• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2013年06月24日 イイね!

ウニモグ再生への道ー第17部 所詮おらの再生なんてこんな程度ー9(笑  (ウニモグ406)6/24

ウニモグ再生への道ー第17部 所詮おらの再生なんてこんな程度ー9(笑  (ウニモグ406)6/24そろそろネタ切れか・・・・?




ハイ その通りダス・・・じゃが

直ったと思ったら、すぐ壊れる すぐだめになるッツウ事の繰り返し

それに新規に参入してきた修理必要箇所もあり、だんだんひでえ車だと言うことがばれてしまい
うpしたくない気もなくはないが・・・

まあ何と言っても、ちょい疲れ気味 ブログもしんどいなぁ~

っと言うことで、今日はやっとヘッド交換&ウインカー点検&ワイパー点検
のどうでもいいこと位かなあ~・・・・

 


ではまずヘッドランプを手に入れに、わざわざ松本まで片道2時間ほどかけて解体屋に行ってきたダ

解体屋にはそれこさいろんなヘッドランプや補助燈が合ったダ

でも丁度良い補助燈は無く、みんな角目が多かったダス

じてゲットしたランプはこれ↓
 











玉の色が違う・・・ツウ事は左右色違いになるツウ事ジャナ
 


タングステンは今は無いそうダス  そこでハロゲン   ハロゲンランプは横から見るとあんま丸くない
それがウニモグには似合わないんじゃなぁ~ やっぱタングステンの出目金ジャナ
 


 














 っでどういう訳か右側から、してそのヘッドランプの取り外しから
 

外からだとわからぬ 内側の錆び・・・まいっちまうなあ~
 
















っでも そんなのかんけーねえ~ッツウ事ですぐハロゲンを取り付けるダ
いつものおらなら、198円スプレー吹くところジャガ・・・めんどっち~ので今日はやめ!

 

 


















右側ヘッド取り付け終了  して~お次は~左~イ

 

左も似たような物  サビはいっとるワイ

 
 












玉付きジャガ、2つとも色が違うので、どうしようか思案中、とりあえず取り付け
両側交換して点けると・・・   OK!  色は違うが・・・なんとか

 

じゃがなぁ~~~これを見ると・・・やっぱ入れたくなるんじゃなぁ~

っでも  片側だけじゃあナア~~  また次回じゃなぁ~

 











           ミニキャブから下ろしたHIDセットじゃナ↑


 
とりあえずハロゲンは入れたんだな~
出目金だとこんなに違うんじゃな

 







 わかるだろ?右側がハロゲン っでもって左側がタングステン これだけ違うウンダス


っでもシビエのハロゲンヘッドライトは左側のような感じダス これはジープに付け取る 
 
 ジープの外そうかと思ったが、やっぱジープこさ~出目ダスナ  やっぱ  な~




これで本日のだっしょも無いブログ終~~~~了!

 っで引き続き付録ネタ

どうでもエエ事じゃが・・・しかも誰も気になっていないと思うが・・・(笑

時々最近出てくる作業台 これについて一言・・・



この作業台 今から約2~30年近く前に近くのホームセンターで買ったダ
して 1度も使わずに納屋に収められていたんじゃナ
 

 









 













手前のハンドルを回して開いたり閉じたり




ぜいたくいわなきゃ何とか使える 



 













お客さん知っとるかい?なんと1000円でっせ!安うおまへんか~?

 

そんなもん まがいモンじゃろ~ッツウ声が聞こえてくるんじゃガ・・・(アセ
 




んでも とりあえずアースマンとか・・・どこかで聞いたことあるメーカ~


こんなへぼい作業台じゃが、あると無しでは雲泥の差  こんなもノンあるとイイダスネ



            おしまいおしまいおしまい




            水曜日はカメダス 


  っう? カメ・・・?  ・・・知らん????


      メガクルーザーっつう車ダス そのくだらん・・・ほんとくだらんネタを・・・ひとつ



                                了
Posted at 2013/06/24 04:31:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウニモグ 406 | クルマ
2013年06月21日 イイね!

ウニモグ再生への道ー第16部 所詮おらの再生なんてこんな程度ー8(笑  (ウニモグ406)6/21

ウニモグ再生への道ー第16部 所詮おらの再生なんてこんな程度ー8(笑  (ウニモグ406)6/21




最初にお断り・・・・・・




順調に再生が進んでいるように見えるが、実はそうでもないのじゃナ~

それに、最近は忙しゅうて、ウニブログも適当に書いとるから、今回も適当!

スルーして結構ダス(汗











M君の所へ行って、レクチャーしていただいたンダ

そこで教えてもらったり、考えようとするきっかけをもらってきたダ

これは教えてもらったことと全然関係ない事ダス
 
ウニは変なところで変なモン使っとるからなあ~ だもんで必要な物は自分で作る
これは自分でコピー取って切り出した物ダス 
これは室内のエンジンカバーを留めるゴムバンド はじめはエッっと思ったが、なれればこれで結構良いダ  物がとまっとればエエんじゃ  これの再生ッツウか似たものを作る作業ダス

まず似たような厚さのゴムの板をホームセンターから購入

 

















して型どりをして・・・はさみで切る

 




カッチョ悪いがとにかくバンドはできたダ



















 
っで出来上がり~~~  何~んか くだら~~~ん(アセ

 ゴムでちゃちいが、ベンツ製のとたいして変わらんワイ(笑  ←本物とは大違い!

 


っで何とかこれでオッケー


して~これが次なる作業  そうダス ただの先日直したスピードケーブルじゃがこれがイカンとの指摘を受けた  ケーブルはなるべく短くしかもストレスがたまらないような真っ直ぐに近い形がベストだそうだ 
工場長に言わせるとストレスは結果メーターが振れると言うことになり、最悪切れてしまうと言うのだ
そこでこの2m近い余分な長さのケーブルを切るんジャナくて、生かすには大きくカーブを描き、ストレスをためないように整備し直ししろ・・・と言うことらしい
せっかく出来てなんとか動いているのにやり直しとは・・・・・・(大汗&涙

しかし仕方ないかなあ~やり直すか~  っでこれが最初の状態 つまりこれは運転席の真下でスピードメーターケーブルを丸めて1周しておるダ    これを・・・・


広げて荷台の下全体を使って、ケーブルを伸ばして弧を描くように大きく丸めたダ
それによってケーブルにかかるストレスを無くしたダ


してさっき丸めていたところも、真っ直ぐに伸びる



して、メーターケーブルのあるべき姿にもどり、直にメーターにぶち込まれたのである。



っでこのように優しく大きく緩やかな弧を描くようにケーブルを引っ張ったダ
たぶんこれでオッケーが出るはず








っで今困っている部分は・・・と言うと

またヒューズは正常だが、ワイパーが動かん!

   車幅灯が点かん

   荷台が朽ち果ててる

   排気ブレーキが・・・

   そして補助燈 が・・・

   ヘッドライトが・・・・




     ・・・etc・・・・



  そして最大の難関これ↓

 

  きょう~~~は つまんないブログ記事じゃったの~ッツウ声が聞こえとるわい

     最近疲れとって内容も無いよう~~~(やっぱ疲れとるワイ )




       ささっ本日はこれにてオシマイじゃ~~~

      ホ~~ントつまらんブログに最後までお付き合い下さりありっと~

   

             





                            そうそう、次回はヘッドライト交換でも・・・・ダスナ


                         了
Posted at 2013/06/21 04:58:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウニモグ 406 | クルマ
2013年06月17日 イイね!

ウニモグ再生への道ー第15部 所詮おらの再生なんてこんな程度ー7(笑  (ウニモグ406)6/17

ウニモグ再生への道ー第15部 所詮おらの再生なんてこんな程度ー7(笑  (ウニモグ406)6/17



いきづまったまんまのおらじゃが・・・細かいところの修理ッツウかとりあえず動くようにするところがいっぱいあるもんで、そちらから攻めてみたんじゃナ・・・




ちょびっとだけ ご覧あれ~~~~







ちっとずつ直し始めた場所は・・・・・っつうと

まず久し振りに運転席側窓ガラスを10数年ぶりに開けると、ガキッツウ音がしてそれ以上閉まらなくなり、ついカ~~~~っと腹立ったんじゃな

写真のガラス部分が黒くなっとる所、それ以上上がらん トホホホ
 




















だからすぐバラし始めた  




 













































何ふざけとるダ・・・って感じで内張からバラバラにして~そのあとついでだから

このナイロン・・・きたねえ話じゃが、丁度食ってたガムでくっつけた(笑
 

 原因はレギュレーターの不調  もちろん力技で引っ張り出し、ひっかかりを解消

 

 

つぎ~~~~~~~


メインキーが無いので、運転席側はドアロックの状態が続き、外からでは開かないんじゃナ~


じゃあついでにドアロックも解除しながらシリンダーもバラしちゃえ~

 










っでシリンダーばらして~ 一番右側の階段みたいになってる部分のパーツを取ると一番下の写真のようなパーツが出てきて、みんな抜いちゃうんじゃな 鍵は使わないから捨てちゃってもいいかな?

右側が外側、んで左のネジがドア内部から留めとるネジダス
 

これは単に比較の写真ダス 右側がドア内側ダス
 













こいつがひっかかかってロックされるんじゃが、これがないと軽~~く動いて普通のドアノブと同じになるんだな~




で組み立てて完成!運転席も外側から開くようになったんじゃナ~~~~か・ん・ぺ・き!!! 

 



















 
それこさロック解除され普通に使えるようになったワイ(嬉



っで次は補助燈 これってヘラ製じゃから何とかレストアしたいんじゃが・・・
M君曰く「こりゃあアルミ貼ったってだめ、やっぱメッキ工場へ持ち込むしかない」
だそうだ
知り合いおらんし、やっぱオールドタイマーでメッキ屋さが探さんとだめかいな・・・?

 














両方とも内部が腐食して使いモンにならんし・・・・
 

中はずいぶん汚いし、チョイトばかし難儀じゃナア~ やめちまおっか~な~

安直にポジションだけ使って周り198円で塗って終わりにしよっかなあ~(笑


こんくらいで済めば簡単でイイナ~~~




    次回はだんだんだめになってきた電気系統  

 思案していると ・・・天の声が聞こえてきたんだジ


 「どうする? OTTOジイ 一度悪いとこM君にアドバイスもらったら~?」


     「よっしゃ わかったワイ こんだ行って聞いてみるダ 」




   っということで、Mくんとこまで行き聞いてくる事にしたダ



              じゃぁまったねゑ~~~~




                                 これにて終わり

    そうそう次回は
              「ジープの機能美展 2013ーその3(帰り道編)」 ダス 

       ジープ関係の記事は、一応これにて終了としますので、まっ よかったら覗いておくれや
 
          んじゃ また
                           了
 
Posted at 2013/06/17 05:08:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ウニモグ 406 | クルマ
2013年06月10日 イイね!

ウニモグ再生への道ー第14部 所詮おらの再生なんてこんな程度ー6(笑  (ウニモグ406)6/10

ウニモグ再生への道ー第14部 所詮おらの再生なんてこんな程度ー6(笑  (ウニモグ406)6/10 P align=left>








ケーブル再生・・・なんて言わなきゃ良かった


とっとと車体番号と年式言って、部品屋からケーブル取ったほうが
早かったかも知れんし、そんなに値段がしんかったかもしれんナ~









半分ばかし弱気になっとるが、そんでもがんばっているおらダスガ

っさってっと~まずオスのメス化にするにはどうするか?みんなじゃったらどうする・・・?





jeebu様からオス同士合わせて縫っちまえ~というすごい良い意見を頂きましたが
却下ダス・・・ 考えそのものは大変良い。 じゃが回転が不自然になり、部分的に
負荷がかかり、ケーブルがすり減り、長持ちしないだろう・・・それにおらも考えたからダス 

 っで次に考え抜いた結果       これ↓   じゃな
























デイスクグラインダーを作業台に固定し、モスギアーのオスを縦に切り目を入れる

このときに使ったのが、「飛騨の匠」っつう刃 これよっく切れる!修理工場へ行き精密な切り口を作りたいと言ったところ、用意してくれたのがこの刃 さすがM君!

 

して~新しいケ~ブルのオスにも立てに切れ目を入れる 



っで2つを合~~~体!

するとこうなるんじゃ~~い!これで合体させるとキチッと決まるはず♪♪♪


 




















イイ感じで組み合っていると思ったダ

 


して~次に行ったのがこれ↓どうしても長いのでちょいと短くするんダ

 
























メーター側の長さが合わないので、古いのをちょ
い加工して・・・・
 



それを新しいケーブルに足すと・・・・




こんな感じになり・・・メーター側の完成ダス! 
 っでもちろん先っぽを加工する  そんなでできるの~~~?

はい!やるんです~っダ



    














こういうのって・・・・
結構加工ってむすかしいんじゃよナ~



    





























結構へただなあ~  んでもこれを先に差し込んでみると・・・・成功!!!!


これって  メーター本体ダス




 で出来たのがこれ↓  がんばったナ~

 
全体の様子はこうなんだぞい      純正よか良いかも して長さは2mも違う   でも



苦労して作ったなにもかも・・・・わりと良いだろう???
 
エンジン側 左が荷台側  右がキャビン側  上から見た図

 


ちょっと見ただけじゃわからないが、結構ダイレクトに付いている





























して~このギアから出てワイヤーは・・キャビンの下を通ってエアーエレメントの下をさらにすり抜け 



 



















































そしてや~^とケーブルが顔を出した


 





















そして・・・最後にメーターケーブルに接続
 
最後に走行テスト・・・・

    どうですか~? すげ~だろう???← だれもほめてくれんもんで自画自賛(笑


やっ~~~と何十年ぶりかにメーターが動いた~ 

一応現在時速10kmを示しているら~これでほんと終わりだナ~ 


   メーターが動いたうれしかったダス





大物としてあとクラッチの油圧装置ガスケット交換ダス・・・こればっかはナ~




  失敗してもうた・・・
    すんませんダス おら今日疲れとルンかな~、ホントなら月曜日にぅPするが
下書き有効にせず書いてたもんで、みんながイイネ入れてしもうたすんません
あす(月曜日に)正式にうPしますダ
    せっかく入れていただいた方申し訳ないダス(アセ
一度削除させていただきますダ   失礼しますダ!
やっぱ歳には勝てんなぁ~(涙
        





辻 光堂 nakajin4wd う つ み jeebu おっとぉのSAFARI ワイルド?らっぴー せんどら とのりも H20年サンバートラック




本日これにて終了!

                     じゃまた~~~


             おしまいおしまいおしまい

                          次回水曜日は「ジープの機能美展」

                      乞うご期待! あんまジープ興味ない人はスルーじゃて 


           ※ウニの方は完璧に行き詰まりダスからちょいうpは無理かも・・・?

Posted at 2013/06/10 00:04:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ウニモグ 406 | クルマ
2013年06月03日 イイね!

ウニモグ再生への道ー第12部 所詮おらの再生なんてこんな程度ー4(笑  (ウニモグ406)6/3

ウニモグ再生への道ー第12部 所詮おらの再生なんてこんな程度ー4(笑  (ウニモグ406)6/3



つまらん再生術その4じゃ




まだまだいっぱいあると思う修理箇所のうち
特に困っている場所ダス とにかく減らさんと安心して乗れん!(笑






















まず片目だけど前照燈は何とか点いたダ  だもんでこれは×

  「これからどうする?」 ヘッドライト  ・・・・ 一応完了

  「これからどうする?ー2」 スピードメーターのケーブル切れ  未了

  「これからどうする?」 ホーン 無理矢理今回完了

  「これからどうする?ー3」 クラッチレリーズシリンダー(?) 未了


 
基本いやな物は後回しダ  これ大事!
特に精神衛生ストレス発散の上においてとても大事だと思うダ

だもんでおらでも出来そうな警笛(ホーン)の再生っつうか単に鳴るようにする予定ダス



そうそう 前回の宿題に出しておいた質問の回答ジャガ・・・・簡単だったズラ?

そうフロント前面の右側前照燈の真下に設置してあり一番汚れてサビサビになりやすいとこジャナ   


ったく~困ったモンジャナ





まず誰でも考えるヒューズ

















っで左側から5番目の青色フューズ全然切れてないダ

だとすると、次に考えられるのは本体ダ 警笛そのものが壊れているか???

っとそこに行く前に、よっく見とくれヤ
 最近のヒューズこの形使ってないんじゃないのかなぁ~ 若い人は知らんかもしれんが、このヒューズはボッシュ製 して昔のホンダが使っとったダ  見た目はカッチョエエ気がしするんじゃナ






脱線はそれくらいで本体は・・・






場所が悪いダ屋根からの雨水がもろかかる所ダス

じゃから雨のラインがそのまま芸術的にさびを発生させているんじゃナア~














っで取り外して直接バッテリーから電源取り鳴らす
・・・・が最初はウンともスンとも言わんダ

あったまに来てやることは→  そう!正解!

殴るんじゃナ  つまり衝撃を与え元気に回復していただくしか無いと考えるのはしごく当然じゃろ???  おらは短絡的だからすぐ殴る

そしたら  なんとプププス プス プププ プッ な~~~んて全然ベンツホーンの音じゃないが鳴ったダ

「ミツバホーンのほうがどれくらいいいじゃろか・・・?」
  
っで本気でミツバ付けたが・・・

やっぱ再生してるんじゃから~・・・ プスッでもいいからベンツのホーン・・・か?????



「今はそんなことエエから・・・!!」

ハイハイ すんません一応鳴ったから本体はOKダス

っとなると・・・・残るは おわかりじゃな  一番嫌いなハーネスをたどってイカンとだめじゃなぁ~(涙  

やりたくないなあ~



っで まただ まただ

  たまんないなぁ~配線図・・・・かあぁぁぁぁ~~


ハーネスいじりに配線図と格闘しながらの半日・・・


       ・・・・もかかちまったダ(泣
















ここでまた講釈を・・・(汗
 警笛スイッチはどこにあるかというと、ステアリング左側に付いているレバーを、ステアリング中心部に向かって押すんじゃナ  
 して上下に動かしてウインカ~、前後に動かして前照燈の遠目・近目になっとるんじゃ

警笛本体には問題なし・・・スイッチをばらしてみる前に配線を・・・・   っと~(泣
下から手が入らん!線はどこへ行ったのか・・・?







となると前面?


たっ たまんねぇ~

配線を何とかするには、まずヒューズボックスをはずし・・・・してエアクリの筒をはずし・・・・ヒーターの筒をはずし・・・・してあちこちのパーツをはずし・・・たまんねエ~なぁ~
これだもんなぁ~・・・ウニモグってやんなっちまう ここではまだヒューズボックスは取ってない だんだん元に戻せなくなってくる気がする・・・(汗

本当の姿は・・・ これ ↓



して・・・・ヒューズボックスを取り出したとき・・・なに これ?↓ ↓ ↓ (大汗

引っ張り出すと何かの線・・・・ひょっとして~~~~~~~青につないでみる

してホーンボタンを鳴らす・・・・・・・・・・鳴らん・・・・
「気のせいか、くそったれ~~」

して~あきらめが急に悪くなり・・・もう一度・・・

・・ぶぶっぶ  「ohhhhh!鳴ったぁ!!」






やっ~~~~~と音が出るようになったんじゃなぁ~ 
 



まいったなぁ~     うんでも まっ いっか~~~  (嬉

 



しかしすごい色ダスナ~

じゃからいつもの198円缶スプレーでシュシュッ
と一吹き

簡単再~生!!









っで元に戻して かっこよくなった警笛ダス(笑


 



嬉しかったダス ほんに~ 警笛って・・・いいだすなぁ~
普段はじゃまくさいとしか思わんが・・・こうやって 「ぶぶぶっ」 と言う音でも
「ウム ベンツホ~~~ン! 」 っつう感じで・・・(爆




して~~~

ほっとけんのが2つ残ってしもうたワイ

困ったもんじゃナ       どうしよっか~








  ウニの再生はこれからが本番(どこが~?との声)

 さらにいや~~になっちまうんじゃナア・・・キット(涙


        年寄りには荷が重い・・・  

新品部品オーダーできるのかわからんが、最悪た・の・む・か・・・~(汗


んでもここまでやってきたんじゃからなんとか・・・せねば・・・・じゃない

                する! 




       とりあえず 本日これにて終了


       おしまいおしまいおしまい   
                       
                                   じゃあ また~~~



次回は・・・・何にしよう・・・か?  もちろんウニのことだが・・・ 

  他のネタならあるが・・・ 






   やっぱスピードメーターケーブル再生・・・?

そこへ行きます・・・か?  しゃ~ない やるっきゃぁ~~~ないか~~~~・・・?



  そうそう水曜日は・・・・ウニ休館日にしますダ 

きっとみんな飽きてきているだろうから・・・・(笑 

        して・・お題は  「トレーラーハウスの草刈り」ダス 

 スルーしていいよ~ん♪  おら自身の記録じゃから記しておきたいじゃな・・・(汗




  本日も最後までお付き合いありがとうございますダ    (^0^;)/
Posted at 2013/06/03 04:46:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ウニモグ 406 | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation