• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2015年08月21日 イイね!

キャロルとプチオフ (スズライト) 8/21

キャロルとプチオフ  (スズライト) 8/21










前々から気になっていた道の駅「木曽駒高原」のキャロル
木曽町の人の車らしいが、会った事も無く、スズライトとツーショット撮ろうと行くと
今日はお休み・・・的なことが多く中々できなかったダ


 












っで本日  スズライトを久方ぶりに乗っていくと、偶然にも会えたダ

 


っで早速お願いして写真を撮る  この車あまりテを入れてない未再生原形車に近いダス  まじかで見るのは初めて


 















スズライトキャリーもかかわいいが、キャロルもエエダスナ~当時のマツダらしい個性的な車だと思う  そんころのマツダといえば、ご存知コスモ・ファミリアクーペ・360クーペ等々大変いい車が多かったダ  っでおら乗ったことのある車といえば、ファミリアのセダン  大変乗り心地も使いかってもよい車じゃったダ  800ccジャったような気がするが・・・

 













2台並べてみるとキャロルのほうが、少し小さめの弟くらいの感じじゃったワイ
駐車場のスペースが、スカスカ(笑

 













っでそんなキャロルについていたエンブレムなど写真にとって見たワイ





このマークもエエし、キャロルもエエ字

 












やっぱホイールキャップがなんとも言えずエエ味濃いとる

 



当時はメッキの文字が当たり前じゃっタ  それがまたええんじゃナ

 











「昭和の車 マツダキャロル360cc愛好会」って座席のリアガラスに張ってあったダ
「スズライトキャリー360cc愛好会」なんて・・・台数少ないから出来ないズらナ

 


リア周りの感じってホント独特  日野のコンテッサの感じかな~・・・
驚いたのが、マフラー


 
 































よっく見ると排気管の中にmのマークが・・・(アセ
これはすんごいなあ~なんて思ったダ  これって純正なのじゃろか?

 







      っま とにかく ツーショット撮れただけでもありがたいかな?
   今回は運がよかったダスナ これからも元気に道の駅まで通ってきて欲しいダス

そうそう、この車の持ち主今から40年以上前、当時ダイハツのフェローバギーが売られて即購入したそうダス  おらもよく見に行き、欲しくてよだれたらしたもんじゃナ
今はポルシェの356レプリカと普段の足にキャロルに乗っているそうダス






       おしまいおしまいおしまい

 
                      では  また






Posted at 2015/08/22 07:21:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | スズライト | クルマ
2015年07月13日 イイね!

久し振りのスズライト (スズライトキャリ-) 7/13

久し振りのスズライト (スズライトキャリ-) 7/13











毎日乗っていたスズライトキャリ-



  




っでも最近は乗る機会というか,乗れないっつう風が強いダ
  






なぜって? 今だにワイパ-モ-タ-直してないからダス
  



だってこんだけ雨が続けばワイパ-使えんと悲しいからナ 

 

それが最近天気がよくなったから,また乗り歩くダ 



 
普段の足として利用できるからナ




っで久しぶりに乗ったダ  


















も~~~っ文句なしにカッチョエエし,乗っている実感がするな~~







道の駅でお休みダス











っでもやっぱイケンところが出てきたダ 
 

それは,ミッションダス  

エンジンが暖まってくると,3速4速には入るが,1速2速は全然入らんじゃから3速発進 危険ダスナ~ッ!




 

帰りの坂道3速では登れん所があり,仕方無しバックで登ったダ
 


 チョ~~恥ずかしかったダ(アセ





そんでこんだミッションオイルを購入するつもりダス



っでも確かこんな品番はデフオイルしかない様ダス



ジャガ仕方ないから買ってきて入れんと・・・




昔は夏と冬でオイル交換していたんじゃナ


確か~夏用が140番じゃったような気がするダ


早う交換して,上田までドライブに行きたいモンじゃ 
 
確かじゃないが,とにかくミッション1速2速入らん車なんて車じゃネエ~~シ(アセ

っと言うことでとりあえずエンジンが暖まっていないときは絶好調! 
 

っでもエンジン暖まったら,最低・・・(涙



っま久し振りに動かして気持ちよかったダス






                  おしまいおしまいおしまい         

                      
                     では  また
 



 
Posted at 2015/07/14 05:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズライト | クルマ
2015年06月17日 イイね!

ドアゴムの再生   (スズライトキャリイ) 6/17

ドアゴムの再生    (スズライトキャリイ) 6/17



ささっ がんばらんと いつまでたってもスズライト完成しん! 
 




  っで 今回はドア周りのゴムダス
 



もちろんパーツを注文するなんて、はなっから考えてないんだなぁ~
 


そんなもんパーツを購入しようという考えがおかしいダス





じゃあどうするってか?






そりゃあ考える 


ずっと考えてた  そうダスナ~ 3ヶ月位考えたかナ?(マジ)



して~ ハイエースのいらんドアゴム取ってあったので、それを加工して付けようとしたんじゃが、ちっともうまくイカン   全然タイプが違うんじゃナ
 



っで 考えた  とりあえず100km先くらいにある解体屋へ行こう っと


きっとあるだろうと思いながらウキウキ気分で


っでそこのアンちゃんに、「ケットラの古いやつ有る?ゴムくれぃ」っと

「あっちいってみな」っで あっち行ってみると、アクテイやらミニキャブやらハイゼットなんかがあったんじゃが、ある車の上にNⅢが積んであり、こりゃあイイジャンってそこのオヤジに聞くとNG

しゃあないから、ハイゼットバンのリアドア周りのゴムをはずしてオヤジの所へ行くと…

「1000両!」しかたないけど払う
 

っでなぜリアドアかというと、直感で真四角じゃからダ




喜び勇んで家に帰り、早速取り付ける  
 でもM君言ってたなぁ~
「角がどうかなぁ~うまく入りゃぁ~エエガ~」なんて

心配しながらまず古いゴムを取る  これがなかなか手強くて取れん!


ゴムが硬化しているし、割れているし、まるっきりウエザーストリッパーの役はたしとらん







仕方ないから有る程度取ったらもうよし!







っではめる 









 最初ドア下から始めたんじゃが、よっく考えると隅からやった方がエエンとチャウ?っつう事で、角からはめ込む 




 

 無理矢理は痛がるから、ちっとずつ ちっとずつナ(アセ







そして一周はめると・・・・すんばらし~~~~い!でけた~~っ!
 









とにかく最後は殴って仕上げ







男だねえ~  何でも殴ればよくなるっつうちょいと恥ずかしいが、短絡的な考え方  おたくもちゃう?(笑












短く切って    完~~成!!


























       取り付け前                 取り付け後            





旧車を維持すると言うことは、とても大変なことかも知れないダス

んでも おらあなんか半分楽しんどるような気がしてきたダ

確かにパーツは手に入れようとする事はとても大事かもしれないし、手にするまでが、とても楽しいことかもしれない

しかしおらみたいに、最初からパーツは無い物  どうしようか 使えるパーツはない物か 等々考えを巡らせることが楽しさになっているんじゃナ

っで今回のドアゴム再生はなんか新品になったみたいだし、誰一人としてこれがハイゼットのだなんてわかりっこないし・・・それがよかったりしてぇ~









っで 完成したドアゴムを見ながらニヤニヤしながら・・・



 ドアをおもむろに閉めると・・・















なななななな~~んと 



  大変なことが・・・!!


とんでもないことにドアが閉まらん! 


  思い切り閉めても閉まらん !


なんてことを・・・全体重かけて体当たりすると何とか閉まるが・・・

目地が合わん  っつうか ドアが飛び出ている(涙



っでもええ   おっかあに「寒い寒い!」って言われるよか(笑
 
    この残骸・・・見ればわかるが、こりゃあゴムじゃないワイ(汗

それでもう一枚助手席側も同じように完成!  

っでも運転席側よか更に閉まらん・・・ 体当たりして閉まるという物

しかも助手席側は、一度ドアを閉めると 室内から開けられない・・・(滝汗

外からでないと、レバーが折れると思うんじゃナ

ったく~っ その内になじんでくるじゃろ~ってことサ


て思って今日も開けてみたが、閉まらん

M君は褒めてくれたんじゃが・・・っま おらの再生は適当再生じゃからこんくらいでエエンジャ


今考えれば、やっこさん実は腹ん中で笑ってたんだナア~・・・(^^;)


    ドア2枚分のゴムの残骸  運転席側の方がひどかったダス



      じゃが 古い10年位前?のハイゼットバンのリアドアの周りのゴムは使える(?)なぁ~(アセ
  探せば何とかなるんじゃナア~  




 残るは ミッションオイル交換とオイル漏れとワイパーモーター修理だけじゃぁ~

そうそうヒーター周りもなんとかせんと寒くて寒くて・・・ここいらは

暑さよか寒さに負けん装備が必要じゃから、そっちの方を大切に

考えんとナ


     がんばるぞいっ!!



              おしまいおしまいおしまい




      



            







                   では また

                     (^^;)


                 次回は くだらん記事ダス  


Posted at 2015/06/19 22:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズライト | クルマ
2015年06月08日 イイね!

スズライトのスペアーキー  (スズライトキャリー) 6/8

スズライトのスペアーキー  (スズライトキャリー) 6/8














今日はスズライトの鍵を作りに行って来たダ

それが・・・

と~~っても大変なんじゃナ

何が大変かというと・・・

左が普通の付いてた鍵

右側が作った鍵

パッと見ると下側の鍵が鍵らしく見えるんじゃが、実は上の南京錠みたいな鍵が、メインエンジンの鍵となりますダ

っとなると結構大変  この鍵型はもう無いらしい  3件回ってやっとこさ思い出して言ったお店がここ ↓



この店は、松本芳川にあるキーロックという店でナ、今から20年ほど前に1度お世話になったこと有る店ジャナ

その当時、まだ若くて元気があった頃、ゴリラで職場まで通っていたんじゃが、ある時鍵をなくしてしまいここに行き訪ねると、当時まだ中年のおじさんが応対してくれて、「シリンダーを持ってこればいくらでも作るよ!」っと教えてくれたのじゃった

っで即外して持っていくと、次の日には2つスペアーキーを作ってくれたんじゃった


それでホムセンじゃあ出来ないので困っていたところ、もしや・・・っと思い、もう一度お願いしたんじゃナ
するとでてきたおばさんが、やっぱ他のホムセンと同んなじように困っていたんじゃナ  でもこちとら意地悪く「前来たときには、何でも作れるって言ってたよ やっぱ無理かいナア~ 古いから無いかナア~?」なん~んて言ったりしておると、20年間におったご主人が出て見えられ、「ちょっと待っててくださいよ~」・・・もうおわかりでしょう 
即 台のキーを見つけキーキーさせながら、出来たのが上の右側のキーダス


な~~んっつうか、やっぱここに来てよかった~(^^;)

そんなこんなで、4件目にしていとも簡単にできてしまったスペアーキー

出来る人が見れば簡単にでき、わかる人が見れば、修理も簡単になおる

治せる医師がおれば、病も簡単に治り、藪医者にかかれば簡単に治る病気も重くなり、しいては取り返しの付かぬことにも・・・


今回は簡単にできたが、普通のホムセンで作ろうとしたって無理ダスナ~  旧車を維持するには苦労と楽しさが同居するんじゃナ  こういった旧車を維持するためのノウハウや修理ネットワークなんかを日本中に張り巡らせたら、もっともっと旧車を維持しようとする人たちが増えるんじゃろナ~

そんなこと思いながら、家まで70kmをブ~~~ンっと走ってきたんじゃナ

っでも車はいやな音もなく、壊れることもなく快調快調!

 ただ~・・・・オイルがダダ漏れ・・・ これ何とかせんと(汗


      


             おしまいおしまいおしまい


               ではまた















Posted at 2015/06/08 09:13:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | スズライト | クルマ
2015年05月29日 イイね!

完璧なアイドリング  ばっちしジャ! アクセルワイヤー交換編 (スズライトキャリー) 5/29

完璧なアイドリング  ばっちしジャ! アクセルワイヤー交換編 (スズライトキャリー) 5/29








スズライトキャリーファンの皆様方お待たせ~~~っ!

 っと言っても全国に5人位かぁ~?(笑



っで先日の敗北から3日目そして4日目っと2日かけ

どうしても何とかしようと、アクセルワイヤー製作にかかったダ

簡単な物ならおらじゃってできんことは無い 

っと思いアクセルワイヤーの取り外しを始めたダ




それが・・・結構めんどっちい ボンネットを開けてのぞき込むとケーブルの下に見える物を取り外すんジャガ・・・これが・・・・


ひっかりがあってスコッと音を立てて取れるかと思ったら 大きな間違い



結構これでやんなっちまって・・・




ジャガめげん!!  時間をかけてやっと取り外したのがこやつ ↓       




ったく~~~っ




っでこちらがホムセンで買ってきた新品と古い40年前のアクセルワイヤ~



これを2個1にするんじゃが・・・どこかのHPでみた感じにすりゃあ楽ちん~♪

っと思いきや・・・ 世の中そんな甘くはない
 
M君が言ってた「かしめてあるからえらいんじゃないの~」…事実とても取れそうもない



←さすがブリヂストン おらの欲しいインナー2mmのステンケーブル  これで勝負!






じっと見つめていると・・・、な~~~るほど 破れたり~~~っっとインナ~のめにそってネジルと・・・

あ~~~ら不思議 何とか取れてしまったダ   こんなばかなっ…!!  っと思ったが事実

取れればこちらの物 早速に2個1で完成! 









エンド処理が結構難しい  これステンレスのインナーじゃから端を半田で固定できないからダ







  っと書くと簡単ジャガ 実は取るのは簡単じゃったが、入れるのは…それこそ・・・(涙



っでこれが出来た物  ↓














これが古いアクセルワイヤー   前のオーナーさん苦労してたんだナ~



  新旧比較の図・・・長いのでグライインダーで切る!














 して~早速取り付け~♪

新品ケーブル装着
















                 古いタイプ 結構苦しい感じで装着してたダ




      
        もち即試運転





天気のよい暑い日に実験は行われるんじゃナ



へっへっへっ~~~結果は・・・ばっちり~っ!!  バンザ~~~~イ




ここだけの話ジャガ おらは無茶苦茶嬉しかったダス 

じゃってM君の「キャブ論・他」じゃなくておらの「アクセルワイヤー論」が証明されたからダス

もちろん工場へはアイスクリームの差し入れダス  今日はお祝いじゃからなぁ~




あと ミッション関係とオイルだだ漏れとワイパーモーター修理 そしてヒーター関係ホース修理と最後に

ドア周りのゴム交換  以上6カ所修理すればほぼ完成! 

そうすればヨタ8クラスで売れるジャロ~~♪(爆

それが終われば、こんだスズライトセダンに着手せなアカン  

待っとれよ~~っ!!



     おらの手元に来てから早5ヶ月・・・

     やっと少しずつ完成に近づいてきているっつう気がしてきたワイ






      長いブログ最後までお付き合いありっと~~~





              おしまいおしまいおしまい







                    ではまた





    




Posted at 2015/05/29 09:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズライト | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation