• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2013年02月15日 イイね!

雪国に行くと、どうしても・・・・これだっつうに~(CAT)

雪国に行くと、どうしても・・・・これだっつうに~(CAT)ここんとこ冬になるとついつい開田高原へ足が向いちまう






半分以上病気かも知れないが・・・、まっ直るわけでも無いしぃ~
このままでいっかぁ~なんて思って わざわざ開田まで通っているんじゃが・・・


今回はどうしてもついつい寄ってしまうところの話じゃがナ







それが・・・ここダス↓   ここは開田高原の一番奥にある雪深い所を除雪するための車両基地ダ




これが2~3年前の最新式(?)CAT924G 超カッチョエエ~んじゃ とくにこの排土板マルチプラウ これってすっごくエエんじゃなぁ~ 一度使ったことあるが、雪をこぼさんからええんじゃイ

 


これは国産KOMATSUのWA200 っつう型のタイヤブル  これも結構力あり、イイ仕事するんだそうだ 
WA150以上ならまずまずかな?  WA80とかWA100なら雪が少なくてわりと平らなところならいいが、乗ってみてもちいさいと力ないなって思うんだナ  んでもうちのまわりとか駐車場なら十分ジャナ

 


して最後に登場 ニイガタのロータリー こいつは雪深くないとあんま意味ねぇ~っつう感じ 雪が多くなり道路の脇にたまった雪を排雪するには最高ダスナ




おら個人的にはどうしてもタイヤがエエノ~ いつまで見てても飽きんし乗ってみたくなるんじゃなぁ 

 



 




 






つまらんブログっつう声が聞こえてきたが・・・・


  まっ チョイトばかし偏っているんだからしゃあねエ~


  っでもここまで見てきたもんは きっと・・・・じゅうぶん偏ってるって~~~~(爆







すんまへんね  まともじゃなくて・・・・


んで  こんだぁ~普通のミニキャブのダンプトラックの~ヘッド交換予定の~記事うpすっから・・・(汗


  






   最後までおらの変なブログ観ていただきありっと~








                 これで 
                        おしまいおしまいおしまい











Posted at 2013/02/15 05:16:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | CAT | クルマ
2013年02月13日 イイね!

愛車(?)の紹介ダス(ハイエース)

愛車(?)の紹介ダス(ハイエース)


おらの愛車の一つにハイエースがある








なんで愛車かというと、長距離乗るにはこれが結構楽なんじゃナ 楽な車が愛車って変とチャウ?

いいんダス 重宝するから愛車ナンダス(笑

ふんでなんで楽かというと・・・・簡単に言うと年寄りには横になれるっつう事が一番ナンダス

そんで3ナンバーがなんで横になれるっつうかというと

こうなっとるんダス↓



でもって裏はどうなっとるのか?っというと これ↓



な~~~んだ 簡単だぁ~ そうなんダス 時間はさほどかからずに常用タイプに変更できるんじゃ(笑



だから椅子もそのまんま



前から見ると・・・こんな感じ↑





ではおらにとっての楽な装備を紹介するダスナ

まず
快適装備①号     シートヒーター君
 

前席の電源はここ↓
 


でもってセカンドシートヒーターは・・・もちろんついとる
 


でもってさらにうれしいリアシートヒーターつうかホットカーペット



 

その電源はここで↓



快適装備③号    カセットコンロ君  いわずもがな・・・・
 


快適装備④  テーブルセット君  これってあると便利ダス




快適装備⑤  空気清浄装置君リア2ヶ装着  車の中はきれいな空気で~  



他にもポータブルナビとかアシュラとか冷凍冷蔵庫とか予備タンクとかブルーシートとか(笑 ・・・いろいろ




そんなんで快適なの?っつう声が聞こえてくるんじゃが・・・
まっ 人それぞれ
おらはこれで快適快適これで長距離をすごすんじゃな・・・
んだもんで若い頃からホテルや旅館つう所に泊まったことがない(恥
まっ別に金ねぇ~からしゃ~ないか?(><;)
このハイエース 外面とはちがった内装
普段人乗るときには、まるっきりの普通のワゴンぶっとるんじゃ(笑








今日も最後までつ~~まらんブログに
                    お付き合い下さり

                                      ありっと~~~~




              これでぇ~

                                おしまいおしまいおしまい
Posted at 2013/02/13 11:29:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2013年02月11日 イイね!

巨大雪だるま&雪祭り&ちょいドラ

巨大雪だるま&雪祭り&ちょいドラ うP遅れてすんませんダス



3連休の前のこと










きれいに晴れ渡ったとある日













現在は町村合併で木曽町となったダ


だから 「開田村」ではなく正式には「木曽町」ダス


っでも、おらぁ~昔の開田村の方がエエナぁ~


ほんにこの日は嘘のようにきれいじゃったなあ


観光客はこのポイントからさかんにシャッターを切るダス


信州サンセットビューポイント100撰のうちの一つダス




こ~んなエエ天気の中なら、咳しとってもどこかへ行きたくなるワイ

ふんで、ミニキャブに乗ってドリドリに行こうと思ったダス



・・・が肝心な雪はたくさんあり過ぎるか、それともまるっきり無いのか

なんて言う悲しい道だったので、急きょ取りやめて、昨年も行った巨大雪だるまを見に行ったのだナ


すると~


こ~~~んな感じ  雨の重みでなんか傾きかけ・・・お肌の色も悪そう(アセアセ

ちなみに雪だるまの前にあるアイスキャンドルの大きさは高さ30cm直径20cm位だから雪だるまは直径4m位高さ5~6m位かな?もうちょっと大きいかも・・・これって重機屋さんが作るのダス
 

歓迎してくれるはずのかかしも・・・なんとなく哀愁が・・・

 

ちっこい雪だるまと氷灯籠なんか・・・、みじめ。。。。。

 

アイスキャンドルなんて・・・ご覧の通り

ちなみに右側のま~るいのは、巨大かまくらダス

 

もの悲しそうにじっと何かをこらえている表情に、詰まるものがあったトサ(涙

 

表情がなにか寂しくて会場全体が、いい天気のせいか、よけいに悲しい雰囲気をかもし出しヨッタ~







行った日の前日は雨やミゾレでそれはそれは大変だったみたいだナ 

  かわいさいなあ~ きっと主催者泣いたろうなあ~
 

だからみ~~~んないい顔しとらんし、みてもつまらんかった
 
この時期は前が見えんほどの吹雪か大雨かはたまた大雪か・・・
いずれにせよ開催してからと言うもの、いつもいつもいい天気に恵まれてないなあ~





しかし この天気の良さに比較して、なんとなく「楽っきー」まで悲しそうなケツになってしまった~そんな1日だったダス(汗



 ※正式名称:三菱ミニキャブ土砂ダンプ「楽っきー」新明和製TPO式ダンプダス








最後までお付き合いありっと~





                
             これで      おしまいおしまいおしまい







Posted at 2013/02/11 19:18:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょい旅 | 日記
2013年02月08日 イイね!

うれしい雨・・・車の姿が見えた!(メガ・ハイエース)

うれしい雨・・・車の姿が見えた!(メガ・ハイエース)





先日の雨は ホントありがたかった







雪をおろさなくてイイシ
道もかかなくて済んだし
そして一番うれしかったのは 車の雪下ろしをしなくてもよいから楽ちん




こんなだった車の雪が

 
 

こんなんなったり


 


おらのカメムシの上の雪も

 

こんなん
 



 でもって全体は
こんな感じが・・・・



こんな感じで溶けてくれて・・・大助かり
 






けんど地面が・・・・氷
 

駐車場への坂道もこの通り・・・・氷・氷・氷
 








            雪も困るが・・・氷はもっともっと困る

        ほんのわずかな勾配でもご覧の通りに凍っていれば

        チェーンをまく以外登らん・・・・デフロック?そんなもん意味無し!

          最悪はしゃあないから 奥の手を・・・・砂まく  これ最強!!



            っでもどっちかというとまだ雪の方がありがたい・・・か?




いずれにせよ 今年ほど早く春が来て欲しい冬も

    そうない 待ち遠しい限りダス・・・



                            おしまいおしまいおしまい
















Posted at 2013/02/08 05:14:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ
2013年02月06日 イイね!

「イイネ」&「Myファン」すごっ!! 

「イイネ」&「Myファン」すごっ!! 




いつもおらのつたないブログを、読みに来て(失礼!)おらのブログを見に来てくれて ありがとうございますダ。感謝!



あまり気にもとめていなかったMy fun がなんと43人になっとるではないダスか~
びっくらこいたのダス

以前はfunが少ないとか増えたとかいろいろ見てたのだが、最近は見る間もなく私が登録しているMy funn のブログばかり徘徊していたんダス

それが・・・ありがとうございますダ いつの間にか42人と言う事でずいぶんビックらこいた・・・ が、それ以上に身の引き締まる思いダス

元来、ちっさい頃より文章がへたで、自分の言いたいことをはっきり伝えられない人間なんだナ だから他の人をブログを見るたんびに、おらもこうやって端的に表現できると良いなあ~なんていつも思っているんじゃが・・・
ブログの構成やら内容やらよっく考えて書いたこと無いので、支離滅裂な文章も多いんだな
ううううう~~~ム
それなのにたくさんの方々がこうやってfunになってくれているのは、とってもありがたいことダス


今日は感謝の気持ちでいっぱいダス

しかもうれしいことにメガクルは310人を超えるみん友さんからイイネをいただきましたダ
これも裏を返せば310人はメガクルを認知ししかもイイネってことだからダス

目~悪くなるゎ かぜひくゎ CATの(多分?)オイル漏れはでてくるゎ ウインカーは点かなくなるわ 肩がこり腰まで痛うなり・・・などなど悪いこと続きなのに
 ここに来て  春から良い知らせ・・・・ってよろこんでいるジジイでした


  




 っで こないだの雪かきに行ったときのこと、白川の当たりでラリーカー然とした車が何台か降りてきた。


何かイベントでもあったのかなぁ~なんて進んでいくと、道路脇看板にこんなもん貼ってあった

はじめはスルーしたのだが、ちょいと気になって戻ったのだが、な~~るほどこれだったのか 





 



   っでかくだいすると・・・・




 観光客が多いので注意という看板だったみたい

こんな山ん中で、わざわざラリーに来てる人もいるんじゃあナ~なんて思ったりしてー

むかしランサーGSRが最強とかランチャがいいなんて言ってた頃に比べると、最近はあんまラリーカーでがんがん飛ばす人はいんくなった様な気がする

でもまだまだやってるひともいるんじゃなぁ~ お気をつけて!








                  今日は感謝を込めてありがとうさん!


  もう一つ愛車グランプリ1次突破できませんでしたが、
 投票下さった方々本当にありがとうございました




                           おしまいおしまいおしまい











 今後ともよろしくお願いいたしますダ  ありがとうございました

  


                                      


                                  
Posted at 2013/02/06 05:28:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガクル | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      12
3 45 67 89
10 1112 1314 1516
17 1819 2021 2223
24 2526 2728  

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation