• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2019年01月15日 イイね!

自然吸入式廃油ストーブ製作参考詳細画像集(オイルストーブーⅠ型)1/15

自然吸入式廃油ストーブ製作参考詳細画像集(オイルストーブーⅠ型)1/15









今回はユーチューブではよくわからない所を説明するダ もちろん順不同で

まず
オイル受け口の感じはこんなん パイプを凹ませてあるのは逆火防止とオイルの中に入っている水分をここにためるため必ずつけるべし  寒冷地ではたまに水抜きをする必要があるかも  凍ってしまうとバーナーで温める

alt

上の写真の左側が炉 水道管のパイプはおらの場合ボンベの中に1㎝位突っ込んで、中から見ると水道管の口が1㎝位出ているのがわかる

オイルタンクは火のそばだと心配な方は、離して置くとよい
またオイル管は全部繋げる人もいるが、おらは 途中で切っておく
その方が(ストーブを切り離しておくと)掃除しやすい それとオイル吐出量がわかりやすい
ホイールは13~14くらいか?忘れた
オイルタンクのコックはタンクの底から3~4㎝位上に付ける  
それはゴミやスラッジや対敵な水を底にためておくためであり、できるだけ底から上げて装着するとよい

alt

この空気取り入れ口は100角の角パイプ切断
緑色は施主が勝手に考えてトタン板で作ったキャブからヒントを得た空気取り入れ口  このことにより炉内の空気が回転し燃えが良くなるらしい
ホントは蓋をするのじゃが、なかなかうまくいかず蓋はとってしまった

alt

ロートはホームセンターで売っているもの(プラ)その上のろ過機は
やはりホムセンでみそをこすときに使うおたまの柄を切ったもの
丸い遮熱板はオイルタンクに使ったペール缶の蓋を切ったもの
これで十分熱を防ぐので、ロートはプラで十分

alt

ロートの感じ  目が結構細かいので、細かいゴミにはとてもよい
なおオイルはエンジン(ジーゼル・ガソリン)オイルや機械油など
ブレーキオイルクラッチオイルは吸水性があるのか、燃えが悪い 20:1くらいの割合でしっかり混ぜておくとよい
できるだけゴミや水はいれないオイルを燃やすこと
特に水は危険 爆発する恐れもある  

最初の点火は、石油とかガソリンで燃やす 
っが ガソリンは大変結構びっくりする(爆発するから)
炉が温まったらオイルを少しずつ入れる

alt

直接このようにプラロートに垂らしてもよいが、細かいスラッジ・ゴミなどを確実にとっておいた方が、後々良い
ここでは理由は省略
オイル吐出量は、針の太さ位が適当  これで1日20ℓくらいか?それとも
もう少し少ないか?

alt

タンクのコックはバルブ式の物よりこちらの方が断然良い
バルブ式の方は調節が大変困難 パッキンは補修ユニオンパッキン30㎜
を利用(タンクの中外) 
どうでもよいが、わからない人は次回の2型のストーブ製作時紹介予定

alt

オイル缶の上には普段園芸で使う3層の網を置く 
これで大きなごみをろ過する  
これはリサイクルやで買ってきたもの(ペール缶と同じ大きさ)

alt

っというわけで何となく作りかたがわかったと思われる
さらにちょい細かいところ説明不足は、次回2型で説明予定ダス

現在制作中だが、2型がなかなかよい  ただ・・・熱くならない
音は大変いい音 燃え方も大変良い そして問題の煙もほとんど出ない
煙突の穴あけもしない  もちろん自然吸気式 環境に配慮した廃油ストーブ


   そんなんできるの?っという感じダスが、できそうダスナ

            乞うご期待を!


       ふじゃ  また   

           おしまいおしまいおしまい




   





























































































   

   






















































































今回の記事は自然吸入式廃油ストーブの製作ポイント <詳細写真>
そのデイテールのいくつかを紹介しますダ うまくできることを祈って


















Posted at 2019/01/15 08:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | その他

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12 345
67 89 101112
1314 1516 171819
20 2122 23242526
2728 293031  

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation