• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2014年06月06日 イイね!

蔵粋車ミーテイング2014 …駐車場編・・・(ウニモグ416&ビート他) 6/6

蔵粋車ミーテイング2014 …駐車場編・・・(ウニモグ416&ビート他) 6/6












 
会場へ着いたのが10時前
開場15分くらい前 指定されている旧安中高校グランドへ車を止めようといくと・・・ 


 
 

 
この看板もなかなかエエネ!










 
安中高校グランドっつうのもエエネ なんともいえぬ・・・よ~わからん雰囲気がエエ!


そこはすでに旧車がたくさんいた  まず目に入ったのはシトロエン2CV否が応でも目に入るど真ん中に止めてあるから・・・  

 












適度のやれている状態がまたしぶい・・・ 

 

っで右のほうを見ると、ビートやカプチが・・・
 
っでおらは左側の出口近くに陣取ったんだナ
 

















そこでもすでに注目の的じゃった・・・すんませんでかい態度で(大汗

  

   っして~~~  今回は駐車場編をお伝えしますダ 
 


 
みんなきれーな車ばっかじゃったワイ

 
 
  

  








カプチも来ておったジ~ 


 
 


っで気になったビートは、この2台のガルウイング搭載車
 

 
特に気になったのは右側のビート
 














 

ガルウウィングもビート用のステーが無くて加工して取り付けたり、S2000の椅子を無理矢理とりつけたり、とてもご苦労されている1台じゃったワイ

 




っでベンツ仲間で一枚パチリ! 


 
  

























 








 
このお方はノスジでもおなじみな方
このくそ暑い日に、松本からわざわざでかけて来られて大変じゃっと思う
昔の車はエアコン付きなんてほとんど無かったからたいへんじゃった なあ~
  この車も多分エアコン無しだと思うが・・・





 







屋外や駐車場にある旧車たちはほんに生き生きとしているような気がしたんじゃナ 別にどうってことないんじゃけど・・・
屋根下にある車は後ほど、うPするダ




すんばらしい展示とともにもう一つ山田健二のフェラーリの世界
これもまたすんばらしかったダス
それはまた先の方で




ほんじゃまた



          おしまいおしまいおしまい
Posted at 2014/06/06 06:04:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウニモグ416 | クルマ
2014年06月04日 イイね!

4度目にして群馬チャレンジ成功!(ウニモグ416&ハマーH1) 6/4

4度目にして群馬チャレンジ成功!(ウニモグ416&ハマーH1)  6/4




4度目の挑戦になるわけだ
群馬のfukoku氏のウニ訪問をしに行くために、過去3度のチャレンジで、ことごとく失敗したもんじゃから、ちょいとへこんでいたが、今は夏 おらっとこの416号元気なので、今回挑戦してみようと試みた

丁度「蔵粋車ミーテイング2014」のイベントを催しているだろうから楽しみ・・・っつうことでいざチャレンジ~!!

朝5時出発が6時前になった
順調に19号を飛ばし諏訪から佐久に向かう
そのあと佐久から高速で下仁田あたりで降りて安中まで

横川SAでの出来事じゃったわい


 例によって大変暑く泣きそうなウニの車内 群馬は30度以上ありそう・・・
少しでも涼しくっと向かったところは、SA真ん中あたりにあるおっきな木影
その横についてホッとすると・・・何やら前のほうから視線が・・・
気にせずエンジンをクールダウンいてからストップしようと思ったが
エンジンが止まらん!   おっかあの声「また・・・?」「いっ・・・・いやっ・・・」

そうダス 今回はどういうわけか、それこさ珍しくおっかあが同行したダ

またやっちまったか…?
まともな人生歩んで欲しいと思っとる きっと強く  これは態度や横顔見ればよ~わかる(汗

っであわてて
スロットルレバー兼エンジンストップレバーを停止位置にしてもエンジン止まらん・・・これにはちょっとばかし困った  ギア入れてエンストさせればいいんじゃが、慌てると思いつかん  っでここでおらはどうしたか?

今回も困って冷静に考えた そして出した結論 アクセルをふかしスロットルレバーをストップへ
これで止まったんじゃが、2度目はだめ  してしょうがないから、2度目はいい方法を思いついた
それは排気ブレーキを踏む、すると一発 昔のデコンプじゃナ・・・


そうこうしていると、その視線の先の家族連れが帰って行きそうになった  それとはなしに見ると
なんとその先にはえっ!


ソウダスおらも最近ちょっとばかし気になっているH1が・・・  まっさか・・・・
乗り込んだんだ  おら今までH1は3度ほどしか見てない つまりめずらしいというこっちゃ
っですぐに横に行き、写真を撮らせて欲しいっと頼むと快くOK!


それが これ
 


























はい ご存じH1ダス


 


っで おらとしては並べて写真も撮りたくなりウニを取りに行こうとすると、「えっ あのウニモグですか?」
相手はおらのウニにびっくりしてたようダス
おらはH1の金額に驚き、相手はおらの古い(汗)ウニモグにびっくりしたようだ
それでとりあえず並べてみた

見とくれ!






じゃ~~~~~~ん!!

 


















やっぱかっちょエエ~~~~~!!

 
 




















米・独2大強国がそろったダス やっぱ思想とかいろいろ違いを感ずるノ~~
ただデザイン的はそれぞれ一長一短だな
 
  

















                         おねいさんのおみ足が気になる方はまだまだお若いの~ホツホッツホッツ~~ッ!

 ひとしきり話をしてから、さよならし、おらは灼熱のウニの座席に座り続けるのであった
おっかあもそうとう疲れている様子
まさかウニでこんな遠くまで来るなんて考えもしなかったろうナ~

そしていよいよ蔵粋車2014の会場前に差し掛かると・・・・
ならんどるワちさいのからおっきいのまで・・・





それは また今度ダス


      本日これにて終了

            
                       おしまいおしまいおしまい
Posted at 2014/06/04 06:24:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | ウニモグ416 | クルマ
2014年05月21日 イイね!

ノスジからの帰宅

ノスジからの帰宅ノスジの帰り道ブレーキオイルをあるだけ・・・といっても、店には3本しか置いてなかったダ

おら しゃあ~ないからそれ持ってウニに乗り込みコ○リの駐車場を出たが・・・・
100mも行かんうちに完璧にクラッチがきかなくなったダス
アセがたら~~~~りたら~~~りと出てくる  ほんと汗だくになってシフトレバーを低速のギアに入れようと思って動かすが・・・まるっきりウンともスンとも言わん
これまでか~

大型のレッカーなんて頼めば、それこさ目の玉出るほどとられる
おらにはそんな金無いし・・・なによりもおっかあの顔がちらつくんじゃナ
鬼が喜んでいるような…そしてその鬼が勝ち誇ったような顔で「そらみろ~そんな古い車なんて我が家には、な~~~んの意味も無い無駄な車! スクラップ行きだ~ っ! とっとと出しちまぇ~!」

それが怖くてどうしたもんか思案にふけっていたんじゃナ  頼みの息子は県外の出張早くとも夜10時頃じゃないと迎えに来てもらえん  こんななんもない国道にそれまで4~5時間も待っておれというのか・・・?

  否! 


  意を決して、もう一人の息子にTEL「今すぐに、ナガノまでハイエースで引っぱりに来い!」「ええええええ~~~っ長野市まで~?」電話の向こうでは一瞬何が起きたのか理解出来なかったようだ  当然だよな~  高速に乗っても2時間以上くらいかけて現場まで行くんじゃカラ・・・ 

果たして来るんじゃろか・・・

しばらくしておっかあから連絡が入った「なんでおっかあなんじゃぁ~?」終わりジャナ・・・このウニ手放すのか????

  っとそれが違った っというのか「迎えに行くからどこかで車置いてきたら?こんなポンコツだれも買わんし、持って行かんよ」って  それかよ~ッツぅ感じ  じゃったらなんとしてでもギア入れて動かして・・・家まで帰る  堅い気持ちで気を取り直し、そこら辺にある物で何とかしようと試みるが無理 とてもじゃないが人間業でクラッチレリーズが動くようなもんじゃない

  諦めかけたとき、ふとアイデアが浮かんだんじゃナ 


   それは・・・・
  

 エンジン切っておればギアが入る → なら ギアを3速か4速に入れてエンジンをかける → 車動く → 回転上げ  →  変速する  → ダイレクトに入れながら切りながら運転出来はしないか????
 


 このアイデアはすばらしく、教習所で線路内・踏切内でエンストしたときにはギアを入れてセルスタートする……っと何十年も前に教わった事を思い出したんじゃナ  ウニみたいな車は動けばこちらのもの  


 っで 即試したんじゃナ これがすんばらし~い  動くんじゃナ バッテリーとセルに負担がかかるんじゃがなんとか動く  して~気分良く3速でチンタラ乗っていたんじゃが、やはりそこはウニ高速型ストレスが溜まるので、思い切って4速へ  →  入るんじゃな~ 気分良くなって 5速 6速とチェンジアップ っとそこまではよかった  その後じゃった、ギアを落とすとガリガリ言って入らん 当然ダス、 仕方ないもんで考えた  回転をあげてギアを合わせる  そして入れればもーけもん  ってナ   するとその通りクラッチなんて無くても良い位スポット入っちまった

  これに気分良くして長野から松本まで約80kmくらい走ってきたんじゃナ 途中信号がないこと あったらスピードを合わせ極力エンジンストップしないことを目標にがんばってきたが、途中しかたなく3度程止まってしまった  そのたびにギア入れた状態でセル回しエンジンかける この繰り返しをしてきた   このときほど心が痛む事は無かったワイ(汗

 さてなんとかハイエース救援隊と出会い引っぱってもらおうとロープをかけ出発OK  っで出~発!!っと言う感じだったんじゃが・・・・第2のアクシデント

 なんと 考えられんことに、ウニのバンパーがもげた(取れた)  一瞬何が起こったのかわからんかった   ハイエースは気づかず行ってしもうた   ガ~~~~ン  電話してもつうしんし・・・泣いたネ~  仕方ないからまた先ほどの繰り返しで木曽まで・・・

夕方4時半頃長野を出て8時間位かけて修理屋まで車を届け、やっと家に戻ったとさ・・・家についたときにゃぁ~午前様  長野県って広いし北から南まで遠いなあ~


 次の日もちろん即バンパー溶接し直して元の状態に戻してくれたM君であった  もちろんクラッチのゴムも交換して・・・こちらのゴムは探すに大変で国産4㌧クラスのクラッチキットのゴムを使ったらしい(ただし4000両程)

 
 ほんとは406の修理の時のように自分で直し、ブログアップでもすればいいのに完璧に凹んで、やになってしまったんじゃナ 
    っで そこで考えたこと、



 


  やっぱでかい車を維持するならそれなりの覚悟は決めておけ 

                   ↓ 

        ①金を用意するか 
        ②それだけの道具と技術とパーツをいつも持参するか 
        ③それとも そいつをいっそ運んでしまう積車を用意するか



    そのどれかだ!!!






 っで おらの出した回答は・・・・・・・・




        むちゃ簡単ダス 



          ③番ダス 積 車 ダス  「壊れたら積んで帰ってこい」だ 









    じゃあどうする?





         それは・・・・おらんちの最終兵器「眠れる巨神兵」を目ざませることじゃった 







             この復活計画は秘密裏に進められたのであった・・・・






    

                              続く
  



                おしまいおしまいおしまい
Posted at 2014/05/21 05:56:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | ウニモグ416 | クルマ
2014年05月19日 イイね!

ナガノノスタルジックカーフェステイバル2014ーその2

ナガノノスタルジックカーフェステイバル2014ーその2


 初日は、長野からバスと電車そして塩尻市からは、車を使って家に戻ったのは23時l頃
すぐ寝て次の日もう一度長野へ 早朝5時出発
   
 今回初めて2日間展示したダ  2日間出品しても8000両・・・なら2日目も っということになったダ
しかも丁度よいことに、修理屋M君と同様30スカイラインに乗っているM君  彼もスカイラインでノスジに参加という   これって一緒に乗っていかん手はない・・・っつうことで今回は、運送屋M君のスカイラインに乗せてもらって長野までいったダ

 っでこの車ダス


おらはこの頃のスカイラインまでが好きダスナ~





















 



 










 


っで会場に着きしばらくすると、2日目の搬入が始まった

2日目はさすがに日曜日全国から集まってきた車たち 中でもすんごかったのは下記の車  おらの車なんて屁みたいなもん 

 ほら 見てみんしゃい! 

 すごすぎ~~~~~イ!

 



 























なんつったって270台の車の中でもこれ!この車が一押し









っでこの車も相当迫力あったワイ!
どや?すんごいずら~~?
 



 
























 



 

















 
 
っでなんだかんだ言って最終日の午後3時頃じゃたか???最後の表彰式があったんじゃナ・・・
今年は10周年記念だとかでトロフィーがいっぱいあった これの一つ位もらえんかなあ~M君細かいところ手入れてくれたから・・・できればなんか~・・・欲しいなあ~・・・
  っじゃが そんな甘いもんじゃな~い  下のほうから皆さん名前を呼ばれて表彰されていくんじゃが、おらは全然名前呼ばれんのじゃナ あきらめてウニの片付けをはじめようと車に戻りいろいろ片付け始めたその時じゃった 「エントリーナンバー70番のOTTOさ~んおられましたら、ステージまでお越しくださ~い。」  初めは耳が、よう聞こえんかったもんで 気にせずにいたんじゃが、2度呼ばれるとハタッっと気が付いて、おらのことじゃ~~~~!


 

 
 あとは何をこたえたのかわからんかったし、な~~~んも覚えとらん(大汗
ただ「この車何に使うんですか?」っつう言葉に、「スーパーや病院へ行くダ」の回答にちょっとみんな驚いたようだったワイ  っで、もひとつ「この車どうして買われたのですか?」の愚問に「車のほうから買ってくれっといったもんでエ~」この回答にもちょっと困ったようだ 「じゃあ買って欲しいといえばみんな買うんですか?」の問いにも「そうダス」「じゃあ車が増えて大変でしょう?」「そうダス」・・・こんな変なやり取りが続きこちらもな~~~んかつまらんし、とっとと帰りたかったので、そのあとは適当に答えて終了

 これでM君に土産ができたワイ  ・・・な~~~んて喜んで会場を後にしたんダ
助手席にはおらとしては、人生初のトロフィーを乗せて・・・意気揚々と帰路に就いたんじゃナ

運送屋M君から聞いてた道を帰ったんじゃ・・・・


ところが~

Mウェーブを出て3~4km走ったあたりで突然いや~な感じを左足足裏に・・・
5~6km行くあたりにこりゃもうダメ  Pに車を止め降りると・・・

が~~~~~~~~ん


クラッチオイルがダダ漏れ  前回ブレーキオイルが漏れた時とおんなじくらいダダ漏れ
お先真っ暗 どうしよう・・・すぐM君にTEL  「だましながら乗るっきゃない。もしオイルがあるなら足しながら・・・」 っといっても声に張りがない 仕方ないので近くのコメリに直行 そこであるだけのブレーキオイルを購入 足しながら走行しようとするが・・・クラッチが完全に抜けてしまいお手上げの状態 うちまでは170km トロフィーどころのさわぎじゃない
「天国から地獄へ堕ちる」っとはこのことよの~  目の前が真っ暗闇 さあ~さ~みなさんなら どうする? クラッチは切れんギアも入らん JAFには加入してない ロードサービスには入っとるが、使いたくない 持っている道具はプラスマイナスのドライバーとスパナ位 もちろんレッカーなんて頼みたくないし、頼りになる息子も県外に出張 最悪な状態になってしまったおらじゃった

 あんなに気合い入れて準備してきて、表彰されて浮かれとったのに・・・今じゃあ地獄

さーさあ~ どうしたと思いますかナ?



          続きは   また次回に・・・・



                    おしまいおしまいおしまい





  <追 記>


ここからはMウェーブの外周を走る模様をちらりと・・・




  ご存じAZ-1?


みなさんは知っとるかな?


 
室内にはカウンタックやフェラーリなど地べたはいずりまわる車がずらーっり
 


貴婦人SR311

 


UP-20



なんといってもこの車はええの~プリンス



あらまっ 変なのものこっとった
 


室内もしっかりレストアしてあったわい

 


 こんで ほんとのおしまい



Posted at 2014/05/19 06:07:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | ウニモグ416 | クルマ
2014年05月16日 イイね!

ナガノノスタルジックカーフェステイバル2014ーその1

ナガノノスタルジックカーフェステイバル2014ーその1今頃うPするおらだが・・・ お久しぶりダス
何とか生きておるワイ その証拠に1つ2つ記事をうPするだ

今回はすでにいろいろ終わった時期外れの記事をひと~~~つ






 


体調が回復しない中、どうしても行きたかったノスジナガノ




 


っで
 とりあえずウニを人様にみられるようにといつものM君の修理工場へ持ち「どこ手いれるだ?」という言葉に「まずはなんといってもクラッチのオイル漏れ、荷台のビサビと~ライト下の黒塗り 後はシャーシブラック ついでにアコンビランプアッセンっでどう?」っと言ってきたのが開催日1週間前  M君相当苦労したらしい  いつもは泣きついて行くが、今回はクラッチ修理がメイイン じゃから偉そうにがんばってねえ~~ の一言

前日に行くと、それはそれは素晴らしいもんに仕上がっていたんじゃな

言ったこととは一部というのかほとんどというのか、結構M君の手が入っていたんじゃ  それは まず黒塗りの荷台が、いつのまにかキャビンとおんなじダークグリーンに全塗リアテールのコンビランプはアッセンで新品 下回りはブラック塗装 前後バンパーもブラックのクリアー それにミラーの色は艶消し塗装 あとガラス類も磨き、もちろんキャビンも手磨き これによってとてもいいつやが出てい
たんじゃ

「いくらまかすからって・・・こんなきれいにしてもらっちゃあ・・・申し訳ないなあ~」「だってカーフェステイバルに出すんでしょ?人に見せる車にしなくちゃ~  車の下回りものぞくんでしょう?」「そうダスが・・・っにしてもよっくやったなぁ~大したもんよ ところでほかの車仕事したんか?ひょっとしてまさかこれにつきっきりっつうことはないよなぁ~」「そうです つきっきりです」「おいおいおい大丈夫かい?工場長に怒られちゃうぞ~」なんて会話していたのダス

 っで当日会場まで179km  このウニで、しかも高速乗ったことないのに初挑戦! 塩尻インターについたのは5時半いよいよスタート心配なんじゃが仕方ない とにかく行くだけ行こう っとインター入口ですぐにハザードつけてまずは発券機へ降りててくてくと  それからよっこらしょっと乗っかり、いざ高速へ!調子よくスピードを上げていく
       70km~75kmでちんたらと走行  そしてすぐにSAに        なんでかって? そりゃあそうだよ うるさくて耳がき~~~んとなっちまうんじゃなぁ~            これってたまらんワイ 
 じゃからPA毎に休むんじゃな 

 そうせんとたぶんおらぁ~ただでさえ聞こえん耳なのに更に難聴になっちまう 


  そしてとうとう長野盆地が見える姨捨SAにつくとニヤッ          
 あとは下り坂一気にスピードを出し85km~90kmやるなあ~









   


 

 
 










 会場へ着くと既に搬入が始まっており、おらも入れる  

 お隣さんはいすゞのベレット1500 過去にいくつか賞状を頂いていいる由緒正しい車らしい もう片方はというとダットサン240Z つまり逆輸入車のZなんじゃなぁ~両方ともすごい車の間でおらみたいなわけのわからんウニがでかい態度でいるなんて・・・すんませんダス

昨年は数が少ないと言っていたので、今年はエントリーしたのに、スカイラインやカウンタックの集団がおり、総数270台とたいへん多くいたんじゃな


とりあえずおら
的に好きな車をご覧くだされい!

 























 



  

















 

 

 




















  

 




  


















 



  

















 



  





















 

 



 
 
 



















やっとうPしただじゃが今一つ  PCも体調もウニモグも・・・

 っまそれはおいておき、初日はなんとか終わった

ドラマは次の日起こったのである





         本日    おしまいおしまいおしまい        




                         ・・・・・つづく・・・・



         







Posted at 2014/05/16 16:11:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウニモグ416 | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation