもええ~エンジンじゃったナ~ 加速よし燃費よし椅子外せば大変な量の家財が運べる 台を作ってキャンピング 椅子つけて7人乗りグランドキャビン 2㌧オーバーでストレスなしの加速は、やはり1KZじゃなぁ~ 
突然おっかあ~「またハイエース買う?」だって? 今まで車買うって言葉なんて聞いたことが無いのに・・・

                                        
             alt

しっかし~ガムテープ貼ってある車って、あんま見んな~(恥


 っつう お釈迦さまになったハイエースグランドキャビンのどーでもええ話 

           




 


Posted at 2025/08/20 23:55:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2021年04月16日 イイね!

木曽~松本~麻績(おみ)~長野~白馬~大町~木曽 その2 (ハイエース)

 木曽~松本~麻績(おみ)~長野~白馬~大町~木曽 その2 (ハイエース)













ただひたすら走っていると、

              「ん?

っで車を止めると。「百体観音?」


こりゃあ~行って見るしかないっ!  っつうことで寄り道
                 

     alt 
    

看板も新しいし、裏山も低い    それに騙されてしまった(汗



alt

な~~んだ  この程度かよ~???


っで 早速この程度なら5~10分位で行って来られるワイ   な~~~んて…

よく読まずに行ったのが敗因じゃった

 
             
       alt 
    
秩父1番から始まり、ここ西国1番まで来たらもうゼイゼイ

来るんじゃなかった・・・   しかしおらの性格として一番上まで行く

ここで引き返したくない  正直   足はもつれそう  

年寄りには少々きつい・・・!


alt



登っておりて登っておりて  観の山頂上まで行く


な~~んて知らんかった・・・   つうか、しっかり読まんがわるい!


                                    
     alt 


まだ葉っぱが付いてない時期なので、落ち葉を踏みしめながらのハイキング


と思えばそれもまた楽し     でも足痙攣しそう!
 

alt




がくがくっと音をてながら歩いてきたような感じ



車を見るとホッとするねぇ~     結局は1時間くらいかかったか~(汗

         
     
     alt 


っで今度はいよいよ目的地の白馬へ


相変わらずいいねえ~  でかいよ~!



alt



若いころ白馬におったせいか、何となく安心するんだよね~


        
     alt  

いつもの写真撮影スポットでパチリ!


alt



でっかい駐車場があるんだけど、そこの横から パチリ!


      
     alt




似たような写真だけど、やっぱ似とる

       alt



          今回もどうでもよい  ホント疲れる話じゃったワイ


             おしまいおしまいおしまいおしまい








Posted at 2021/06/15 08:53:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2021年04月16日 イイね!

木曽~松本~麻績(おみ)~長野~白馬~大町~木曽 その1 (ハイエース)

木曽~松本~麻績(おみ)~長野~白馬~大町~木曽 その1 (ハイエース)










何十年も前から行きたかった所へ偶然行けてしまったダ

どこかわからんが、年の瀬になると何んか~化け物みたいな飾りを作る

そういうところがあると聞いていた 

 勿論長野県内である!

ここの場所ではない⇩  ここは単に晴れていれば最高のロケーションが望める場所

北アルプス連峰がほとんど全部見えるんじゃから・・・

       alt


 最近たまに出かけるコースなんじゃが、今回もそのコースを走る

昨年は秋にメガドラで来ているところなのに完全に見落としていたダ


alt



県道12号線かな?


「芦の尻の道祖神祭り」に使用する場所


ほらっ?知っている人もいるじゃろ~  すんごい顔した道祖神


 もっと近くで見たい????


       alt


これっ! このお顔見たことない?


この顔なら見たことある人もおるじゃろ~・・・


超~有名じゃから


なぬっ! 

    知らん・・・?




そりゃ~ 

長野県人じゃねぇなぁ~!


alt




アップにすると こんくらいの恐ろしげなお顔ダス!



だれじゃい?  「おらのおっかあの怒った時の顔じゃぁ~」    な~~んてさ




       alt


お正月のしめ飾りで作ったもので、昔はあちこちでおこなわれていたそうな

正月7日、地域の人たちが道祖神にしめ縄で飾り付ける  

無病息災・集落に悪霊が入らないよう・そして家内安全・五穀豊穣を願ってのことだと

この神面は7日の「どんど焼き」で、1年間の守護神としての役割を終えるそう

道祖神は普通石造りなのじゃが、東北や新潟の様に藁づくり道祖神であるこの神面像

大変珍しいそうな

是非 死ぬまでには1度くらい行っておいて損は無い…っと思うダ

ちなみにいつ行かれても道端じゃから入場料も取られない

っし~、駐車場も何台かとまれるスペースはある

alt


っで少し走ると ここにもあった


しかしよっくよっく見ると、なんかひとまわり小さい気がする


なんか かわいらしいねえ~


       alt


でも形やお顔は本格的なもん   


 それに間違わないようにか?  ちゃ~~んと説明も書いてある   


「4㎞先!芦之尻の道祖神」



alt





          alt

  なんか 大変うれしかったダ

 何度か通ったことがあるが、まさかカーブの外側にあるとは、お釈迦様も気づかないじゃろな~ 

っつうもと大岡村 現在長野市大岡地区 芦之尻 

ここの村は面白い所  

国道19号から見上げると、なんか山の頂上辺りに道があり、部落が点在している

国道まで下りてくるには、大変な坂道を下ってくる

その昔は役場から学校・商店など施設は全て山の上   

よくこんなところに集落が出来たもんじゃなぁ~っと思われるところ


国道19号とか高速しか通ったことのない人には、とても想像がつかん場所かもしれんナ




おらは さらに県道12号線を北に進む! 

もちろんはるか下界というか、は~るか下に梓川や国道19号を見ながら 山の頂を走る


                     
 
               つ づ く



※コロナが収束?したら、是非一度行ってみたらどうかと

Posted at 2021/06/14 08:49:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2014年02月24日 イイね!

久し振りの長距離引っ越し (ハイエースGキャビン) 2/24

久し振りの長距離引っ越し (ハイエースGキャビン) 2/24

 大雪から1週間だいぶ雪がとけてきている今日この頃

我が息子の引っ越しに神奈川県まで行ってきたダ

もちろんハイエース  

2年前滝川市より神奈川まで2000km走った事を思いダスダ




今回はハイエースの後席全部取っ払い中をガランドーにして行ったダ


 










山梨がすごい・・・っという情報は山ほど聞いているが、実際はどうか?

山梨に入り最初のSA双葉

ほ~っ初めて見た SAで雪かきをしているダ

















 
しばらく行くと除雪車が雪を除雪していたダ

 まだまだ高速にも雪が残っているダ















 車線規制をやっていて、東京までがそれはそれは遠く感じたダス


 














談合坂SAに来てもやっぱすごい雪

1週間でこれだけ残っているんじゃカラ・・・やっぱ先週はすんごかったでしょうナ








 











更に行くとまたしっかり除雪車が働いている











 








東京へ近づくにつれ、雪はなくなり快調に飛ばしたが、反対車線はご覧の通り・・・

 













川崎の息子のアパートに着いたのは12時半頃

普段なら4時間半くらいもあれば着くのジャガ・・・きょうは 5時間半くらい

それでも着いただけでもありがたい

しばらくするとパジェロミニで弟息子が到着

 


しかしまさかの川崎で雪が残っているなんて・・・・

びっくらこいたダ  まだまだ地方は大変なところが多いようダスガ、早く復旧して

 また以前のような普通の生活

に戻られることをお祈りします

ダ




















どうでもよいブログうpデスタ(汗

 いつも最後までおつきあいありっと~

          
  




                         おしまいおしまいおしまい






     ※今週水曜日のネタはちょびっと林道走行ダス  っで何で?

          もちろん ウニ&カメ(アセ    ダス










Posted at 2014/02/24 05:00:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2014年02月14日 イイね!

高速でメーターランプ全部点いたら・・・?(ハイエースーその2) 2/14

高速でメーターランプ全部点いたら・・・?(ハイエースーその2) 2/14


じゃあどうやって直したのかと言えば


どうって事無いナ じゃまなものを一つずつ取り去っていきまた組み直すだけ

ただそれだけのことなんじゃが・・・

おらみたいな人間は、どうしてもネジがあまっちまうんじゃナ

それがクリア~できれば時間と根気ジャナ












































っで運転席を取り外すと、ネジがポロッなんて出てきたりして~

  まずサイドブレーキが・・・じゃましてぇ~ 


それに右側の配線椅子の下にあるシートベルトのコネクタ  
これに線結ぶの忘れていてもう一度椅子外してやり直し・・・つうのがあちこちにあったから、やになっちまうんだナ



 




椅子の下ってこんないろいろごちゃごちゃしとるんだぁ~なんて 

 これおらの仕事じゃない誤解の無いように(後付け純正ナビじゃからきっとデーラーがやったんじゃナ)


っでお次は、エアコンのコンプレッサー取り外し、ファンベルトを外しぃ~エ

その後はいよいよ下から潜り込んでダイナモのファンベルトを緩めて

ダイナモを上から下からネジを緩める


















ダイナモはこのエアコンプレッサーの下

この赤いラベルの貼ってあるものダス




これエアコンのファンベルト ガイドプーリーは以前のブログに書いた新品のものダス




















ダイナモ取り外した所ダス



これでもコンプレッサーは、ネジを外してあるんじゃナ   各種ホース類は絶対に外さないように慎重に・・・ おらはエアコンのガスを自分で入れられないからダス



失敗だらけの中でも1番の失敗  ダイナモに直接つないであるコネクターがはずれず、ついつい気入れてラジオペンチで外そうと思ったら・・・・
ピチッと割れてしもうたワイ

はいそれで多大な損失!(涙








じゃからこんなんになってしもうたワイ  哀しいねぇ~





この黄色い矢印の部分ダス


仕方ないから一本ずつ線をいつないだんじゃナ
(汗


この壊れたカプラーの線

ナ~~~んと4150円っと

昨日部品屋から連絡が

来たダ

たまんないなぁ~



それでコンプレッサーの下に入れてぇ~






下から前輪右のホイールハウス内のタイヤを取って、そこに体入れてボルトを締めるんじゃナ

 




















  前輪ホイールハウス内からリビルトを付けた状態ダス

    ちなみにリビルトで26000円 じゃが寒冷地仕様なので120A  

  普通のものは80Aですぐに手にはいるそうだ

  1万7000~20000円くらいか?

    今回の整備にかかった費用

   リビルトダイナモ・・・26000円(送料無し・引き取り送料等無し)
   アトラスバッテリー・・・・5500×2円(送料800×2含まず)
   ダイナモ線・・・・・・・・4150円
               42750円

    ※おらのは寒冷地仕様なので、高いが普通のハイエースでカプラーを
     壊さなければ、2万5~6000円で終わるじゃろうナア~(笑
    ※寒冷地仕様は85のバッテリー並列2ヶ オルタネーター出力MAXの120Aダス
     修理は金かかるが、標準じゃなくて寒冷地用を頼むといいかも
     ちなみにおらん所の車はエヴリー・パジェロミニ・ハイエース・は寒冷地仕様    
     ダス



          いずれにせよなんとかなおったので良かったワイ




               お粗末様でしたダ
                    おしまいおしまいおしまい
Posted at 2014/02/14 05:06:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation