• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2015年07月05日 イイね!

今年第2回目の草刈りじゃったが・・・(いすゞフォワード)7/5

今年第2回目の草刈りじゃったが・・・(いすゞフォワード)7/5







ホント久しぶりっつうか約一か月ぶりの草刈り


今回はいすゞフォワードで行ったダ  なんでわざわざ


 そうなんダス  それはナ~ 




 隠れ家の発電機が今一つ 整備の時期じゃと思ったからダス



なんせ10年以上もほったらかしで使っているんじゃもの 壊れても無理はない  最近どうも調子が悪くて・・・

っで、草刈りついでに、ユニックが付いているフォワードで行けば、持ってこられるからナって







っでまず草刈りから・・・調子良く刈っていったんじゃが・・・半分も刈らんうちに






ぷつんと終了の合図  おらは柔らかい草はヒモで刈ってるが、今回はスペアーをもって行くのを忘れたダ(アセ




せっかくやる気になっていたのに、残念でならん・・・(涙  



じゃがすぐ気を取り直して、こんだ発電機レスキュー 


そっちの方は楽しくやらせて

いただきましたダ(笑   




いとも簡単に作業完了!
 









っで帰りに知り合いの蕎麦屋へ 強面の店主じゃったが・・・







人は変わるもんじゃナ  そこいら辺の爺さん店主になっとったダ(笑


  

そば喰うはずジャガ、定休日だからそばは無し  が~~~んっ!



っで出てきた物は・・・ コーラ  (滝アセ 

 

もちろんその晩は、うちで買ってきた生そばを喰ったダ  う~~~ん馬! ッヒヒ~ン


っというわけで、こんだSUZUKIの発電機の整備が始まるダ  






やる事・やりたい事どんどんやらんと・・・




時間も体力も もちろん知力(すでに無いっか?:笑)も無くなる~(爆








見ての通り半分しか草刈できんかったダ  もう 一度いかんくちゃ(涙



               帰るときに御嶽山は顔出してくれたワイ





                 おしまいおしまいおしまい


                    ではまた


Posted at 2015/07/06 10:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | いすゞフォワード4WD | クルマ
2015年07月04日 イイね!

デンヨー280SSWゲット 夢にまた一歩 (いすゞ フォワード) 7/4

デンヨー280SSWゲット 夢にまた一歩 (いすゞ フォワード) 7/4








     今回は特に長文ダス 心して読むか(見るか?)
     っささっとあきらめてスルーするか決めとくれヤ






さて 今度はデンヨーの溶接&発電機をゲッとしたので、またまた神奈川県まで引き取りに行ったダ







もちろんFWDに乗り、気分はルンルン!






木曽駒の道の駅でまず写真を撮ったり、余裕かましていたんじゃが…





余裕のよっちゃんではないが、お隣にいた新型フォワードの横に付けてみたダ




その差は歴然

おらのももう少し幅が欲しいダス




じゃが

しかし行くさく先すべて信号が赤   

なんとなくへこんでしまった今回の引き取り

前回の軽トラの時は、それこさほとんど信号にかからなかったんじゃが…


奈良井宿の信号で、前のトラックがおらの好きなステンレス

それではなく、視線の位置が高いので気持ちいいダス

写真を拡大してみるとよっくわかるジャロ?

これが4㌧4WDの視線の位置 前のトラックはもちろん大型






っでいつものガススタで入れる
もちろん大型の方で給油、どういう訳か大型の方はセルフだと乗用車よかさらに1円安いダス







大型の方はポンプの送出量が多いので、このクラスの100㍑クラスはあっという間に入ってしまうからありがたいダス







甲府まで行くと突然電話

  
凹んでいる気分に更に追い打ちをかけるように、「デンヨーの機械が動かない、溶接が使えなくなった」っと言う連絡 目の前が真っ暗

ったく~っ!!   でもせっかくここまで来たのだから行くダ

相手によれば、昨日まで何ともなかった発電機が発電しないまるっきりメーターが動かん っということじゃった  修理はどうしようか?ノークレーム・ノーリターンだけど・・・っと かなり動揺しているようだ 

っでもオクでは作動するっつう事じゃったが・・・ っとこちらも負けん
とりあえず厚木の業者の所まで行く

そこでじゃあホントに動かんか確かめるワっつう事でエンジンをかけると普通に動く
普通に100V電気が流れ、溶接もかなりの勢いで火花が飛ぶ

「動くジャン?」  っつうと向こうも信じられないっつう表情
 この件については後日またうpスルダ 業者の仕事ってコンなもんかっつう

そんだもんで納得してさっそく積み込む


 


どやっ?
でかいじゃろ?
こんなにでかいとは
思わなかったズラ?

(笑




ホントはつり上げようかと思ったんじゃが、載せてくれるっつうもんで、お言葉に甘え
積み込んでもらったダ
これって楽ちん  おらも1台有ってもイイかも・・・いやいやこれ以上増やすわけにはイカンナ
 






荷台の「出光」が気になる?



そうそうあれは予備タンクの20㍑ダ

ここだけの話ジャガ。リッター4kmじゃから・・・(滝汗




いつもはロープかワイヤーで固定するんじゃが、今回は結構重いので、そのまんま
そうはいうものの本とはしっかり固定しないといけんのジャナ


家に帰って息子にフォワードの出足とか大型並みっつうと、「そりゃあ駄目だワ ターボ無しだし、4駆だし6.5㍑じゃあ
話にならんワ リッター4km?だめだだめだ」 ってまるっきり話を聞いてくれん




しまいには「出せっ!
家にはいらん!処分しろっ!普通のうちにはメガとかウニとかこんないっぱい無い 軽トラ1台でよい 欲しけりゃスズライトと2台あればよい  何でユニックが必要なんじゃ? ましてやタイヤブルまで・・・話にならん!! 」  っと・・・

ったく~~~っ!! なに考えとんのや?こやつほんとにおらの子か~?(怒
っそっか~ おらの子じゃない・・・おっかあの子じゃ~(爆
 




っでも おら好きダス こやつがおらんと、おらの好きなことがどうにもならん
車引き上げてきたり、重いモン持ち上げたり、飲み会の次の日、自分の車引き取りに行くっとか気分の優れないときのストレス発散(大型並みのドラポジから見る視界は最高!)とか・・・それっこさ いろいろできるからなぁ~ このあとデンヨー持ってきてからも 何度も使うことになるんじゃナ  とにかくよっく働く車じゃ~


帰り道、信州「蔦木宿」 で一休み



こう見ると大型ってでぶっちぃ~



ちょうど2㌧と10㌧トレーラー居たもんで、ちょいと間に入りパチリッ! ヤッパスリムな方がエエダスナ~(笑


しかし 今回は大変じゃった  帰り道 恐怖のファンベルトが鳴き始めたダ
この音はでかい!  車検の時には何ともなかったらしい???じゃなくて
ちょいと張りが悪いかっ?って思っとっただってぇ~

ったく~っ ! 工場長!しっかりしてくれよなぁ~  この車今回はM君ではなく
工場長が整備したんだなぁ~   それにしても あちこち悪いところが出てきて、
困っとるんじゃナ  その他の整備はまたこんどうpするダ



やっとの思いで家に戻ると夕方
早速ブツを降ろす



400kg位か? こやつにとっては楽勝!

十何年ぶりかに復活した初仕事が、厚木までの荷物運び よくがんばったナ

クレーンのアクセル戻りバネ付けるし、電気屋がこわしたウインドウオッシヤータンク
新品にするからナ それに一番のファンベルト交換するからナ その他ウインカー や
スピードメーター動くようにするからナ・・・等々

まだまだ完璧になるまでには時間がかかるが、がんばる
どうしてもこやつ完璧にして、そこら辺走っても何も悪いところ無いようにしたいから

もちっと待っとれやっ!


















    っで  いろいろ集めてどうするの? どうするかって・・・?

       
ふっふっふっ・・・









  おしまいおしまいおしまい


 ではまた












 
Posted at 2015/07/05 06:31:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | いすゞフォワード4WD | クルマ
2015年06月05日 イイね!

巨神兵~復活へ‼-4 (いすゞフォワード4WD) 6/5

巨神兵~復活へ‼-4 (いすゞフォワード4WD) 6/5























さてさて骨になったら、錆び落としの段階ダス
 
これがイヤなんダスナ~






シャーシは思いの外よかったダ











    板バネはすごい錆び













軽~~く磨いて終わり












  あちこちの錆び落とした後は、これ↓










たったここまでに来るだけでも相当時間を要してしまったダ

いよいよ根太作りになる

長さを(荷台の横幅)正確に測り切断、

 











































 そして両側を斜めに切断  これは両側の荷台フック裏に丁度収まるようにしてあるため






それをとりあえず荷台に載せてみる



←っま こういう感じになるんジャナ


 な~~んか実際 次の段階をやってみないと・・・、先が見えん仕事は イヤになってしまうからなぁ~


っでなんでばらばらかというと・・・


本来は均等に配置されているが、この車、補強されていて、重量物積載を考えてある見たいダス


じゃから今までとおんなじように根太を並べるとこうなる


これからの仕事のイメージは、下の写真の通り↓

 一頭下に大引(フレームに固定)その上に根太を横に置き、その上に縦に床板を引く  




鉄板は根太の下にひく 座布団ダス




ったったこれだけじゃが・・・








その座布団ジャガ、2㎜厚で鉄工所で切ってもらった













←っでこれは?




 大引きの今まで入っていたボルト君の穴の後をドリルで錆び取り&拡幅している様子ダス








っでそのボルトは、いつものM君の愛弟子のM君にお願いしたダ

この男なかなかのやり手で、しかも大変性格が緻密ジャ  細かいもの作らせたり、
精度を要すことや壊れた個所の再生や方法等中々でないアイデアを簡単にポロット言うんじゃナ  それに学習意欲が人の3倍位あるんじゃ  前日に質問したことでちょっとわかりにくいことや自分でわからないことは、2~3日中に学習して自分のものにしてしまうという恐ろしい男ダス  昔風の職人さんダス 




切断から加工まで精度の高い仕事をしてくれ、売ってる釘より程度の良い釘を作ってくれたダ







もちろん根太に合わせて、自分で「のみ」で穴をあけ、最適なものにする  おらがやりやすいようにするためダス







溶接技術も高く、素晴らしい波模様がどの釘とっても、同じようにできている(汗










その次は根太に正確に新しいボルト用の穴を開ける


根太にドリルで穴をあけ、先ほど作ってもらった釘を入れる穴を「ノミ」で作る


これがまた大~~~変!!  

おらみたいに根性曲がっている人間は、真っ直ぐな穴なんか開けられるわけ無い

っでも この根太高いんじゃ 失敗は許されぬ  神様仏様山の神様弐拾参や様…

ドキドキしながら一応全部穴開け終わったんじゃナ

下の根太の穴は決まっているので、上の穴をそれにそろえてドリルする

中々ストレスが溜まるんじゃナ 








一番後ろは大変、鉄板をはがし無理やり入れる






隅とか後とか丁寧な仕事が要求される…
っが、おらはどうも適当~(汗













2本穴をあけてtから気が付いた・・・(汗   これでいいの~?




案の定、年寄りの職人からクレームが付く

「方向が直角だ!!」



「ハイッ わかりましたダ」







それを大引きに固定して出来上がり




            っでこの後はすべてご覧の通りッ  ⇊  

見にくいかもしれんが、フレームに沿って真っ直ぐに点々点っとついているじゃろ?



ここまでになるとやっと骨が出来たっつう感じダスナ~~




っで 次なる仕事とは  順番通りに進めると・・・ そこでも職人さん達いわく「忘れんなよ~フェンダーが先だぞ  これをやっておかんと後からつけようったって大変じゃ」 



    フムフム
                次なる仕事は・・・フェンダーかぁ~~


   本日 これにて終了


           おしまいおしまいおしまい




       では また






Posted at 2015/06/05 05:43:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | いすゞフォワード4WD | クルマ
2015年06月01日 イイね!

巨神兵~復活へ‼-3 (いすゞフォワード4WD) 6/1

巨神兵~復活へ‼-3 (いすゞフォワード4WD) 6/1









今までの再生で、ほぼ荷台は完成まであと一歩 っというこ所までこぎつけた

やろうと言うのは簡単ジャガ… もう2度とやりたくないのが本音ダスナ~



っまそれは置いておき、ではおらはどう荷台を再生していったのか?




おらの場合のやり方で書いてみるダス





普通の人は見てもやになるし、どうでもよいことじゃからスルーしておくれ!


ちょいと変わった人やご自分で再生した人、これから再生する人は、へたっぴイ~~とか、おらと違うぞ!とか おばかさんだなぁ~こうすりゃあよかったのに~っと言う感じでご笑覧あれい!






 さて 工場へ持ち込んだ最初からつまずき泣きを見る
たまんないなぁ~



まずはこのきちゃない根太を取ることから始まる


これだけで やになっちまうナ~





よっくみると、フェンダーの上は根太が無い



4駆なんでタイヤとの干渉を避けるためにクリアランスをおおめにとってあるんじゃナ 

じゃから根太をひけないんじゃナ

おらはチェーンまいて何キロも走るこたーネエ~

ここんとこは、新しい荷台では根太を延長して補強する予定ダス







さて最初は根太を切り落とし小さくして引っこ抜くのじゃが・・・







まず両側のアオリ側を丸鋸で切断・・・ここは楽勝~♪





っでこんだ 真ん中を切断・・・これも楽勝~♪








っでこれらを引っこ抜くんじゃナ~


これが・・・(滝汗





何十年もしっかり役目を果たしてきたボルト君





さび付いていて簡単に取れるワケはない もちろんネジはガスで飛ばしてもらったダ  




じゃがボルトが錆びて木の中で錆び付いてでかくなり、簡単に抜けないダ


下がフレーム本体 その上に大根太を引き(家で言えば大引)、更にその上に普通の根太をひく

人間の力では無理    バールだってびくともせん

途方に暮れていると、さすが工場長、次の日工場へ行くとM君と2人でクレーンを使って全部取ってあった

話を聞いて「な~~~んだ…(汗」  こういう思いつき、おらは中々できんワイ  見習わんと…




っで次は錆び落とし  せっかくバラして裸にしたんじゃから、きれいきれいにして、黒を吹く予定



ここでワンポイントチェック

 あおりの下 つまり荷台の端

 ここの釘をがあとあとポイントになってくる

 んじゃナ

 荷台両側をしめてから床板を貼っていくので、

 ここのところのボルトもしっかり取り外しておく

 


     では 本日はここまでダス


          おしまいおしまいおしまい




Posted at 2015/06/01 00:00:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | いすゞフォワード4WD | クルマ
2015年04月12日 イイね!

巨神兵~復活へ‼-2 (いすゞフォワード4WD)4/12

  巨神兵~復活へ‼-2 (いすゞフォワード4WD)4/12











解っている人もいたかもしれんが、おらの巨神兵は「いすゞフォワード4WD」ダス









しかもセルフ   フォワードの4駆は、いまだに探せばあるが、こやつに3段クレーンプラスセルフというのは全国的に見てもまずあんまいないと思われるんじゃナ








 っでこの車じゃが、 その昔 10年以上前のこと、当時まだ若かりし頃、国道わきの重機の中古車屋に展示されていたその姿に一目ぼれしちまったダ 









 

それまではTWのいかついボントラを所有する妄想をしてたのジャ゙…、
事実県内を探しまくり何台かめぼしい物を見つけていたダ
っでも 再生する技術力や時間、再生する財力、そして支援者もいず、夢がかないそうにないと諦めかけていたところじゃったダ




そんなときじゃった・・・けど即決してもうた 
 手持ち10諭吉さんしかいない、しかもその何十倍というとんでもない買い物   





あれからすでに10年以上時はたち・・・


当時は枕木や電信柱など、ログで車庫(工場?)を作りたいという大きな夢のために、頑張って働いてたのに・・・





季節が巡り…      忙しさが増し…、

 結局集めた材(財?)は大部分が 腐ってしまったのじゃった(涙

それとともに このFWD4wdも朽ち果てる寸前

 







 忙しさはさらに増し…、    






とうとう840は駐車場の化石に なってしまったのじゃった…








荷台に載っていたジムニーの下駄タイヤ、エレクト~~ン、700-20下駄タイヤ、そして・・・

ウニ406の排土板セット等々  落ち葉が20cm位つもり 床板は完全に朽ち果て… 




















ひどい惨状であった























そして今   



     ・・・  再び その勇姿を  ・・・



 何とか再生し、も一度その当時の勇姿を見たくなったんじゃナ

自分が今後生きて車をかまうことのできる時間は、どの位有るんじゃろうって考えると、車にも自分にも今すぐ着手するしかない  っと


 


っで  その総レストア費用は?簡単に計算しても、ひょっとしたらヨタ8が買えるかもしれん・・・位?






荷台の縦根太交換無しじゃから荷台だけで、50~60諭吉さん位は簡単にするらしい(修理屋の工場長いわく)・・・(汗




 おら: 「そんなかかるんじゃったら、自分でやったらどうじゃ?」

 工場長いわく: 「いいよ ここで(工場で)再生するなら場所使ってイイよ」





 この一言で、おらの適当再生がまた始まったダ




 






























                フォワード威嚇の図






















その顛末をこのコーナーでは書き綴っていきたいダス






あんま興味のない人には詰まらんと思う

そういう人にはスルーじゃナ




  っでは 

       不定期でお送りする「フォワード840ヨンダブ荷台適当再生」



           始まり~始まり~イ !!






              おしまいおしまいおしまい

Posted at 2015/05/17 07:14:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | いすゞフォワード4WD | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation