• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2011年10月28日 イイね!

メガクルってこんな車ー2







  メガクルはウニモグと比べてはいけませんが、かなりのもです。私の所に来てまだ少ししか立ってないので、さほど詳しくわかっているわけではありませんが、使いやすい車です。事実スーパーへ買い物に行きますし。チョイノリで100~200キロ位乗りますし、長距離の500~700キロ位でも大丈夫です。高速道を時速100km前後で移動している自衛隊に遭遇したことありますが、特に不安定だなあとは思いませんでした。私の車は110位が安定してとても調子がいいです。120を超えたあたりから130くらいまでハンドルのブレがでます。
 我が家にあるウニモグでは悪路を楽しみますが、さすがメガクルではちょっと・・・。まだまだ惜しいような気がしますので、乗り入れていません。ゆくゆく悪路も行きたいと思っていますが。車内からスイッチ一つで調整できる空気圧調整装置(オプション)が家の車にはないです。メガクルにはいろいろ装備が付いていませんが、この装置だけは標準で欲しいかったですね。ハブリダクション機構はウニモグやメガクル・H-1などに付いていますが、さすが最低地上高は420mm(ハマー406mm)と大変高く掃除はとても楽ですね。また障害物を乗り越えるときにもデフ下210mm位のものだとすぐつかえますが、このくらいあると余裕のクリアランスですね。ありがたいです。縁石も全然気になりません。

 我が家の車は前期型です。これはいただけませんね。雨漏りがすごい。ステアリングのシャフトのつけね辺りから車内にも雨が入る。雨の日に走行すると、運転席と助手席フロアーには雨がたまります。でもジープと同じで、ドレンの穴が2つずつ開いているので、そこから流せばよいので、困りはしません。ただ穴から地面が見えるので、今の人にはちょっと抵抗があるかも?

 加速性能は満足いくものではありません。
特に私のメガクルは、前期型なので、加速はよくありません。BB型エンジンは、粘りがあり、簡単に壊れないと言うことで、自衛隊仕様と言うことで耐久性のあるBB型に決まったそうです。だから 昔のランクルなどはなかなか壊れないのですね。

 15B型エンジンは、インタークーラーで武装し、3トン近い巨体を動かすのです。
かったるいですが、それしか知らない人やそれで満足できる人は、それでよいのです。でも読者の中に今度メガクルを購入しようとしている人がいたら、是非後期型をお勧めします。だって、パワーあるし雨漏りはしないし、とてもいいです。金額にして、どうでしょう・・・?前期型と比べ、100万位違いますでしょうか?後期型をお勧めします。我が家のシングル4WDコースター(15Bエンジン)と比べたら、そりゃあメガクルの方が速いです。

 

  さてクーラーですが、こちらはどうしようもないです。べたべたして除湿しないので、あまりよくないです。エアコンの方がいいのですが、しかたないです。コースターの方もクーラーですから。



 もう一つ蛇足。下記 写真をご覧下さい。もうそろそろいいですが、夏は虫がすごい!窓のガラス掃除が一番大変です。でもボンネットにしがみついてゴミとるのもいい運動か?


 
 メガクルーザーのライトは暗すぎるものではないですが、やはりHIDに交換したほうが明るいです。上記ボンネットを開けた状態の写真は、HIDに交換したときのものです。 
  
     まだまだ知らないことも多いですが、みなさんの資料として参考になれば、いいです。といってもあまり参考にはなりませんよね。人気の無い車ですし、いいことあんまり言われないから・・・。


  

   次回のテーマは運転しての感じを書きます。









     

   
                 


                   開田高原の秋

Posted at 2011/10/28 17:58:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ
2011年10月24日 イイね!

メガクルってこんな車ー1

 



     ご覧いただきありがとうございます。お世話様です。  

 さて 今回からメガクルについて少しずつ書いていこうと思います。

まず「大きさ」という面から話します。

  確かに多少大きいかも知れません。駐車場ではぎりぎり線の中に
                  
収まることもありますが、先ず普通

の駐車場では無理ですね。

だから2台分使うか、一番隅に入 

 れて、横に余裕を持たせます。
 
 写真は「スズキ歴史館」へいったと  
 
きのスズキの屋内駐車場に置い

   
 た ときの、我が家のX90とメガクルです。

 車幅は約4トン車と同じ感覚です。2170mmです。 だから普通の道はだいたい

3mから4mあるので特に困りません。 それに4WS があるので、回転するのにも

困りません。   ハイラックスサーフより約10cm短い5.6mです 。  サーフが回
転できなくて困るという道はあまりないと思いますね。

     
 
  大きさですが、写真のようにムーブと比べてみるとわかりますが、軽と比べると

ちょっと大きく見えますが、車高アップランクル100やギンギラギンのFJクルーザー

と比べると小さめです。群馬RVパークのイベントに行った時、小さく感じましたね。

  乗車定員は6名です。前列2名。後列4名。うちのおっかあは、腰が悪いのでい

つも後席で横になって前を見ています。



  どうです?メガクルの「大きさ」が多少わかりましたか?少しでも正しい知識を持

ち、奇異なもの見るような目で見ないで欲しいですね(苦笑)。次回はスペックについ

て話したいです。        では また。






 

 

 


     開田高原の紅葉    
Posted at 2011/10/24 19:47:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ
2011年10月22日 イイね!

秋の開田高原に行ってきました!

少し 早いですね

あと4日程すると きっと最高の

開田高原が見られるでしょう!



















                 「オリンポス三岳」事務所前のカエデ




来週は水曜日(10月26日)が多分一番 !!
 


       それは今日の雨で 色づきが一気に進みました。



そして  火曜日の雨できっと最高になるから・・・
 


できれば 水曜日はきれいでしょうね!



水曜日から土曜・日曜日にかけてはきっと 満足できるでしょう!
 
    
  












                  「KAIDAの水」工場 入り口のやまぼうしの実





 時間に余裕ある方は、ぜひ行かれるといいですよ~!


  
             「木曽温泉」前のカエデ





        
                 開田高原小野原地区のススキ
Posted at 2011/10/22 20:25:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2011年10月18日 イイね!

夏に東日本大地震の被災地に行った・・・



声が出なかった


テレビで見る、新聞で見る、ラジオで聞く・・・

そのすべてよりも説得力があり



地獄絵巻きをみるようだった



百聞は一見に非ず    まさしく・・・・ 








陸前高田市のがれき野原で営業していた
出光スタンド       
 

 まだその横にはがれきがあり、手つかずのよう


スタンドの主が言ってた  「ここら辺もまだまだ

遺体が埋まっているだろうなあ・・・」って

 笑いながら話してた 

 
      「なぜ?」


「これが笑わずにいられっか?」

「笑わず どうしゃべる?」

      心が痛かった・・・ 



じじいにできることは何だ・・・?

募金でもない、励ましの言葉でもない、ボランテイアでもない



 撮った写真を近くの学校の子どもたちに見せに行った


生きててなんぼの世界を肌で感じた


生き残ったものがどう生きるかだ


気仙沼の燃え広がる夜の街並

今 気仙沼の市役所ではトイレットペーパー1つが貴重
Posted at 2011/10/18 21:40:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2011年10月15日 イイね!

4WDっていいですねえ~  <ジープ編>

4WDっていいですねえ~  <ジープ編>小学校3年生の時から、どうしてもジープが欲しかった。絶対かっこいい!!

っと思っとった。ある時 はたと気づいた。欲しかったんは、GPWだったんだな~っ

て。                                   これはJ-55

 それ以来手に入れたくて手に入れたくてずっと思

っとった。そしてやっと会社のジープ(J3)を貸しても

らったのは24歳の時。 だが、やっぱ自分のジープ

が欲しくなり、ようやく手に入れた最初のジープは
 
J3RD。当時中古で30万。給料6万の時だった。もちろん右ハンドル、2200CCの

ジュピターというキャンターの前のトラックのエンジンを積んだヂーゼル車。 

 その後 三菱ウイリス左ハンドルのCJ3B-JC3という左ハンドルのヂーゼル

車。だんだんエスカレートしてJ-37、J-36、J-34、J-38、J-24H、等々数

え切れないくらい乗った。それこそみんな5年から10年かけて足を運び、おがみ倒し

て購入した車ばかりじゃった。だからみんなものすごく安かった。

   で最後に残ったものは、J-55とCJ3B-JC10(4DR5に載せ替え)それに

スクラップのJ-38。
 


  ジープには想い出がいっぱいある。 超最近では息子がびっくりしたらしい・・・。

それは今乗っている J-55でのこと。 とある日、いつものように仕事から帰ってき

た息子が、ビートを洗っていたら

その横に置いてあるJ-55のスペアータイヤが

、爆音とともに暴発したのだそうだ。

 その話を聞き  またまた じじいをからかっている

・・・・まさか~って  思ったのだが、それでも信用できない

から見に行くと、ほんと写真のように裂けているじゃ  

ございませんか?

 「こりゃあ~ひでえ~っ!!」てな感じでスペア~タ

イヤは そのままのっけている今現在。 息子も相

等驚いたろうが、おらも驚き桃の木山椒の木じゃあないが・・・びっくらこいた。

  スチールベルトがよっくわかる。タイヤの構造を間近に見るいい勉強になったな

あ~。 


  みんなも気をつけなされ・・・!  それじゃあ 年寄りは寝るとするかzzzzz・・・
Posted at 2011/10/15 19:36:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジープ | 日記

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234 56 7 8
9 101112 1314 15
1617 18192021 22
23 24252627 2829
3031     

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation