• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2015年06月17日 イイね!

ドアゴムの再生   (スズライトキャリイ) 6/17

ドアゴムの再生    (スズライトキャリイ) 6/17



ささっ がんばらんと いつまでたってもスズライト完成しん! 
 




  っで 今回はドア周りのゴムダス
 



もちろんパーツを注文するなんて、はなっから考えてないんだなぁ~
 


そんなもんパーツを購入しようという考えがおかしいダス





じゃあどうするってか?






そりゃあ考える 


ずっと考えてた  そうダスナ~ 3ヶ月位考えたかナ?(マジ)



して~ ハイエースのいらんドアゴム取ってあったので、それを加工して付けようとしたんじゃが、ちっともうまくイカン   全然タイプが違うんじゃナ
 



っで 考えた  とりあえず100km先くらいにある解体屋へ行こう っと


きっとあるだろうと思いながらウキウキ気分で


っでそこのアンちゃんに、「ケットラの古いやつ有る?ゴムくれぃ」っと

「あっちいってみな」っで あっち行ってみると、アクテイやらミニキャブやらハイゼットなんかがあったんじゃが、ある車の上にNⅢが積んであり、こりゃあイイジャンってそこのオヤジに聞くとNG

しゃあないから、ハイゼットバンのリアドア周りのゴムをはずしてオヤジの所へ行くと…

「1000両!」しかたないけど払う
 

っでなぜリアドアかというと、直感で真四角じゃからダ




喜び勇んで家に帰り、早速取り付ける  
 でもM君言ってたなぁ~
「角がどうかなぁ~うまく入りゃぁ~エエガ~」なんて

心配しながらまず古いゴムを取る  これがなかなか手強くて取れん!


ゴムが硬化しているし、割れているし、まるっきりウエザーストリッパーの役はたしとらん







仕方ないから有る程度取ったらもうよし!







っではめる 









 最初ドア下から始めたんじゃが、よっく考えると隅からやった方がエエンとチャウ?っつう事で、角からはめ込む 




 

 無理矢理は痛がるから、ちっとずつ ちっとずつナ(アセ







そして一周はめると・・・・すんばらし~~~~い!でけた~~っ!
 









とにかく最後は殴って仕上げ







男だねえ~  何でも殴ればよくなるっつうちょいと恥ずかしいが、短絡的な考え方  おたくもちゃう?(笑












短く切って    完~~成!!


























       取り付け前                 取り付け後            





旧車を維持すると言うことは、とても大変なことかも知れないダス

んでも おらあなんか半分楽しんどるような気がしてきたダ

確かにパーツは手に入れようとする事はとても大事かもしれないし、手にするまでが、とても楽しいことかもしれない

しかしおらみたいに、最初からパーツは無い物  どうしようか 使えるパーツはない物か 等々考えを巡らせることが楽しさになっているんじゃナ

っで今回のドアゴム再生はなんか新品になったみたいだし、誰一人としてこれがハイゼットのだなんてわかりっこないし・・・それがよかったりしてぇ~









っで 完成したドアゴムを見ながらニヤニヤしながら・・・



 ドアをおもむろに閉めると・・・















なななななな~~んと 



  大変なことが・・・!!


とんでもないことにドアが閉まらん! 


  思い切り閉めても閉まらん !


なんてことを・・・全体重かけて体当たりすると何とか閉まるが・・・

目地が合わん  っつうか ドアが飛び出ている(涙



っでもええ   おっかあに「寒い寒い!」って言われるよか(笑
 
    この残骸・・・見ればわかるが、こりゃあゴムじゃないワイ(汗

それでもう一枚助手席側も同じように完成!  

っでも運転席側よか更に閉まらん・・・ 体当たりして閉まるという物

しかも助手席側は、一度ドアを閉めると 室内から開けられない・・・(滝汗

外からでないと、レバーが折れると思うんじゃナ

ったく~っ その内になじんでくるじゃろ~ってことサ


て思って今日も開けてみたが、閉まらん

M君は褒めてくれたんじゃが・・・っま おらの再生は適当再生じゃからこんくらいでエエンジャ


今考えれば、やっこさん実は腹ん中で笑ってたんだナア~・・・(^^;)


    ドア2枚分のゴムの残骸  運転席側の方がひどかったダス



      じゃが 古い10年位前?のハイゼットバンのリアドアの周りのゴムは使える(?)なぁ~(アセ
  探せば何とかなるんじゃナア~  




 残るは ミッションオイル交換とオイル漏れとワイパーモーター修理だけじゃぁ~

そうそうヒーター周りもなんとかせんと寒くて寒くて・・・ここいらは

暑さよか寒さに負けん装備が必要じゃから、そっちの方を大切に

考えんとナ


     がんばるぞいっ!!



              おしまいおしまいおしまい




      



            







                   では また

                     (^^;)


                 次回は くだらん記事ダス  


Posted at 2015/06/19 22:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズライト | クルマ
2015年06月15日 イイね!

日産パトロール  (パトロール) 6/15

日産パトロール  (パトロール) 6/15










日産パトロールについて少し進んだようなので、ちょいとうpするダ





工場に行ってみると




なんかエエジャン




車が何となくきれい・・・!






聞くところによると 洗車して椅子取っ払って、そしてクラッチを直したそうダ



     

椅子は張り替えするためにはずしついでに掃除して、塗装の準備しているそうダ


















バッテリーは助手席側イスしたにあるが、どうやって点検するんじゃロ?



 



エエお世話・・・っか?
















クラッチブレーキが出来ると、出し入れが簡単にできるので大変うれしそう





それにしてもきれいなので、もう一度聞くと、な~~るほど
7月に海に行くからそれまでに仕上げろと言うご命令が下ったらしい



 こっりゃぁ~大変ダスナ~!


後ろの椅子は取っ払ってあったダ



ロールバーも何かぐるぐる巻いてパットにしてあったが、全部とってあり、これも黒く塗装するらしい







こうなってくると、人の車ダスが、できあがりが楽しみダスナ~~~





         安直ブログ 最後までご覧下さりありっと~




                   オシマイオシマイオシマイ


      ではまた

Posted at 2015/06/17 00:08:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | クルマ
2015年06月10日 イイね!

どうでもよいこと   (ブラッド・他) 6/10

どうでもよいこと   (ブラッド・他) 6/10





っで今日は どうでもよいことを





先日ホント久し振りに見ためんずらし~~い車達

 

おらにとっては、滅多にある事じゃないからナ~

ぶらっと車に乗って
 
伊那路を流して・・・

もちろん愛車の

カメで・・・

っとある店の前で

めずらし~い  今じゃあなかなか見られない車じゃナ

荷台に回り込んで見てみたが、・・・もちろん椅子なんて付いていない

アメリカじゃないからナア~





 これは いつもの工場にあったもの



RX7  前 うpしたっけ~??? 

M君に言わせると  このオーナー

20才位だそうだ(@@;)

この年齢でこんな車に乗っている

人は、今の時代少ないな~  走らせること第一という意味ダス(汗

是非大事に乗ってもらいたいなぁ~  気合い入っているナ

確か関西の有名なロータリー専門のショップ製みたいダス


 











こういうタイプの車はおらあはよっくわからんが、なんかつおそう~~!!

地べたはいずり回る車ってどうしてもついついアクセル踏んじゃうんだナ





っで最後はわけのわからん興味のある車

なんという車じゃったか~  昔のクラウン  コロナ・・・ 

 思い浮かぶ車はあるが・・・

紛れもなくこの車はアメ車

 

ホムセンになにげに置いて

あった   っつうか

止まってた











そう  そういえば・・・

昔 なんかの車雑誌にこう書いてあった

「松本ナンバーにはちょっと気をつけよう。松本ナンバーにはとても

変わった車や、貴重な車が多いから。松本という地域性なの

か・・・? 変わった車に出会える地  松本。」   

な~んて言うような感じの記事が今だに心に残っていて、

変な車に乗っている車のナンバーを見てしまう癖があるんじゃナ

 







確かにその傾向は

ひょっとしてあるかもしれない

写真無いが、ジムニーのリアの荷台がしっかり付いている車を見かけたが、これまた珍しい  

ジムニー800だか1000だかのピックアップじゃなくて、660で荷台の付いている車は見たことがないんだナ



さてこの車も もちろん「松本」ナンバー

しっかり見てないと見落とすこともあるが、楽しい車が多いという感じがするような気がするんじゃナ





 

  
         本日は くだらん記事になってしもうたワイ


             おしまいおしまいおしまい



                   ではまた






Posted at 2015/06/10 08:02:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ
2015年06月08日 イイね!

スズライトのスペアーキー  (スズライトキャリー) 6/8

スズライトのスペアーキー  (スズライトキャリー) 6/8














今日はスズライトの鍵を作りに行って来たダ

それが・・・

と~~っても大変なんじゃナ

何が大変かというと・・・

左が普通の付いてた鍵

右側が作った鍵

パッと見ると下側の鍵が鍵らしく見えるんじゃが、実は上の南京錠みたいな鍵が、メインエンジンの鍵となりますダ

っとなると結構大変  この鍵型はもう無いらしい  3件回ってやっとこさ思い出して言ったお店がここ ↓



この店は、松本芳川にあるキーロックという店でナ、今から20年ほど前に1度お世話になったこと有る店ジャナ

その当時、まだ若くて元気があった頃、ゴリラで職場まで通っていたんじゃが、ある時鍵をなくしてしまいここに行き訪ねると、当時まだ中年のおじさんが応対してくれて、「シリンダーを持ってこればいくらでも作るよ!」っと教えてくれたのじゃった

っで即外して持っていくと、次の日には2つスペアーキーを作ってくれたんじゃった


それでホムセンじゃあ出来ないので困っていたところ、もしや・・・っと思い、もう一度お願いしたんじゃナ
するとでてきたおばさんが、やっぱ他のホムセンと同んなじように困っていたんじゃナ  でもこちとら意地悪く「前来たときには、何でも作れるって言ってたよ やっぱ無理かいナア~ 古いから無いかナア~?」なん~んて言ったりしておると、20年間におったご主人が出て見えられ、「ちょっと待っててくださいよ~」・・・もうおわかりでしょう 
即 台のキーを見つけキーキーさせながら、出来たのが上の右側のキーダス


な~~んっつうか、やっぱここに来てよかった~(^^;)

そんなこんなで、4件目にしていとも簡単にできてしまったスペアーキー

出来る人が見れば簡単にでき、わかる人が見れば、修理も簡単になおる

治せる医師がおれば、病も簡単に治り、藪医者にかかれば簡単に治る病気も重くなり、しいては取り返しの付かぬことにも・・・


今回は簡単にできたが、普通のホムセンで作ろうとしたって無理ダスナ~  旧車を維持するには苦労と楽しさが同居するんじゃナ  こういった旧車を維持するためのノウハウや修理ネットワークなんかを日本中に張り巡らせたら、もっともっと旧車を維持しようとする人たちが増えるんじゃろナ~

そんなこと思いながら、家まで70kmをブ~~~ンっと走ってきたんじゃナ

っでも車はいやな音もなく、壊れることもなく快調快調!

 ただ~・・・・オイルがダダ漏れ・・・ これ何とかせんと(汗


      


             おしまいおしまいおしまい


               ではまた















Posted at 2015/06/08 09:13:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | スズライト | クルマ
2015年06月05日 イイね!

巨神兵~復活へ‼-4 (いすゞフォワード4WD) 6/5

巨神兵~復活へ‼-4 (いすゞフォワード4WD) 6/5























さてさて骨になったら、錆び落としの段階ダス
 
これがイヤなんダスナ~






シャーシは思いの外よかったダ











    板バネはすごい錆び













軽~~く磨いて終わり












  あちこちの錆び落とした後は、これ↓










たったここまでに来るだけでも相当時間を要してしまったダ

いよいよ根太作りになる

長さを(荷台の横幅)正確に測り切断、

 











































 そして両側を斜めに切断  これは両側の荷台フック裏に丁度収まるようにしてあるため






それをとりあえず荷台に載せてみる



←っま こういう感じになるんジャナ


 な~~んか実際 次の段階をやってみないと・・・、先が見えん仕事は イヤになってしまうからなぁ~


っでなんでばらばらかというと・・・


本来は均等に配置されているが、この車、補強されていて、重量物積載を考えてある見たいダス


じゃから今までとおんなじように根太を並べるとこうなる


これからの仕事のイメージは、下の写真の通り↓

 一頭下に大引(フレームに固定)その上に根太を横に置き、その上に縦に床板を引く  




鉄板は根太の下にひく 座布団ダス




ったったこれだけじゃが・・・








その座布団ジャガ、2㎜厚で鉄工所で切ってもらった













←っでこれは?




 大引きの今まで入っていたボルト君の穴の後をドリルで錆び取り&拡幅している様子ダス








っでそのボルトは、いつものM君の愛弟子のM君にお願いしたダ

この男なかなかのやり手で、しかも大変性格が緻密ジャ  細かいもの作らせたり、
精度を要すことや壊れた個所の再生や方法等中々でないアイデアを簡単にポロット言うんじゃナ  それに学習意欲が人の3倍位あるんじゃ  前日に質問したことでちょっとわかりにくいことや自分でわからないことは、2~3日中に学習して自分のものにしてしまうという恐ろしい男ダス  昔風の職人さんダス 




切断から加工まで精度の高い仕事をしてくれ、売ってる釘より程度の良い釘を作ってくれたダ







もちろん根太に合わせて、自分で「のみ」で穴をあけ、最適なものにする  おらがやりやすいようにするためダス







溶接技術も高く、素晴らしい波模様がどの釘とっても、同じようにできている(汗










その次は根太に正確に新しいボルト用の穴を開ける


根太にドリルで穴をあけ、先ほど作ってもらった釘を入れる穴を「ノミ」で作る


これがまた大~~~変!!  

おらみたいに根性曲がっている人間は、真っ直ぐな穴なんか開けられるわけ無い

っでも この根太高いんじゃ 失敗は許されぬ  神様仏様山の神様弐拾参や様…

ドキドキしながら一応全部穴開け終わったんじゃナ

下の根太の穴は決まっているので、上の穴をそれにそろえてドリルする

中々ストレスが溜まるんじゃナ 








一番後ろは大変、鉄板をはがし無理やり入れる






隅とか後とか丁寧な仕事が要求される…
っが、おらはどうも適当~(汗













2本穴をあけてtから気が付いた・・・(汗   これでいいの~?




案の定、年寄りの職人からクレームが付く

「方向が直角だ!!」



「ハイッ わかりましたダ」







それを大引きに固定して出来上がり




            っでこの後はすべてご覧の通りッ  ⇊  

見にくいかもしれんが、フレームに沿って真っ直ぐに点々点っとついているじゃろ?



ここまでになるとやっと骨が出来たっつう感じダスナ~~




っで 次なる仕事とは  順番通りに進めると・・・ そこでも職人さん達いわく「忘れんなよ~フェンダーが先だぞ  これをやっておかんと後からつけようったって大変じゃ」 



    フムフム
                次なる仕事は・・・フェンダーかぁ~~


   本日 これにて終了


           おしまいおしまいおしまい




       では また






Posted at 2015/06/05 05:43:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | いすゞフォワード4WD | クルマ

プロフィール

「ホントまじめに終活せにゃ~(汗  自分より車が後に残ると周りが大変迷惑だからな~  養子第一候補はウニかなあ~・・・」
何シテル?   08/10 23:28
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  12 34 56
7 89 10111213
14 1516 1718 1920
212223 2425 2627
28 29 30    

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation