• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2014年08月18日 イイね!

復活への道ー2     (ミニキャブダンプ)  8/18

復活への道ー2     (ミニキャブダンプ)  8/18








ここは信州木曽

木曽は湿度が高くて、雨が多い

じゃから毎日毎日 雨 雨雨雨雨雨 あめっス・・・

ミニキャブのガラスを替えるまでに、塗装だけでもやっておこうと思ったのに・・・雨

毎日毎日雨雨雨・・・

仕方ないからブルーシートをかぶせてその中でコツコツ・・・っと直すはずじゃったが、ここは木曽 湿度が高くて毎日少しずつしか乾かない  乾いてもねっとり~っとすぐ湿気てしまう

適当鈑金した後は少しサンダーで削って~

 












一番被害が目立つ箇所のボンネットをちょちょいとハンマーでひっぱたたき

パテ盛り・・・

 あんまうまくイカン

っでもエエ  おら~ずぶのド素人じゃから





もっともっときちんと叩いてからパテ盛るんじゃ~ってっと言う声が聞こえてきそうじゃが、ままっそう言わんと・・・









削って1日 パテ盛り1日ずつ少しずつ盛っていく

 
















肩の所はもうちっと角ださんとガラス貼るとき大変じゃゾ!わかってますダ んじゃがおらの簡単鈑金じゃから、これでええ~

 

 


















なに~イ!! このきたねえぇ~~パテ盛り   いいのっつうのもう一度盛って形整えて何とかするワイ

















運転席側はドアの鈑金は交換予定じゃから・・・簡単にしてエエんじゃ 















っでおしろいを付けたミニキャブダンプ君のお顔ダス



 



運転席側のドアの凹みもすごい  倒れて肩で折れた木がドア下を直撃したんじゃナ


  


 
















っで ドアを取ってしまって・・・






 












解体屋から剥いできた同型のドアを付ける

7000両 高いか安いかは・・・言わない


















ほらほら運転席側のドア上  叩いたがもどらんなぁ~





っまこのドア付ければそれなりになるワイ


 



















全体の写真撮り忘れたが、着々と復活に向かってがんばっとるワイ





ところで今日は早速ガラスを入れて貰ったワイ

上の方にもきれいなガラスを入れた写真あるが、ガラスがきれいになると気持ちいいダスナア~



     おしまいおしまいおしまい

             
Posted at 2014/08/18 22:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2014年08月15日 イイね!

毎日雨ばっかりじゃが、久方ぶりに車検取り立てジープでちょいドラ  (ジープJ-55) 8/15

毎日雨ばっかりじゃが、久方ぶりに車検取り立てジープでちょいドラ  (ジープJ-55) 8/15








毎日雨ばっかり せっかくの盆休みがこれじゃあつまんない
天気が良ければ草刈や山の木切りや畑の草取りや猿から防護ネット張り等々
やることは山程あるんじゃが・・・いかんせんこの雨、  なんとか車のパテ塗り
を思いついたんじゃが、やり始めたのはイイが、乾きが悪いし湿気でとてもやり
にくい・・・ったく~(怒

 っだもんで、雨の中車検取ったばかりのジープで1年ぶりか~?ちょいドラに
出たんじゃナ



今回行った先はR152俗に言う「秋葉街道」愛知県の秋葉神社まで続いているのだろうか?とにかくその一部を走ったダ  そう40数年ぶりにジープでダ 昔はサニークーペ1000GLで未舗装路ばかりじゃったが、それが全線舗装路になり細いところもあるが、なかなか楽しいコースになっていたんじゃナ このコースはビートがエエと思うナ~  息子がビートの車検とったら秋にもう一度チャレンジしよう!


 今回は木曽路を南に下り、妻籠宿を通り飯田市から喬木村に入り152号線に入る
大鹿村に行くまでがなかなか大変 霧が出てきて前が見えんダ  っでもこいうのもあり? 




 






























霧の中、すれ違う県外車 車幅燈だけじゃだめダスよ~


 

やっぱ昼間でも前照燈は必要ダスナ…

 













 っでも霧の中でも様になってしまうのは、ジープたり得るその外観と機能じゃからかな・・・

















唐松林の中って霧が出てくると、何とも言えないイイ感じ~

 











 大鹿村に着くと一安心  40年前に走っているのに、まるで初めて走るような錯覚に陥ってしまった



 所々こんな巨大な案内図があり、びっくらこいたダ

 












ご存知中央構造体…すごいですナ~

 

 っでそうこうして走っていると、ガヤルド?さんがこんな田舎にポツンと置いてあったりして~  おらも土田舎に雨ざらしでカメ置いているから、ひとのこと言えないんじゃが・・・(汗
とにかくびっくらこいて、わざわざ戻って写真撮ってしまったワイ

 






















大鹿村から伊那市まで走り権兵衛峠を越えまた雨の木曽路を走り帰ったダ
中央アルプスを挟んで木曽路側は雨、伊那路側は曇り時々晴れ ったくやんになっちまうナ~  
  



  


 




 まったくつまらん夏になってしもうたワイ  いろいろあった ほんとここには書けないこととか…

瀾万丈なひと月じゃったワイ   盆も終わり






















  疲れたけど、やっぱ風切って走るジープは最高ダスナ~


   おしまいおしまいおしまい
Posted at 2014/08/15 21:49:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジープ | クルマ
2014年08月13日 イイね!

復活への道ー1(ミニキャブダンプ) 8/13

復活への道ー1(ミニキャブダンプ) 8/13

1日たつと結構身にしみる

たかがただの軽トラダンプ  じゃが働きモンの軽トラダンプ
 新車からずっと今まで乗ってきた車  距離とすればそろそろ引退しても良い距離(17,4万)かもしれないが、おらとしては引退させる気持ちにはなれないんじゃナ 昔の人は10万乗ったらもと取ったと思え…っと 今の車はいくらでも走る 走る距離は車に対する愛情の裏返し すべてではないが、10万は10万の愛情 20万は20万の愛情そして100万は100万の愛情 反論もあろうが、おらはそう考えるナ 若い頃は恥ずかしいが1年に2~3台購入してた時期もあったダ じゃから今までに乗った車の台数は数えられんし、覚えとらん(恥  
 っでも歳とともに購入する車が減り、それに反比例して出す車が減ったダ 今おる車はおらが死なん限り出さんじゃろナ~  っと言っても近い将来金銭的に困窮して家族がかってに出すかもしれんが…(爆

 話がそれて恐縮であるが おらが新車で購入した最初で最後の車じゃから余計と何とか生かしたいんじゃナ  なんか今年の夏の天気と同じでちょいっとしめっぽくなってしもうたワイ

 そんなミニキャブダンプ何が何でも生かすぞ~!しかも金かけずに… 

 壊れてすぐM君の所へ行く 事情を話し直すかどうするか? 工場長始め若いもんまでみんな出てきてワイワイ話しているが、共通している言葉 でかい声では言わないが、「潰したら・・・?」っと  「このボンネット交換だよな~」「エヴリーと違ってスポット外して~パネル交換だし~」「大変なんだよな~ダッシュはずさんといかんし~」「屋根も同じだなあ~パネル交換だし~」「ドアはこれも交換した方が良いなぁ~」「ガラスも枠がいがんどると鈑金して直さんとイカンしぃ~」っとみんな勝ってな事ばかり言いうから「じゃあどの位かかるんじゃぃ?」「…まあぁ~40万位かぁ~?」「はあああああああ・・・・・・(涙」 「わかった…  じゃが、4月終わりに車検取ったばかり何だなぁ~…」っと未練がましくイジイジとその場を去ったんじゃ 


  じゃが…これで終わるおらではない なにがなんでもミニキャブ再生させる …  っと策を思案しながら家へ戻ったんじゃナ
 して即息子を呼び、一言「これ直す!助手席に乗れ!」「せいの~っで天井に一発ぶちかます!」
それから必死になって鈑金したダ 
 使う物はバール・げんのう・金づち・これしかないのでこれでやる
もし明日ガラス屋へ行き「だめだな!」っと言われたら男らしく潰す 「OK!」なら塗装する そのための下地作りダス M君は「ガラスいがんでないか、ちょっと心配だけどなぁ~」なんて言ってたけど、今はガラス屋がOKを出すことしか考えてない

 
    天井がある程度ボコッといって何とか直ったような気がする(笑 次は屋根の骨の部分 ここも思いっきりハンマーでガツンガツンと








  最後はひょっとして潰すから…という気持ちもあるので景気よく直す(壊すではない) (笑
  


 これは左上の屋根の部分 (内側から見た図)

 
















 こちら側右側の骨が折れた部分を無茶苦茶叩いてなおした図

 



  っで これが外側から見た図、おらとしては最高のできばえ(爆
これで戸も閉まるし、もちろん雨漏りもしないダス~♪

 

















 ドアはもちろんパイプレンチで軽くばしっとひねればOK~♪


 


 っで 問題のガラス割れたそばの角 左上ダス ここもバール入れてガシガシっと

 
















 して次は一番難関な場所 フロントボンネット

まずはグリルを外しぃ~♪そしてヘッドライトを外しぃ~ 

  ん? 手が入らんではないか  じゃあ横から、まずフェンダー上部を外し… 








 ううっ!穴がない  情けないかな、ここで初めてスポット溶接じゃったことを思い出したダ(恥









 そこでそう言えばM君ダッシュ下に手を突っ込んでいたナア~なんて思い出し、今度は助手席にしたにも繰り込んで…  

 わかったわかった  よしよし! っとバールでガシガシっと  ボンネットが少しずつ持ち上がってきたんじゃナ やったね!

 っでも肝心な、一番凹んでいるところは手が入らん して~じゃまなワイパーモーターを外す  するとバッチし、じゃがネジが1本どこかへ行ってしまい…  でもえっか~?






 こんな適当再生 少しずつ形が出来てきてニヤニヤ 

 




今に見とれぃ~M君ビックリするぞ~






っで 今日は終わった














どうしてもこのお盆休み中に周りだけでも再生するんじゃぁ~~~




ところで~こんなんで塗装できるの? もちろんダス  おらは道具としているから、パンダさんに整備不良車で捕まらなきゃエエダス(汗



これが適当鈑金っつうもんダス 
 

 後は、パテもって磨いでサフ打って、缶スプレーで仕上げじゃあ~









おしまいおしまいおしまい


      次回は当然 ガラス屋の返事と今後の方向ダスナ




Posted at 2014/08/13 01:56:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2014年08月11日 イイね!

信じられん!! 軽トラがつぶれた~!!(ミニキャブダンプ) 8/11

信じられん!! 軽トラがつぶれた~!!(ミニキャブダンプ) 8/11


少し元気になったので近くのホムセン(っといっても50kmは離れているが 笑)でお買い物を…
プリンターのインクカートリッジをリサイクルして~  うちの仕事用に熊手2本にぃ~剪定ばさみ入れと~
…なんてこまごましたものを購入して、ルンルン気分で帰路に就いた

途中まで来ると息子からtelが来た  車を止めて、「なんじゃらほい?」っと出ると…「今なぁ~、どっかのおっさんが来て、おたくの軽トラ木につぶれているぞっ!っつう話じゃった」「んで ちょい見てくるわ」「なぬっ?」「ちょうどいい機会じゃから新しくするんだな」っと笑い声が聞こえるダ  ついついおらも何となく笑っちゃったワイ  よりによっておらの軽トラの屋根に倒木とは…しかももう50cmずれておれば、当たらなかったのにぃ~


 しばらくするとメールで写メが届いたダ
これ見たら…がっくりダスナ~  台風が来た日それもよりによって軽トラを置いていったのが運のつきじゃったナ~こりゃあぁ~ 笑い話じゃなぁ~


 帰ってきて早速見に行くと…こんな感じ















横倒しになっている上の木と立てかけてある2本の折れた木が、屋根やフロントガラスにあたったダ





前から見ると写真じゃぁよ~わからんが・・・

ワイパーが折れてボンネットが凹んでいるくらい

 にしかみえんワイ(汗









っで フロントガラスをしっかり見ると・・・・  これだもんなぁ~
























 中から見るとよくわかるワイ


 丁度点検のシールがあるので穴が開かんかったらしい


 良かったのか悪かったのか・・・
















ワイパーもご覧の通り、衝撃の強さがよ~わかる























問題は天井ダス  正面からはよくわからんが、横から見ると結構ダスナ~



真ん中は押せばなおるかもしれんが、両側の骨の所は・・・ちょっときついかも


















よく見たらミラーが無かったワイ  ぶっ飛んでしもうたワイ(涙







おらはしゃあないっつう感じに思っているが、おっかあはカンカンに怒っている隣のうちに電話して何とかしてもらえって言うが、おらはおらも道に止めておいたもんでおらも悪いから…  そうこうしておるとおっかあ自分からtelして隣に来てもらったダ  そこで話をすると、そこのおっかあ「請求書まわして、支払うから…」っつうダ じゃがおらはお断りしたダ  自分ちの敷地に倒れてきて破壊したのなら、お願いするんじゃが、おらは町道に止めておいたことじゃからナ もらうわけにはいかん おっかあは怒っとるがじゃあない っで次の日に見積りしてもらえというんじゃな 

 っと そういえば~ずいぶん前のことじゃが、中型トラックとコースターの2台が、隣の山の木が倒れてきてフロントガラスを打ち砕いたことがあったなあ~なんてこと思いs出したワイ あんときは全額お隣に支払ってもらったけんど… 今回合わせると、3度目じゃナ これで1度あることは、3度目あるっという事 これで終わりだな

 今日は ったく~ っつう日であったダ  8/10 台風通過長野県には大雨警報が出されていて風は警報が出てなかった  しかし~どのくらいの見積もりが出てくるんじゃろなぁ~?




            おしまいおしまいおしまい
Posted at 2014/08/11 21:39:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2014年08月08日 イイね!

ジープの車検を取るぞ~っつ!  (ジープ&トレーラー) 8/8

ジープの車検を取るぞ~っつ!  (ジープ&トレーラー) 8/8


しかし~

世の中には面白い人がおりますナ~

体調が悪く、どこへも行けず、イジイジしてたその時、思い切っておっかあのエヴリーで外へ出た
たま~に顔を出す若いH君の工場へ

一生懸命汗ふきふき軽の車検シールをはがしていいたH君近寄って話をすると
「OTTOさんブログ書かんの?ぼく楽しみにしているんですヨ~。書いてくださいよ~!」
ちょっとびっくり! おらのブログを楽しみにしている人がいるということに、ぶったまげた
ブログじゃから大した事書いていいないのに、こんな近くに(片道60km位離れているガ…)おらのブログを期待していたとは・・・
8月は体調が悪く休むと決めたので、全然その気はないが・・・そういわれりゃあ仕方ないか?
っま 若い修理工の頼みだ…書くとするか~

っさ 前置きが長くなり大変恐縮ダス

っで 8月のブログって?  っで今日のテーマって?

書くことないからジープの車検でも書くか~
先日来いつもの修理屋さんへ持って行って置いてきたダ

もちろんジープとトレーラーのセットでダス  金はどん位かかるのかわからんが、とりあえず頼んできたダ




























 






















 



















それがどんな感じかというと、まず 

 エンジンオイル漏れ…これっどこから漏れているのかわからんらしい
 ゴムブッシュ…シャックルの前後中央寄りのゴム4ケ(おら反対側4ケ交換した      が、内側4ケはめんどくさくて交換してなかったダ)   
 ホーシングを支えるゴムブッシュ…どうも取れていて無くなってたらしい(汗
 トレーラーの950登録してない…ソウダスばれてしまいこれが後々大変になる
 そ の 他…oilにoilfilter(普段は自分でやるからやってもらわんが、最近は     年のせいか、やってもらっちゃうな~(汗
 クラッチオイルの交換…真っ黒(汗





そんなところで車検を終えたら盆 っつう感じで頼んだんじゃが…
Posted at 2014/08/08 06:41:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジープ | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
34567 89
10 1112 1314 1516
17 1819 2021 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation