• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2013年02月01日 イイね!

これが働く車のコックピットじゃ~い(CAT)

これが働く車のコックピットじゃ~い(CAT)

  お待たせっというか、またまたCATネタですんませんダス







いろいろ説明せず  まず左ドアを開けると・・・こんな感じ

よ~~~こそ~~~!いらっしゃ~い!
 


ボンネットの上に乗りパシャ!



 















これがおらの仕事場っつうか憩いの場(笑

 

少しずつ詳しく見て行きませう!ナンの変哲もない3本のペダル。 まず足元右側2本のうち右がアクセル左は右足ブレーキとステアリングを挟んで左足ブレーキダス つまりブレーキは2本あるダ  ステアリングの途中に着いている黒いノブが気になるって?あっこれな これチルトステアリングのノブ ひいて倒す

 

計器は簡単なものしかついとらん イランモンは無し イイねえアメリカっておおらかで~
っで右半分は下の黒い丸いモンは昔懐かしヒューズボックス して左上のグレーの丸いやつはスモール・ヘッド・リアヘッド(リア作業灯) んで右側の緊急ブレーキシステム これひくとプシューって音してがくっと止まる普段は車両を止めるときのみ使用 するとスイッチの上にあるブレーキの絵の横にある球体の中が赤色になる(解除すると緑色になる) そうそう真ん中のスイッチはグローとセル(グローランプはないからおよそ30秒から1分ほど勘定する(笑 だいたいそん位  アバウトナンダス)

 














っで左側のメーター類 どこにでもあるメーターダス
左上からアンメーター・作動油圧・アワーメーター・下に行き左から水温計・油圧計・燃料計
このアンメーターが赤色ばかりで困っとったんじゃ して水温計の針はいつも左側の白いところにある















これって結構大事なものばかり  左から3番目WORK-L頭に付いている作業灯 ヘッドより明るい
これないと前が排土板でナンも見えんヘッドは飾りみたいなモンダス  して一番右側は回転灯 これは道路維持作業車でないと使用不可 付けていても別に問題ないが、移動しながら回転させると違反!
 


この箱は頭の上にあるんじゃ









助手席は通常無い 県や国の仕事をするときや国庫補助もらうときなどは、監視・誘導の人間を置き2人体制でないと許可にならないそうで、この車も、もと国庫補助金で購入したものダス  だから2名乗車できるダ  広いから見切りがよくないとかいう人もおるが、これもヤッパ慣れだと思うんだが・・・
 

雪の日に助かるのがリアワイパー これってむき出し 点検しやすい(笑

 

                                 もちろんフロントも同じムキダシヨ~ン
 

















ヒーターユニットは助手席足もと下 ジープよりは暖かくないが、まあまあかな?風量は多い

 
っで作業機操作レバーは?・・・・・な~~~んだ これっきり~~?そうなんダスおらのは排土板が暗愚リングするだけで、スライドもしんしましてや折れないやつ 一番基本中の基本ダス だからこれ2本あれば十分 

 


































シフトパターンは奥のレバーが排土板の上げ下げ 手前のまんじゅうがアングリングとエッジの傾斜のレバー 簡単ダス(笑

建設省の車はまだレバーがいらんほど付いているのもあるみたい



 
窓は昔懐かし列車の窓みたいに下に下げるもの
だがこれ使ったことなし、使うときにはドア開けたほうが早い(笑


















 ちなみに一応シートベルトなんぞついとる


ギアは無茶苦茶簡単前か後ろかどちらか選べばよい 子どもでも運転できる(笑

スピードはレバーの目盛りを回転させ一速二速三速と選べるたいがい二速で事足りるかな?一速だと進まないし、三速だと使いずらいし坂道上がらん







 
先ほどの説明の通りこのブレーキは最強!四輪ロックしてしまうからまず安全。ちなみに四輪デイスクブレーキ 

 


突然ダスが太郎の真剣な顔ダス  よっく見るとキャビンの右側の三角のガラスがでかい これは二人乗車するために本来なら左側の大きさだが、わざわざ広くしてる  この不格好がたまらなくイイネ(爆
 

 

 



 

 
















わかるかな?左と右の写真の違い  わかるわいって?そりゃすんまへン おら最初わからんかった(笑
どうでもいいことだが間違ってもこの簡単なロックを忘れちゃいけねえエ排土板あげとって万が一落としちまったら大変なことになるかもしれんからな




最後にアイポイントの違いから見ると・・・

これは普通に座った姿勢で運転していると見える視野(携帯だからこんなモン(汗)



っでもってより正確にきれいにかくときには立って、あちこち見るにはこれくらい手前が見える
ただ座って楽そうにしているように見えるが、実際はたいへんダス





して ~~ 最後に王様の椅子ダス これもシートベルトは付いているが、立って除雪するときもあるんであんまりせん  しかし 以前このマシンに乗ってた初代のオペ、シートベルトして無くてマンホールに激突して体が飛び出し半身不随になったそうな 二代目三代目のオペも結構飛んだみたい おらも年二回くらいは頭フロントガラスに激突してるダ 本当は命かけとる仕事なんスヨ なんぞあってもボランテイアだから保証もないし・・・


 


これがおらの愛車のコックピットダス
いかがですたか? 今はこんなんないダス エアコン・ラジオ・CD付き レバー類も指一本でスムーズに動く快適操作 まるでベンツかレクサスかッツぅ感じ  おらはこの時代の角いCATまでが好きダス このあとのまるっこいキャタはもうあんま好きじゃないダス このマシンにスライド付けたいが、スライドなんてトーシローの使うモンって二代目の師匠に怒られたことがあるが・・・ヤッパあると便利ダスいつかはスライド・・・か? ん?値段?そうっすな~新品で200諭吉さんもあれば何とか~無理か~?  やっぱ夢ダス




  今回はマジブログ書いたダス


      かぜが直らずコホンコホン、ゴホゴホ、ゼエゼエ~しつつしたためたダス(笑




                               最後までよんどくれてありっと~



                     おしまいおしまいおしまい


Posted at 2013/02/01 05:12:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます。 もしブログ更新成った折には、ご笑読くだされぃ!それでは本年もよろしくお願いいたします。」
何シテル?   01/04 17:45
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      12
3 45 67 89
10 1112 1314 1516
17 1819 2021 2223
24 2526 2728  

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation