• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2019年03月12日 イイね!

えっ そうなんだ~ しかし この仕事って地味な仕事だねぇ~(JM23W)3/15

えっ そうなんだ~ しかし この仕事って地味な仕事だねぇ~(JM23W)3/15
 









3月10日(日)~11日(月)朝方にかけて降った雨は木曽の北では雪じゃった
しかも大雪 国道は除雪車が4台がフルに出動していたようだ
たったの20㎞位の間なのにどうしてここだけ?
19号線鳥居峠から塩尻市内までの間が特に多く
松本などはちょびっと
この大雪で奈良井宿辺り(写真)は30㎝前後あったろうか?
南は雨とばっかり思っていたのに…北はええの~

    alt

 このカーブの突き当り当たりの山の木が何本か折れて、列車とぶつかり
約一日近く列車が止まったのだ
 ここいら辺では重い雪が降らず、いつもは軽い雪が結構多く降るんじゃが、 
たま~に降る重い大雪が問題

        alt

 っというわけで「明日はスノアタじゃあ~」
な~~んてノー天気なこと言ってた次の日
即、鳥居峠にGO
木曽側から鳥居峠を攻める
鳥居トンネル前を左折

    alt
100M位走ると消防署がある
それを右折

    alt

はじめは雪なし…
     

っで少し走ると…
    
    alt

何か変 っつうか重機が走った跡

    alt

昨日の雪で折れた木があちこちにある

    alt

これはすんごい! 黒い部分は木が根こそぎ倒れたもの

    alt

その枝を重機がへし折って道路の横へ

    alt
しかし~ 相当重かったんっずらなあ~

    alt

だんだん雪が多くなってきた

    alt

左側は100M位の断崖絶壁

    alt
    
っと前方に重機が

    alt

近づいてみると、どうもkomatsuらしい
WA100にしてはちょい小さい
はたしてなんじゃろか? 80か?

    alt

オペの迷惑にならんよう、はるか下に車を置き、歩いて重機のそばへ

    alt      
オペが、上に行くか?っというが、おら 行かんっと手で合図 
するとどんどん前に除雪していく    
バケットだと思ったんじゃが、排土板じゃった

    alt

重機が100M位登ったので、おらも少し上へ

    alt

鳥居峠まではまだありそう

    alt

っと オペが居りて前方へ行ったダ
っでおらも関係ないが、前方へ

    alt

するとこりゃあすんごいことになっているダ
大きいところは切ってあるが、どうするんじゃろなぁ~?っと他人事ながら
心配顔してオペに聞くと

    alt

この奥、鳥居峠の山上に、何局か中継局があり今回の雪でその中継局が停電になっているとのこと 
しかも予備電池がそろそろ底をつくらしい(普通は発電機が自動で回り発電するらしいが燃料も必要だしそんなに長く発電できるものではない) そうなると大変なことになるそうだ
そこでこの土建屋さんが、村役場からのレスキュー要請を受け、まず道路を開けるっという事らしい
そのあと修理班が車で機器を乗せ現場へ向かうらしい  
一時も猶予ならぬ事態らしいという事が、オペと話していても伝わってくる
そんな大変な所へきてお邪魔して申し訳なかったダ

    alt

重機はこれ以上(鳥居峠より先奈良井側)は行かれんが、それより先はダメかも?っつう答え つまり倒木や大雪で進めないのでは?っつうことらしい
中継局までの道を開けるだけで、それ以降の道は春まで構わんらしい
つまり奈良井宿側は道がどうなっているのかわからないという事だ
こりゃあ無理だなっと判断して引き返しダ

    alt

それにしても今回の雪はすんごかったなあ~
おらっとこにも少しは分けて欲しかったなあ~

そうそうオペがいってたけど、やっぱこれ位の小さいのが
林道にはありがたいと
これ以上だと例えばWA100などはでかいので、林道からはずれると大変だ
そうだ
この機械はkomatsuのWA80SS 排土板幅2,6M
確かに排土板の横幅が2,6M位が丁度ええ おらので来ると多分でかいし、万が
一林道はずったら最後  即天国か地獄か・・・?(怖

一人寂しく黙々と除雪するオペ
つい言っちゃったダ「この仕事、ほんとじみーな仕事 一人でおご苦労さん」ってナ 
するとおらも除雪していると話してたから、わかったのか含み笑いしておったワイ
山に雪が降っただけなのに、こんな山奥で一人黙々と除雪をして、電波を守るために頑張っている兄ちゃんがいるなんて誰も思わんわなぁ~それにこんなところで一人仕事してて万が一谷底にでも落ちたらどうするじゃろなぁ~ 怖い仕事よの~
 今回の大雪は人々にあんま知られてないが、あちこちに甚大な被害をもたらしたダ
北の方は少し雪減らして、南の方へまわしてくれれば、みんながありがたいのにねえ~

そんなこんなで本日の林道スノーアタックは、途中でやめ
また機会改めて出直すこととしたダ

     っで 本日はおしまいおしまいおしまい


          ふんじゃ また










































Posted at 2019/03/15 00:08:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記
2019年03月12日 イイね!

昔懐かしブルーバードV510み~~っけ!(V510)3/9

昔懐かしブルーバードV510み~~っけ!(V510)3/9






知り合いから1通のメールが
そこで見た車輛のサルベージ依頼は?
ちょっと見にはわからないメールの写真
っが、車名を見て      
ん? 
  ブル~~~バ~~~ド?
そう  もちろん2つ返事でOKを
このころの日産は大好きじゃからナ~

 っで当日待ち合わせの場所に来たのはサンバーのA氏 
彼はなかなかの方でして、その道では結構するどいことを言ったり深い造詣をおもちの車通な方
特に日産に関してはよくご存じで して、少し古い車を多く所有されている車に関して大変なマニアックな御仁 
当メガクルーザーオーナーズクラブの超稀少車の所有者のお一人ダス 
っそ… 日本にたった1台しかない高機動ダイナを所有しているかたダス


  
 その彼の足が中々なものでして、かの有名な「スバルスーチャサンバー」
しかもなんともめずらしい「赤帽仕様」でまだ超余裕の一桁万㎞台 
年間10万㎞位走っても平気のへえの字位走る最強軽
おらの子分(?)っといっしょにパチリ!
       alt


っでサルベージ場所へ移動 
けっ結~~構~~~楽しそう~?

   alt

 V510の周りには「バラ」や「ばか」が…
草地(昔畑)の中にひっそりただずむV510

   alt
 
な~~んか悪いような気がするナ~  本来なら土にかえる草ヒロ 
ここで余生を過ごしていたV510にとっちゃあ一大事じゃろな~
と思いながらの作業
 おらもそうじゃが、たとえおんぼろでもドナドナされるときにゃ~グッときちゃいますな~ 
氏のお顔にはそんな感じは見られなかったので、後でお聞きするとやはりなあ~…

一等困るのは4㌧でも大型でも同じ、畑の中に入り一度でもタイヤを空回りしたらおしまい、2度と出られない これ2駆の宿命 おらは即4駆に切り替え畑の中へ
 もしあんま柔らかいところじゃとチェーン撒いてはいらんと脱出できんもんで慎重に慎重にゆっくりと、V510ブルの横に付ける
   alt

天気が良く仕事には最高な日じゃったワイ
先日このやり方でジムニーおろしたんだけど、単管2本なら細すぎてしなってしまい、車輛にワイヤーの跡が少しついてしまった経験から、今回は4本組にして天秤を作ったダ
それでも少ししなったナ トン数にして2トン弱位か?


   alt

屋根にはスパイクタイヤ4本とリヤカーが…
だもんで今回は丁寧に降ろして

   alt

車輛だけ運び出したダ
解体屋へ直行ならぐしゃぐしゃと積んでいくのじゃが、再利用するのなら、やっぱ気を付けて運ばないと

   alt

仕事している?(楽しんでいる)写真まで取って頂き恐縮ダス
きっと彼のことダスから、おらのブログネタに…っつうことでせう(笑



みんカラ見られているオーナー諸氏へ
  車のサルベージお手伝いします
  納車とか不動車の移動もお手伝いします 
  解体屋への不動車回送もしますダス   
   ⇩ 超~わがまま(汗
但し4駆でできる限り車高の高い奴がええな~ それと車幅はメガ未満で(爆 
低い奴も運ばんことはないが、ちょい手間かかりそうだもんで 
 今まで低い奴はビート位かな? でかい奴はグランドキャビン100系かな?メガは乗らん乗っても落ちるかも クラウンだと前後のスカート擦るかも?それは足かませれば何とかなりそうだけど なんせおらの子分が4駆なんで背が高い
じゃから載せるのもちょいえらい 道板も一等長いものにしてあるんじゃがナ~ 
 普通の積車なら簡単じゃが、畑の中まで入っていくには4駆じゃないとえらいなあ~ それとか普通じゃあ引き取れん場所の車はカニクレーンを入れて対処せなあかん そんなこんなで検討が必要なんじゃナ 
っまおらも商売にしているわけじゃないが、片付けで困っている人は
倉屋(くらや)」までメールで  一応身元をはっきり書き、ご用命をくだされぃ 歳寄りにできる仕事かよっくよく検討してご返信しますダ(笑
趣味半分仕事半分ダスが、遠距離の場合はガソリン(もちろんおらの腹の中にも)入れていただければ、楽しみながらドライブに行きますダ
今回は片道70㎞くらいかな? ひさびさ小さな巨神兵に乗れてよかったワイ 
 このお手伝い、「 みんカラ」見られている人限定ダス 
ほとんどの車好きな人は、だいたい金がないことは重々承知の上ダスヨ 
 残りの人生少しでも、人のお役に立てれば、幸いダスナ 
ほんの少々ダスが、お力になりますダ



     っということで訳の分からぬ記事じゃったワイ(笑

     っで本日はこれにて おしまいおしまいおしまい

            ふんじゃ また









































































Posted at 2019/03/12 07:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

      12
34567 89
1011 1213141516
1718 1920212223
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation