• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2020年10月10日 イイね!

新奇な車(KB-CM61)って知ってるかな?  その6

新奇な車(KB-CM61)って知ってるかな?  その6










っで 林道らしからぬ林道を走る

              alt

雨の中駒ヶ嶽が見える霊神碑の前で休憩

alt

もう山は秋 木ノ葉がしっかりと落ちている スピード出せば滑りそう!

               alt

しばらく走ると、こんな山ん中に巨大な堰堤が現れる よくもまあ作ったもんじゃナ~

alt

雨が降っているので、そんなにゆっくりはできないが、1枚パチリ!

               alt

ついついにやけて入ったものの、「後悔先に立たず」危なくスタックするところじゃった

alt

ここは車が入った跡ではなく、重機が入った跡じゃった 

手前の水は川  ふかふかの木くず それに 埋まるとずぶずぶ・・・ 

やはり最低地上高(180㎜)が低すぎ 登ろうとしたが、前輪が埋まり始めた 

ジムニーのような感じで運転はNG!  デフなんてすぐついちゃう  危ない危ない!   

このまま4駆で勢いを付けて手前の林道まで10mほどバック  何とか埋まりながら脱出

ジムニーやメガクルとは全然違う  気をつけよっと!

 
 おとなしく走っておれば特に問題となることはない 気持ちよく走れる  ただ粘りが今一つ

                alt

 無理しなければ、ある程度吹かしながら一速落としたりして走ればよい

マニュアルコラムシフトも慣れれば何んということない 昔はみんなコラムじゃったから(笑

ジープ&トラック系だけじゃったナ フロアシフト車なんてさ… 

コーナーもそこそこ走り切れる 勿論アンダーステアになることも無くまずまず  

ホイールベースが短い(1865㎜)ことが災い?功を奏している?

ちなみにタウンエースのロングは2300㎜ 



走っていると脇道があり、むろん本当の林道  軽トラ1台が入れる道  これはいい!

っと入る  以前はチェーンが張ってあり進入禁止の場所 ひょっとして誰かいるかも???

それは置いといて、とりあえず入っていく  

すると結構な道 「こりゃあ本物の林道じゃぁ~!」   

  
    alt


しばらく進むと、草を刈った跡が新しい  こりゃあ問題じゃ早く引き返さんと、きっとまずい

っと本能的に感じ取り、引き返す

      alt

そして登るときにはそう感じなかったが、帰りはきつく感じるタイトなコーナー

軽トラなら別になんでもないカーブ  しかし普通車にはきついカーブが出現

      alt

「4駆で行けるずら~」なんて突っ込むが・・・ やはり林道を甘く見てはいけない

      alt

嘘のようなホントの話  写真は4駆だとこれ以上ハンドルが切れない程回してこの程度

切り返しが必要じゃった

しかし写真が無いが、4WSにするといとも簡単に軽トラの足跡をトレースできた

右側の空いている部分を何気なくスっと通り抜けられたのだ  

実際に走ってみるとその実力のすごさがわかる こりゃあやっぱすんごい車 

     気に入ったぞ!
  

4WSにしたまま走っていたら、きっと後続車が大変びっくりするだろうナ~ 

特に林道で普通車が後を付けてくる、というシチュエーションでは、無茶苦茶楽しそう…!

ハマーとメメガの違い位かな?  最小回転半径で比べると

8mのハマーと5,6mのメガじゃあ比べ物にならないんじゃないの? 

日本の生活圏にはやはり4WSが必需な装備だと思うのじゃが…? いかがであろう?

良くメガはでかくて日本の道にはそぐわない っと言われるが、オラは九州の山ん中で2Mという

標識の道をメガで通ってきたが、走れるぞ     それは4WSがあったから これは事実

今回は軽トラ位しか走られないという道を、普通車が走るという事実 

木を搬出したり物資を搬入するというミッションは、やはり少しでも大きい方が効率的

ならば4WSの普通車が活躍できる  なぜもっと売れてもよいと思われるのじゃが…?

今回こやつの真の実力に、ちょいとばかし気づかされたような気がする  

ライトエース4WD&4WS やはり侮れない中型の働く車の4WS 改めてこやつの魅力にふれられた

強いて言えばやはりハブリダクション等、もう少し車高が高ければ  林道で凹みがあるとすぐ、

ガリガリ、ガツ!っとか ごん! っと腹下で音がする 

もう少し高くしたいナ ボデイーリフトアップし大径タイヤを履くしか今のところ考えられない

デフまであと10㎝位クリアランスあるとええな~ 何とか車検もクリアーできそうかな? 

後はグリップ力のあるかつオンロードでも乗れるようなタイヤにしたいナ  

飾り立てたリフトアップ車ではなく、実用に適した改良をしていきたい  



な~んて思いながら 広い所で一休み

   alt



  今日は楽しかったなあ~  少しじゃが、何となくこやつが好きになってきたダ

やっぱ軽トラよか、ちょいと大きいし 椅子もトラック用に作ってあるのか 何となく疲れない

誰かが言っていたが、この車はワゴン車とおんなじ足回りだし、色々が乗用車っぽいので

楽だそうだ???   だってさ!
                alt

ほ~~~そうか? だから乗りやすくてジジイでも割と長く乗れるんじゃなぁ~っと変に納得

帰り道 木曽駒高原の山々

周りの木々が色づき始め、少しずつ秋が深まっていくのが感じられた 

雨天のドライブってのも、ええもんじゃなぁ~


               じゃあ     また

                    終わり











Posted at 2020/10/10 21:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライトエース | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    1 23
4 5 6 7 8 9 10
11 1213 1415 1617
1819 2021 22 2324
2526 2728 293031

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation