• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2015年01月05日 イイね!

新しい年は新しい車で明ける!  1/5 (スズライト)

新しい年は新しい車で明ける!  1/5 (スズライト)



今年は新年そうそう大雪に見舞われたダ
なにもわざわざそんな日に関西まで車仕入れに行かなくともよいものを…

そうダス それは1/3の早朝神戸まで積車を借りてブ~~ンとひとっ飛び
のはずじゃった  それが京都が60年ぶりだかの大雪で大変
名神高速は何とか開いておったが、たった神戸までなのに、約8時間
400kmも無いのに、この時間ダス   帰りなんか10時間ダス…
ほんに疲れたダ

それはおいといて、今回増車した車はこれダス↓↓↓



















よ~~け見えん??? だれだ!事故車かっつう輩は!

 


っで いつもの M君とこへ
















なんで自分とこへ持ってかんと?

そりゃあ~おらっとこよか うんと車には環境がエエからナア~(笑

こうすりゃあ ちったあわかるやろナ~


またうpするんでまたの機会をお楽しみに~~~!

とりあえず、今年も増車してしまい置く場所にもそろそろ困り始めたダ



     おしまいおしまいおしまい



Posted at 2015/02/15 20:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズライト | クルマ
2014年10月13日 イイね!

あ~~~~った~~~~!!!(草ヒロ:スズライトFE)10/13

あ~~~~った~~~~!!!(草ヒロ:スズライトFE)10/13



スズライトFE 
おらの欲しいのはL20という「スズライトキャリー」つった方がわかりやすいか?
そうダスL20というただの軽トラ つまりスズキのキャリーシリーズの2代目軽トラ

っで何でライトバンのFEかというと草ヒロの中でも軽トラの方は、ほとんど見かけない
じゃからしかたなし探していたんじゃナ すると県内、とりあえず中南信地方には2台
~5台位生息しているらしい   その内の1台は前回うPしたが、今回のは2台目











この車を探しに要した時間はまる3日  ようやく今回見つけ出したんじゃナ  ほんに手間暇かかったワイ  
 
 っでも嬉しかったなぁ~

 

 この日曜日もどこにも行かず(息子がカメで出かけると言ったけど断って)ただ草ヒロ探し
ちょっとおっかしい~~~んじゃね~の?っつうおっかあの言葉は無視して、
一路松本方面へ
前見たブログの2行を頼りに、その条件に合う場所を自分なりに冷静になり探したんじゃナ
まるで宝探しのようダス  その一文とは「国道と電車からは見える。」「高速道路からは
見えない。」手がかりはそれだけ  普通じゃ無理ダスナ~
んでもがんばった そりゃあがんばった もう帰ろうかと思ったその時に
フト浮かんだんだナ、「このまままた家まで片道90kmも帰るわけにはイカン 
目の前の道もう一度走ってみよう」ってナ

するとあったんダスナ~   な~んか感動!涙が出そうになったワイ  今日は3度目の
正直 っで、なけりゃあ忘れ去ろうって決めてたからすんごくうれしかったダ













人間どういうわけか下の方を見ず上ばかり探していたんじゃナ  あったのは自分より 下の部分  道下を捜さず水平思考っつうか水平視線以上っ通くらい頭固かったワイ


っで見つかったもんで、パチリととったんじゃが、中の方も撮りたくなり、こりゃあ持ち主に断ってから写真撮った方が、後々トラぶらなくて良いっと思い・・・ありがたいことに丁度そこへ地元のじいさま(っと思われる70前後)が通りかかり、持ち主(地主)を聞く  これまた運良く場所と名前を教えてくださったワイ
喜んでそこまで行くと、教えていただいた持ち主なんて名字なんて無い 一生懸命探すが・・・ナイ!







さすが田舎のじさま 適当~(笑
 そんで困ってぶらぶらしていると、何とこんな山ン中に公園があり、しかも池まである  そしてなんとまたじじい4名が(平均年齢73くらい)天気の良い公園で優雅にジンギスカンなんてほうばって、一杯やっとる 

  直観、こりゃあ良いんだか悪いんだか・・・なんて思いつつ話を聞くと  これまた適当に教えてくれたんじゃナ 教えてくれた場所に行くとそんな家無い!  じゃがそのじじいの中に、もと営業マンつうじさまがおって世話焼くんじゃ「ええか~これから教えるからうまく話すんじゃよ!」そんな話やレストアの話や・・・いまおらそんなこと関係ないんじゃナ
 

そんなこんなでやっと家を探し当て、話を聞くことにしたんじゃナ もちろん写真を撮ることが目当てなのじゃが、できれば当時のお話も聞きたかったんじゃな  年寄りはなかなかエエ話するもんじゃから…

するとひどいもんじゃナ~新潟から譲って欲しいと言われて今の場所にわざわざ持ってきて待っていたのに…、ちっとも来んっとのこと  そして置きっぱなしにしていると、ハイエナのようにパーツをどんどん盗んでいったらしく、今あるのはほんと がーただけダスナ   哀しいねえ~  じいさまが笑いながら話してくれたこと、それは 「みんなもっちかれちまったが、まだエンジンだけは残っとるワイ」っと
















車が好きなら、ちゃんと持ち主に話して譲って貰えばよいのに…盗んでいくなんて 許せん!!
 
































距離は29000kmまだまだこれからじゃナア~

















 あほんだらのハイエナたち・・・ひでえもんじゃ 内張は一つもないし
この物体は3角窓のドアノブ  ひきちぎってやがんの・・・




っでライト周り



























もちろんテール周りのランプも無し・・・







 今日のブログはやっと見つけたスズライトバンFE型を詳しく取り上げたダ  嬉しかったなあ~ っでも哀しかった 無性に腹立った

 それにしてもこの哀しいやるせない気持ちはどうなんだろう・・・?
 




 今は草ヒロじゃけんど、一台一台にドラマがあったんじゃろな~


 そう思うとどうしても、持ち主を捜し出し、お話を聞きたいと思うおら・・・・変か?
   




こんなに丁寧な写真のせるとまずいかな?  ハイエナたちの餌食になっちまうのかなあ・・・・








        おしまいおしまいおしまい







    そしてその帰りに見つけた旧車 決して草ヒロではないかっちぇえ車

     またそのうちにうpスルダ





Posted at 2014/10/14 23:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズライト | クルマ
2014年08月20日 イイね!

草ヒロ (スズライトFE) 8/20

草ヒロ (スズライトFE) 8/20









どうしても草ヒロのスズライトを探し出したくて
軟弱なおらはついにCharipo738@Ver.115にメールして
お宝の場所を教えていただいたダ 
ちょいっとばかし情けないダスが、どうしても自力じゃあ見つからないといさぎよく諦め、メールしたんじゃナ

教えていただいたところをやっと見つけたときは、そりゃあそりゃあうれしかったワイ
そしてすぐパチリパチリと携帯で写真を撮るジジイであった









なんか感動もんなのでやってはいけない(…っと自分では思っているが)事をしだしたダ  それは草でフロントグリルあたりが隠れていてよ~見えん!じゃからちょいとどかしたり、とったりして~(汗






よく見えるようになったダ 早速近くの人に聞くと、この車はすでに30年くらいここに置いてあるそうだ 


 
















さすが草ヒロの王様 天井やルーフの角には穴が開き、室内は草やゴミやらでどうしようもないほどになっておったダ


 

















しかもすごいことに蜂の巣があったりもっとすごいのは、シマヘビかアオダイショウか?



よく解らんヘビの1m位ある抜け殻には驚かされたダ


































この車はやっぱここの場所でこのまま息絶え土に還るんじゃろなぁ~なんて感慨深く思ったダス  










 っでそうこうしながら畑に向かったが、途中わき道にそれたりして草ヒロ探し
・・・っとついに珍しいものを発見、これダス




っでこれも写りがよくないので、リアゲートあたりの草を取ろうとすると・・ブーンと八がワイワイ出てきてびっくり、もう少しで、刺されるところじゃったワイ  どうも草ヒロは鉢たちのとっては丁度良い巣作りの条件が兼そろえた場所らしい(笑



























この写真からみるとミニカのバン・・・か?  前開きのフロントドア 遠くからちょっと見には、スズライトのように見えたんじゃが・・・残念!っでもこんな珍しい車見られたんじゃから「よし」とせなあかんかな?
 

















 今日は幸多き半日になったワイ







              では  




                         おしまいおしまいおしまい
Posted at 2014/08/20 22:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズライト | クルマ
2014年05月23日 イイね!

「スズライト」って知ってるかい?

「スズライト」って知ってるかい?














っとある日、以前から気になっていた車を見に、はるばる三河までカメをとばしたダ
天気も良くドライブ日和じゃ 体調も心なしかええよーな気がする

 







 

っで最初に立ち寄った恵那峡SA
車を止めた所、お隣さんにはかわった車
今時は少なくなった、あまり見かけないVWバス
きれいに色が塗られていたので見ると・・・やはり錆は浮いていた
っでも何年かまえにレストアしたんじゃろうなあ~なんて思わせるぇぇ車じゃったワイ
しかもこの車のぇぇ所は、家族でみんなでワイワイ騒ぎながら車に乗り込んでいた
おらの若い頃もウニにワイワイ言って乗り込んでいたこと思い出すなぁ~

 



















後ろ姿、おらのメガクルーザーよかうううう~~~んとカワエエ~(汗











 
な~~~んかとってもきれいにまわりの景色に溶け込んでいたんじゃナ

っでお次は本命のスズライト
スズキのキャリーの前身
かわいいと思うんじゃナ



今回はどんどん見て行ってくれイ









この顔見るとどこかで見たような・・・
ミラとかラパンとか・・・

 

  っで中身は・・・・・

 


 















なんとスズキが先進技術を使って作った当時スズキオリジナルのFF
タイヤの摩耗が異常に早いとか、いろいろクレームがついてその後のスズキフロンテからは他社同様(スバル等)RRになってしまった



  後ろ姿はミニそっくりさん このラインとおんなじ車あるよネ

 

 




















当時とすればなかなかと思うんじゃが・・・・



トランクの開け方じゃってなかなかええな~っ

 













車内は・・・こういう感じ  ホーンレバーが時代を感じさせるんじゃナ~
 
ここだけの話、室内には水がたっぷり溜まっていたワイ(笑

サイドビューもええじゃろ~?
 
 



















なんか気になる車じゃったワイ



スズキスズライト360cc白小ナンバー 多分昭和40年台の車(初年度登録は不明)
1度全塗しているが、ゴム類以外は時代相応 ひび割れやゴムはとんでもなくひどい
気合い入れてレストアしないとちょいと無理かも・・・見かけは大変すばらしい状態に見えるが、近くで見ると・・・それこさ驚木桃の木山椒の木くらいひどい
オリジナルのアイボリーに戻して内装からすべてやり直ししてそこら辺ちょいちょい乗るならエエかも・・・






             本日の記事はどうでもエエ記事でしたダス



                    おしまいおしまいおしまい









  








  











 
Posted at 2014/05/23 06:28:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | スズライト | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation