• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2016年01月25日 イイね!

まず考えたのが、これじゃったのだ・・・(unimog406) 1/25

まず考えたのが、これじゃったのだ・・・(unimog406) 1/25











キャットが、一日も早く来てくれることを祈りながらしたことは・・・



 即家に帰って、可能かどうかは別として、モグモグ1号が動かんか駐車場へ

動けばこっちのもの、ただし~ぃ 10年以上前の排土板1度も使ってない 

車本体もオイル漏れがひどく、使いもののなるのか・・・大変不安

 っでも今は緊急時、雪降る中 まずユニックを使い排土板の準備

ほとんど動きそうにもないサビサビな本体、形をとどめない車幅燈、それに

最も致命傷はなんといってもエッジが一部欠損(50cm位)  ウニのエッジは特殊で

樹脂製ダス 故に簡単に手に入らない代物  これが無いというのは痛い

 まず排土板を、ウニ406に取り付ける  付けて動くか確認せな

そのためのアタッチメントをウニ406の本体に取り付ける   これが大変でかいし重いし

一人じゃあ組み上げられないくらいの物                       車体下に付いているアタッチメントの装着が大変

仕方ないからクレーンを使って持ち上げたり・・・

またクレーンにはリモコンカが付いていないので、ちょっとの操作はいちいち4㌧まで戻って操作

リモコンのないユニックはほんと困るダ

アタッチメント取り付けだけで、半日を要したダ その間に修理屋に車幅燈手配

午後半日かかって排土板本体の装着

寒くて雪降る一日 外で飯も食わずひたすら不自然な格好での作業

油圧配管の場所を示していたペンキがはがれ、どうやって配管をするのか???

4本のソケットを見てしばし考え込む  車幅燈は壊れて無いから配線はとりあえず
やめておく

そんなこんなでかがみ込みながら、半べそでモクモクと組み上げていくおらじゃった





               車幅燈新品を購入2ヶ付けたが、ちっとも2ヶ光らんもんで大変、
                  最終的にわかったのは、サビで接触不良



                  っで







 ほんと除雪の請負してよかったんじゃろか・・・  ほっぽり出して廃業しようかと

何度も思ったダ   



お隣が親会社なので、ことあるたんびに

「どうだ?キャットはいつ直る?」「連絡は付いたか?」「困ったナ~どうするい?」等々
 


生まれて初めて除雪はイヤダ  って心底思ったダ




子どもの頃から除雪がスキでスキで~それこさ 趣味の一部みたいになってしもうた除雪



メイン以外にもスイッチをたくさん付けてあるので、それがどれだか忘れてしもうて、困ったダ


それがこれだけの心理的プレッシャ~を与えるとは思っても見なかったことじゃった





ボランテイアの方がどれだけ楽か・・・




おらは雪降る中、ウニの前で凍えて必死になってたのじゃった
 



 今の排土板は、たった2分くらいで脱着出来るが、これはまる1日かかったダ  


回転燈は回るが24V用で遅い

雪は降り続き誰もかかない道はひどいもんじゃった・・・




 ようやく夕方暗くなってからじゃった


  何とか排土板装着できたダ


早速試験!              バッテリーはジープの物を借用(115R31)


   動けよ~・・・・  っと念じながらメインスイッチを入れセルを押すと・・・



エンジンがかかりエア~を溜め始めた

  

そしていよいよ油圧を確かめるべき、ステアリングの横の油圧操作レバーを操作


するとアングリング・アップダウンもとりあえずなんとか正常に近い状態で動く 

つまり久し振りなのでシリンダーのさびや、オイルが回っておらず、動きが悪い 


っでも動いた



  そりゃあ嬉しかったナ



   こんなに嬉しかったのは久方振り

10年以上動いてない排土板が動いたと言うことは半端無いうれしさじゃったワイ

となれば即実践へ

 車幅燈は無し回転燈はつかん ウインカーもぐちゃぐちゃ 燈火関係はめちゃくちゃジャガ

とりあえず雪かきは出来そう

 っつうことで作業燈だけ使用できる状態にして、雪をかきに行ったおらじゃった


ウニ406排土板の長さ3.05m  CAT920排土板の長さ3.20m

ほとんど違わないこれだけの長さがあれば何とかなる

嬉しかったなぁ~




シュミット製排土板 さすがダスナ・・・



その間もず~っと雪は降り続き、除雪も少しずつ出来るようになったダ

除雪トラック(略して除トラと業界では呼ぶ)の感覚がだんだん思い出してきた

じゃがカプラーが固定できてないので、いつはずれるのかその心配が大~変・・・

除雪2時間なんてあっという間に過ぎ、とりあえずなんとかなったダ

皆様に多大なるご迷惑をおかけしましたが、なんとか除雪が出来、終わったのは夜9時半であったダ
  こう見ると夜のウニモグもそれなりにカッチョエエナア~~ッ!!


学ぶべきことたくさんあったが、捨てずに残しておいた排土板がこんな事で役立とうとは

考えもしなかったワイ

それにしても、ウニもそうじゃが、排土板も何とかなるモンじゃナ




では肝心のキャットは・・・?

そちらの方は

これまたやっかいなことになり、驚きの連続であった・・・

それは 次回に・・・ 








      ・・・・・ < 続 く > ・・・・・ 






                          おしまいおしまいおしまい



                          では  また












Posted at 2016/01/30 20:22:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウニモグ 406 | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3 45 67 89
10 1112 1314 1516
17 1819 2021 2223
24 2526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation