• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2021年05月27日 イイね!

ウニのミニミニレストア その三 5/27 (ウニモグ416)

ウニのミニミニレストア その三 5/27 (ウニモグ416)












ウニのタコメーターが動かんくなったもんで、ついでに車検で見とくれっ!


するとM君「わかった。やってみるけど・・・。」  ちょい嫌な顔?


大変そうという事が直感でわかったか?




       alt


おらは昔モグモグ1号でスピードメーターをばらしたことあるが、


そん時はものすごく大変でいやんなっちまったダ


若い頃は好きでやっていたが、今はメンドッチイ…(汗



alt




右下にエアクリがあり、



それを外してから左上のヒューズボックスを外し、



ホース類を外し他になんか知らんとこ色々いじくって取り出したような記憶が・・・



     alt



ウニのエアクリ 初めてばらしたとこ見たが、湿式



石油で洗いピカピカにしてから再度組み直し   



フィルターは交換しんらしい  っつうか交換しなくともよいと頼む(経費削減)



っで取り出したタコはこれ ⇩ ⇩




alt




しかしめんどくさいから、


モグモグ1号からタコ取って移植しようかと思ったんじゃが・・・


なんと製造年2年位の違いだけで、使用できん! 残念!


理由は簡単 ワイヤーの機械式ではなく、電気信号のタコ  まいっちまうなぁ~


電気信号取り出して作るか?っつう事じゃが、イラン!やらん!このまんまでよい!


結果、何とかワッシャーを入れ、動くには動くが、だめかもしれんと   


ワイヤー式かと思っていた1号のタコメーター  ったく~~~!


また東京のメーター屋に頼むっきゃないか?     否!   


新品購入になりそうじゃからヤメ‼



     alt



そうそう 今回の整備には、マニュアルが無いとわからんことばかり

やっぱ外車は、シロートさんにはマニュアルが無いと無理 触れん!   

また修理屋と言えども、なんせ口うるさい客の車 壊したらあかん

そういう気持ちが強く、思い切って分解できないことが多いみたい

もちろんそういうときには、

「動きゃぁ~ええ!壊れたら壊れた時の事!あんじゃぁ~ねぇ~がんがんやっとくれ!」

だから、このマニュアルが役に立つ

この本 メガ仲間から譲って頂いた大変貴重な物 

旧車をいじるにはやはりマニュアルが必需品ダスナ~     ホント助かるなあ~




ちなみにスズライトフロンテやスズライトキャリーも一応パーツリストみたいなマニュアル持っている


そうでなければ、いくら戦後生まれでも、昭和初期の車はいじれんっつう事






     っつう っま どちらかというと「どーでもエエ~話?」  っか(笑

  

              おしまいおしまいおしまい









Posted at 2021/06/27 08:45:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウニモグ416 | 日記
2021年05月13日 イイね!

ウニのミニミニレストア その二 5/13~22 (ウニモグ416)

ウニのミニミニレストア その二 5/13~22 (ウニモグ416)













前回からウニの何を改善というか直しているのかという事を少々書こうかと



alt



まずフロント右側のタイヤが壊れたまんま…ではなく、もぐもぐ1号からタイヤをお借りして~


乗っていたんじゃが、やっぱ直そうかと思いバラした所



               alt


ハブボルトとハブプレートを外すとこんな感じ ↑ ↑



っで下の写真  前回注文して送られてきたものは左側


っで右側は現在のウニについていたもの


すんごいですね~  6本ともこのような感じ



alt



っで左側と右側じゃあまるっきりサイズも大きさも違う


っでもう一度注文し直し


 
        alt   



上が欲しいボルト



っで間違わないように下手な絵を入れて発注




alt



っで商品来るまで待っていると・・・


今度はブレーキホースがもうすぐ死にそう っツう連絡が来た



オラと同じで、写真がボケてしまっているが、この黒いゴムホース


     
       alt



フロント左右とリア-1本 計3本  すぐ注文!


 
alt



っで来たものは、中古のハブプレート&ハブボルト、フロント左右ブレーキホース

                            alt



残念ながらリア-のブレーキホースは在庫切れ・・・(涙



       alt



焦ってきた どうしよう  車検終了までに何とかしたいなぁ~

っといつもの「RS-MAZDA」に聞くとさすが、いろいろ情報を知っているM君

教えてもらったのは和歌山県にあるキノクニエンタープライズという会社

alt

ご存知の方も多いかと思われるが、この会社

インタークーラー・オイルクーラー・ホース関係全般・その他色々いっぱいある

一度ホームページでカタログ見るとよい  

レストアする連中にありがたい味方じゃな 

そういえば巨神兵のメーターを修理してもらった東京の修理屋や

このようなオーダーしてもらえる会社知っているとありがたいなぁ~

正直言って「そんなところで(失礼!)作ってんの?」って言ってしまったダ

それで即注文!  オーダーしてもらいカッチョいいのが来たダ

もちろん分厚いカタログも一緒に送ってくれたダ  

やっぱ年寄りには、昔ながらの写真入りのカタログの方がわかりやすいなぁ~

                             alt

ただ実際の写真が無いのはちょいと失敗(汗






                          っつうウニミニレストア 関係の記事じゃったワイ 





             おしまいおしまいおしまい





















Posted at 2021/06/23 08:46:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウニモグ416 | 日記
2021年05月12日 イイね!

ウニのミニミニレストア その一 5/12~5/18(ウニモグ416)

ウニのミニミニレストア その一 5/12~5/18(ウニモグ416)









今日はどうでもエエ話 ウニモグ編


ウニのタイヤ交換  以前もやったのじゃが、


今回は年という事もあり 普通の力技ではどうにもならなくなってきているオラ


まずタイヤはホイールから外さんといかん


なんで~~~外さなきゃいかんの~?



       alt


よっくよく見るとお分かりじゃろ?

ホイールの穴

でかいじゃろ~? 

2年前ウニでちょいドラに行こうかと走っていると、ドコドコッと音が鳴って

タイヤが外れそうになったこわ~~い怖い話の結末は前回書いたけど、そのまんまのタイヤ

今回 車検と一緒に直そうかと


alt




このまんま、スタッドボルトのナット付けたまんまホイールが装着できるんじゃな~(汗


それくらいでかい穴  じゃもんでホイール交換するんじゃナ



      alt


まずエア~抜いて~



alt




丁度良い押さえがあったワイ



      alt



の状態で押さえると抜けるはずじゃが・・・


抜けた‼   っつうかビート落とせたダ   


高齢者でもできる技


っでケットラにのっけて~


載せるのもやっぱダンプじゃないと乗せにくいダスナ~   ダンプは楽~チン ♪


alt





ホントは自分でやりたかったんじゃが・・・もう力が無いオラはすぐ修理屋へ



    alt


タイヤ・ホイールをばらして磨き・塗装して組み直してくれたダ



alt


っでこの後塗装が乾き、元のウニの姿に戻ったのダス

っでそん時の写真は無いが、っま左前のタイヤは元に戻り無事車検できる状態になったダ




             alt
 




                っつうどうでもええ~うに話


        これから車検通るまでのいらん話をちょくちょく




            おしまいおしまいおしまい





























































































Posted at 2021/06/22 15:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウニモグ416 | 日記
2021年03月06日 イイね!

今年初のウニドラ(ウニモグ416)

今年初のウニドラ(ウニモグ416)














あんま乗ってないウニ

っだもんでウニドラ  

天気の良い日は、何となく外へ出たくなる

っで、いつも行く昔 東洋一と言われた砂防堰堤というか砂防ダム方面まで


           
     alt

最近はきれいに整地されちまったおらの遊び場

komatsuの巨大ダンプが行き来して、とんでもないでかい平地が出来た

巨大ダンプとはアーティキュレートダンプトラック HM350っかな? こやつ⇩

alt




仕方ないから砂防ダムに移動
 
     alt   

巨大な砂防ダム 完成した翌年に超巨大土石流が発生して、下の部落を救った

何年もかけて作り上げた砂防ダムが、一夜にして満杯になる

その土を運び出したのだ

アーティキュレートダンプトラック HM350 4台だかでさ

alt


手前の駐車場にて御嶽山を望むウニ  しかしよく見えん

ホントはもう1段上の駐車場まで行けるとよく見えるのじゃが…

この赤い橋が割とエエ~  っで写真をよく撮る

     alt



少しゆっくりしてたら、な~~んかもう少し林道でも走ろうかと

alt


ここいら辺の林道はみ~~んな舗装してあるから車が汚れない 

     alt


まだまだ雪が残っており、なかなか雰囲気がええ~!


alt

この雪の中をガンガン走りたい所じゃが・・・

待て待て! 

この車は11と違う!  メルセデスの生きる化石車416

簡単に壊しちゃあだめ!

っつことで先に車を進めると、すぐ夕方に


   alt 



               今日も1日が終わった






           帰り 道の駅に寄り、大中型の横で威張る・・・

             タイヤだけはいちにんまえじゃろ~~~



      alt

 
   つう今日もどうでもええ~~~話じゃったワイ




                  おしまいおしまいおしまい





※そのウニも現在は修理屋にてあちこち修理中 またそのことは、記事が5月まで来たら書きましょう!さて次はまた11ジムニー記事 修理関係は当分載せないっつうか、あんま写真撮ってないかも(汗  写真撮ってあるもので、「どうでもよいもの」中心に書くつもり
つまらんからスルーしてもらって全然問題ない



 

 




Posted at 2021/05/30 18:33:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ウニモグ416 | クルマ
2019年12月06日 イイね!

っで きんのの続き(ウニモグ416)12/6

っで きんのの続き(ウニモグ416)12/6









きんの鬼になって午前中木の剪定をしたのが堪えたダ
あちこち痛くてなかなか起きられんかった
じゃが、できれば今日一日で何で行くのか決めんといかん
っというわけでがんばって7時から活動開始
裏山は昨日の雪で真っ白

   alt

ずウニのマスターシリンダーの復活を試みる
ボンネットを開けてみると、漏れは確認できない OKか?

   alt 

いい感じ!

   alt
 
ブレーキオイルを入れて、クラッチペダルを踏んで踏んで踏んで
っで手元のエアー抜きからエアーを抜く

   alt 

泡が出てくる
これの繰り返し  じゃがいくらやれどもエアーは抜ききらん

チ~~~~ン・・・

っということでやっぱシリンダー毎交換でないとだめらしい・・・(涙

仕方ないから、いよいよ本日の肝!
左足のブレーキオイルのゴムパッキンの交換か?それとも放任か?

 
  alt
しかし見た感じは全然漏れた感じがしない????
不思議なこともあるもんじゃナ~
   
っとそれを始める前にコースターの充電をする
しかし何度充電しても動かん
やっぱこっちもだめか????(涙

それでコースターの方はあきらめてまた後
まずウニの左前脚のオイル抜きをっつうかオイルの様子を点検 

   alt
すると・・・
色が茶色い  これは錆び発生の兆候と考えられる

   alt

次にやりたかないタイヤ外し 24のボックスなんて持ってねぇ~・・・

   alt

何とか頑張って外し、次なる試練 このふた外し
ネジ2ケ取って引っ張り出せば簡単に取れるはず
・・・っがそれが~なかなか~

   alt

やっとこさ外し、中を見ると・・・

意外や意外  大変きれい!カップから な~~~んも漏れてない

   alt

これってどういうこと???????????????
じゃあなんでエア~抜きからオイルが漏れてしかもタイヤまで濡れてただ?
頭の回転が悪くなってきているジジイには考えられない不思議現象

   alt

でも っま とにかくオイルは漏れてないことが分かったので、そのまんま
組み込み終わり
足回りはこれで何とか安心ということが分かったダ
   alt
     
後クラッチがどうしてもわからん現象が起こっている
オイルは減らないし最初は普通に切れる  マスターもしっかり働いている
しかし10㎞位走るとクラッチが死ぬ  踏んでも切れない
これって恐怖!  
試走に行ったんじゃが、その帰りにクラッチが切れなくなった 仕方ないから
スピードを落としてダイレクトにガキッっとシフトする
入るのじゃが、すごく不安  それで家までやっとこさ帰ってきて、オイルを少し足して踏むと・・・・
普通に動くし、踏みしろも普通 力加減も普通  これってどういうこと?

一つ考えられることはブレーキオイルの湯温とマスターシリンダーのカップリング
わずかな目に見えないほどのゴムの劣化による空気の混入
それが わずかでも少しずつ入り込み効かなくなるというもの
しかし それが合っているのかどうかはわからない

マスターシリンダーを交換すれば簡単に治ることと思うが
しかし高額なので、せめてカップキットだけでも欲しいもんじゃナ・・・

っつうことでまず ウニが脱落 明日はコースターに挑戦
動くかどうかわからんが、エンジンをかかけるところから始めるんダス
ひょっとして動くかもしれない期待を込めて、役場から借りてきたダ

  alt
受付のおねえさん 「OTTOさん仮ナンバー申請ですか?」っと
顔を見るや否やおらの話な~~んも聞かずいいよるワイ
「あっ ハイ… すみませんが・・・」「いいですよ~」っとすぐ用意してくれたダ
しかも「また来るでしょうから、書類これ余分にあげますネ」っと3回分の書類を用意してくれたダ
「あっ ありがとうございます…」っと小さい声で言って帰って来たダ 
なんか ちょっと すんごく恥ずかしかったダス

さてさてコースターもきっと悩ませられるんじゃろなぁ~ 何とか動かして、ウニで行けないならせめてコースターで行きたい  そう思うジジイじゃったワイ

またあしたダスナ    あと一日       

          何とかなるかなあ~・・・


  つうどうでもよい話じゃったワイ

         おしまいおしまいおしまい

             ふんじゃあ   また



 


  

















































































































Posted at 2019/12/06 21:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウニモグ416 | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation